記録ID: 2092755
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
七ツ石山・雲取山・三条の湯
2019年11月01日(金) 〜
2019年11月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,816m
- 下り
- 2,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:44
距離 8.7km
登り 1,428m
下り 375m
2日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:22
距離 9.3km
登り 720m
下り 1,239m
3日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:19
距離 9.8km
登り 688m
下り 1,138m
11:29
天候 | 1日目:快晴 2日目:快晴 3日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りのバスは臨時便もあり、ほどほどの混雑でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鴨沢から七ツ石小屋まで】 非常によく整備されています。全体的になだらかです。 普通に注意していれば危険なことはないかと思います。 ただし、天候が悪く路面が悪い場合は、注意が必要です。 【雲取山まで】 非常によく整備されています。全体的になだらかです。 【三条の湯まで】 コースは明瞭です。 崩落箇所がありますが、路面が乾いていれば問題ありません。 天候不良の場合は、注意が必要です。 【サヲウラ峠まで】 コースは明瞭ですが、地図にない分岐があります。分岐の際には注意して進む必要があります。 【丹波天平まで】 踏み跡が薄いところもありますが、基本的に尾根沿いに進めば問題ありません。 【丹波小まで】 天平からしばらくは踏み跡が薄く、方角を確認しながら進む必要があります。登山者も少ないので、注意して進んでください。 |
その他周辺情報 | 下山後、のめこい湯に立ち寄りました。丹波小からは橋を渡って行くと登りが少ないです。 のめこい湯では地ビールをいただきました。おすすめです。 |
写真
感想
七ツ石小屋は、みなさん非常に感じのよいかたで、気持ちよく過ごすことができました。
また、三条の小屋もよいところです。温泉も入れます。非常に快適です。
三条の湯までは非常にメジャーなルートだと思いますので、他の方のレコを見ていただければよいかと思います。
一方、三条の湯から丹波まではマイナーなコースで、ほとんど人と会うことはありませんでした。難しいコースではありませんが、踏み跡が不明瞭などの理由で、初心者にはお勧めできません。
紅葉は、1300Mぐらいから始まり1700Mぐらいまででした。来週は三条の湯のあたりでも紅葉が見られるのではないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する