ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209262
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山〜ガスと雨、何が楽しくて登る?

2012年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
13.1km
登り
1,788m
下り
1,794m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

須走口2000m    8:27
 ↓
8合江戸屋3,250m 11:01
 ↓
山頂3720m     11:57〜12:19
 ↓
太陽館2900m    13:04
 ↓
須走口2000m    13:54
=======================
行動時間 5時間27分(山頂まで3時間30分)
天候 初っ端から雨 行動中はずっと雨
風が弱かったので登りやすかった。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:20 御殿場発〜8:20須走口行きバスに乗車。
14:20 新松田行きバスで下山
 往復乗車券(2000円)に+500円で新松田行きに乗れます。
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません
山小屋に示されている標高はサバ読みしているので注意。
9合目以上でサバ読み分を一気に解消することになるのでその分バテマス・・



太陽館で睨みをきかしていたゴルゴ(2009年撮影)
環境省から風紀が悪いと、今年から撤去指示があったらしいです。(山小屋の人の話) ゴルゴも役人には弱いみたいです・・
2012年07月22日 21:23撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 21:23
太陽館で睨みをきかしていたゴルゴ(2009年撮影)
環境省から風紀が悪いと、今年から撤去指示があったらしいです。(山小屋の人の話) ゴルゴも役人には弱いみたいです・・
須走ルート6合目 こんな天気悪くちゃ誰も居らん。
2012年07月22日 21:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:24
須走ルート6合目 こんな天気悪くちゃ誰も居らん。
8合目江戸屋 ここから吉田ルートと合流します。 一気に登山者が増えました。
2012年07月22日 21:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:24
8合目江戸屋 ここから吉田ルートと合流します。 一気に登山者が増えました。
毎度おなじみの山頂直下の渋滞・・ 皆さんここでバテるんですよね
2012年07月22日 21:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:24
毎度おなじみの山頂直下の渋滞・・ 皆さんここでバテるんですよね
3時間30分で山頂!
先週の赤石避難小屋で泊まった効果は絶大で、高度障害は全くなかったです。
2012年07月22日 21:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:24
3時間30分で山頂!
先週の赤石避難小屋で泊まった効果は絶大で、高度障害は全くなかったです。
トン汁 ほとんどが汁ですが、暖かく美味しかったです。
これで具沢山だったら気分悪いかも・・。
2012年07月22日 21:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:24
トン汁 ほとんどが汁ですが、暖かく美味しかったです。
これで具沢山だったら気分悪いかも・・。
富士山価格 500mlだと500円です
2012年07月22日 21:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:24
富士山価格 500mlだと500円です
残雪 今年は雪があります。
2012年07月22日 21:25撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:25
残雪 今年は雪があります。
ずーっと雨
2012年07月22日 21:25撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/22 21:25
ずーっと雨
全行程カサ+カッパパンツのスタイルでした。
こんな間抜けな恰好は僕だけでしょう。 意外と快適なんですが、転倒したら大損害でしょうね。
2012年07月22日 21:23撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/22 21:23
全行程カサ+カッパパンツのスタイルでした。
こんな間抜けな恰好は僕だけでしょう。 意外と快適なんですが、転倒したら大損害でしょうね。
須走口に戻ってきました
須走ルートは登りやすく人も少ない。登山口のサービスが好きです。

2012年07月22日 21:23撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/22 21:23
須走口に戻ってきました
須走ルートは登りやすく人も少ない。登山口のサービスが好きです。

感想

先週、赤石岳と悪沢岳を登り、今週は「富士山!」とricaloご夫妻に約束した通り登りました。
まあ天気予報ではもうちょっと良いはずだったのですが・・ 天気はずっと雨でした。 天気予報は当たらないです。

家からは遠いので本厚木カプセルホテルに泊まる3000円。 仕方ないよね。
御殿場駅を予定通り7:20にバスが出発。 すぐに寝てしまったので、雨だか曇りだかわからず。
8時過ぎに須走口に着いたが、無情の雨。
オイオイこんな天気で登るのかよ(怒) そうは思ったが、皆文句も言わず準備して登って行った。
またしても僕が一番遅い出発になる。
今回もカッパは着ないで傘で行くスタイル 富士山で実施するのは初めてなのチョッと心配だったが、結果的に問題なかった。
ゆっくり登ろうと思ったが、おもったより調子がいいのでほぼノンストップで登って行く。 しかし、僕より速い人もけっこういるもので山頂に着くまでに5人に抜かれた。 高度障害もなくタッタと登って行く コイツら化け物か??

9合目を過ぎるといよいよ渋滞が始まり、追い抜くのは難しくなってきた。 ゆっくり登ることになったが無理して追い抜き、ヒンシュクを買うのも嫌なので・・

今回もお鉢巡りはやる気がなく、トン汁を食べたらすぐに下山。
下山はゆっくりだった。
同じバスで途中追い抜いた女性にと立ち話、愛知からやって来た3人組と立ち話したりとけっこう楽しく下りました。

山頂から1時間半ほどで須走口に戻ってきた。
ここは親切なので、雨が降っていると売店の中で後片付けができる・・ もちろん何かしら買わないとお互い気分悪くなるので、欲しくもないアイスを買ったが。

ここの売店の売り子さんの話では、先週も天気が悪く強風でほとんどの人が登れず7合目あたりで敗退した人が多かったそうです。
自衛隊の隊員ですら、途中敗退だったらしいので素人の僕らは無理なんでしょうね。 売店の商売としては週末の度に悪くては上がったりでしょう。

今回も新松田行きのバスに乗り込むことができ、乗り込んだと同時に寝てしまった。 新松田直行バスは便利です。

山行を終えてみて、こんな雨の日に富士山に登らなくてもいいのに・・ と思った。 何が楽しくて富士山に登るのか。
雨の日に登るのはおススメできませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

inoyasuさん、こんにちは!
富士山、ご苦労様です。

でも、

ハイ松ないですよね、富士山(笑)。
2012/7/23 14:23
こんばんは。
ricalojpさん  こんばんは。

富士山はハイ松どころか高山植物もなし。 鹿もいないし、あるのは山小屋と人間(しかも山ガール率高い)だらけです  

これが富士山
2012/7/23 20:08
是非下を。
inoyasuさん、こんにちは。

初心者の私が言うのも気がひけますが
富士山のトップシーズンの5合目から上は
紅葉季の高尾山と一緒ですが、麓から5合目は
変化に富んで素晴しいですよ。鹿も沢山います。

苔むした道や、青々とした道、自然林も一杯あり
ます。
JPさんもちょっと富士山が気になりだしたかも
知れませんので、人の居ない富士山も是非。

ルート外せば藪漕ぎも堪能できます。

私この日、下山に御殿場行きのバスに乗らなければ、
14時20分の新松田行きに乗る予定でした。
ニアミスですかね。
失礼しました。
2012/7/24 18:36
富士山のふもと
millionさん はじめまして

富士山のふもとはノーチェックでした
5年ほど前にスキーで馬返しから4合目まで登ったことがありますが、裾野がやたら大きく登っても登ってもさっぱり標高を稼げなかったことを思い出しました。
下りはメチャクチャ速かったですが・・・

とりあえず次回は御殿場口から往復を狙っています  でも御殿場口から登って鹿はいるのでしょうか。

雨が降って誰もいない富士山はもういいです
2012/7/25 0:30
友達の友達は・・・
inoyasuさん、こんにちは。

この前のヤマレコ友達のricaloご夫妻との山行を
拝見していたので、思わずコメントさせていただ
きました。

レコを読んで最初は、オゥー自分が新松田行乗ってれ
ば凄い繋がりだなんて思っていました。

でも、inoyasuさんのパワーからは5合目からでは
面白くないじゃないかという気持ちで是非下をと
コメントさせてもらいました。

御殿場口の5合目からは鹿は居ません。(ほぼ確実)
御殿場口の前半は「何が楽しくて・・」ってなるかも
知れませんよ。

ほぼ、同じ標高差を登るなら、水が塚駐車場から
須山口登山道で富士宮口新6合目経由がお勧めです。
今年から御殿場駅から水が塚駐車場行きもあるよう
です。

私もこの前富士山で傘使いました。結構役に立ちます
よね。
2012/7/25 18:07
水が塚駐車場コース
millionさん  こんばんは。

御殿場口は鹿はいませんか〜 残念

須山コース・・ 面白そうなコースですね〜 早速登ってみたいですが、普段は、富士宮口コースの駐車場なのですね。
富士宮口はいきなり高度障害にかかりそうなのと富士山登山に対して楽して登るというイメージがあり、敬遠気味でした。 こちらからなら満足して登れそうです。

とりあえず平日か9月以降に登ります。 いや絶対に登ります!!

登ったらmillionさんに報告いたします
2012/7/25 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら