ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山鴨沢帰路土砂降(T▽T)〜七ツ石山〜雲取山

2025年08月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
21.7km
登り
1,868m
下り
1,879m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:22
合計
7:16
距離 21.7km 登り 1,849m 下り 1,855m
6:20
2
スタート地点
7:10
7:12
20
7:32
34
8:10
8:11
5
8:16
8:26
2
8:34
8:35
2
8:37
7
8:44
7
8:51
8:52
25
9:17
8
9:25
18
9:43
15
9:58
10:00
1
10:01
10:08
9
10:17
11:08
11
11:19
14
11:33
11:34
25
11:59
9
12:23
12:26
19
12:45
12:46
10
12:56
35
13:31
13:32
4
13:36
ゴール地点
天候 晴 後 豪雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆さまこんにちは 大分ご無沙汰しておりました お盆休み中にやっと山行の機会を得ました 又おなじ山ですが^^;)
2025年08月15日 04:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 4:23
皆さまこんにちは 大分ご無沙汰しておりました お盆休み中にやっと山行の機会を得ました 又おなじ山ですが^^;)
青梅街道から正面川苔山が見える 幸い良い天気のようです(^^)
2025年08月15日 04:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 4:58
青梅街道から正面川苔山が見える 幸い良い天気のようです(^^)
本日新調したガーミンvenux1と
2025年08月15日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 6:20
本日新調したガーミンvenux1と
登山ログ取得中にシャットダウンの不具合を起こすもリセット後に再TRYのvenu2 Wスマートウォッチで変ですが今回はテスト装着です
2025年08月15日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 6:20
登山ログ取得中にシャットダウンの不具合を起こすもリセット後に再TRYのvenu2 Wスマートウォッチで変ですが今回はテスト装着です
晴れて良い天気(^^)
2025年08月15日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 6:21
晴れて良い天気(^^)
お盆期間中らしく6:20で左半分はほぼ満車 でもこの時期にしては少ない方でしょうね
2025年08月15日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 6:21
お盆期間中らしく6:20で左半分はほぼ満車 でもこの時期にしては少ない方でしょうね
登山口
2025年08月15日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 6:25
登山口
廃屋
2025年08月15日 06:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 6:36
廃屋
倒壊は進む
2025年08月15日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 6:37
倒壊は進む
夏休み期間 クマの獣害事件が多発しているので物入にしまい放しだったラジオを持参 AMラジオの入りが悪く、意外にFMがよく入りいつものJWAVE鳴らしながら歩いてみましたが
北海道羅臼岳で熊に襲われた方捜索のニュースが何度も流れる
2025年08月15日 06:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 6:55
夏休み期間 クマの獣害事件が多発しているので物入にしまい放しだったラジオを持参 AMラジオの入りが悪く、意外にFMがよく入りいつものJWAVE鳴らしながら歩いてみましたが
北海道羅臼岳で熊に襲われた方捜索のニュースが何度も流れる
venux1搭載の地図機能 昔はスパイ映画のアイテムでしたが腕時計サイズでこの鮮明さは凄い^^;)
2025年08月15日 07:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 7:03
venux1搭載の地図機能 昔はスパイ映画のアイテムでしたが腕時計サイズでこの鮮明さは凄い^^;)
日陰の道ですが暑いですね〜(^^;汗ガンガンですが気持ちよい 小袖の水場で小休止 
2025年08月15日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 7:10
日陰の道ですが暑いですね〜(^^;汗ガンガンですが気持ちよい 小袖の水場で小休止 
水が冷たくて旨い(*^^*) 
2025年08月15日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 7:11
水が冷たくて旨い(*^^*) 
堂所 本日はお盆の期間にしては人が少ない
2025年08月15日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 7:32
堂所 本日はお盆の期間にしては人が少ない
マムシ岩前 venux1視認性は上々 好みのデータを表示出来るのもGood
2025年08月15日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 7:40
マムシ岩前 venux1視認性は上々 好みのデータを表示出来るのもGood
七ツ石小屋
2025年08月15日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 8:11
七ツ石小屋
七ツ石小屋水場に到着
2025年08月15日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:15
七ツ石小屋水場に到着
ここで行動用、ランチ用水を補給(^^)
2025年08月15日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:17
ここで行動用、ランチ用水を補給(^^)
水補給後 七ツ石山向け石尾根へ登りました
写真は進行方向逆の千本ツツジ経由奥多摩駅方面
2025年08月15日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:33
水補給後 七ツ石山向け石尾根へ登りました
写真は進行方向逆の千本ツツジ経由奥多摩駅方面
七ツ石山頂手前 気持ちの良い青空
2025年08月15日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:39
七ツ石山頂手前 気持ちの良い青空
山頂より石尾根縦走路〜雲取山を望む
2025年08月15日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:40
山頂より石尾根縦走路〜雲取山を望む
雲取避難小屋をズーム 晴れて良い感じ(^^)
2025年08月15日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:40
雲取避難小屋をズーム 晴れて良い感じ(^^)
山頂には私の他3組
2025年08月15日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:41
山頂には私の他3組
本日のお空は良いコンディション
2025年08月15日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:45
本日のお空は良いコンディション
飛龍の肩に南アルプスが見えます
2025年08月15日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 8:47
飛龍の肩に南アルプスが見えます
ズーム本日夏場雨予報中にしては見える方(^^)
2025年08月15日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 8:47
ズーム本日夏場雨予報中にしては見える方(^^)
写真左の七ツ石山牧道と合流
2025年08月15日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 8:52
写真左の七ツ石山牧道と合流
ブナダワ
2025年08月15日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 8:52
ブナダワ
ここから石尾根の気持ち良い道を雲取山へ進みます 道の傍らにはマルバダケブキ(丸葉岳蕗)が群生して夏らしい濃い黄色の多いビジュアル 気持ち良い(^^♪
2025年08月15日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 8:57
ここから石尾根の気持ち良い道を雲取山へ進みます 道の傍らにはマルバダケブキ(丸葉岳蕗)が群生して夏らしい濃い黄色の多いビジュアル 気持ち良い(^^♪
ダンシングツリー 
2025年08月15日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:00
ダンシングツリー 
ヘリポートからヨモギの頭を望む
2025年08月15日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:13
ヘリポートからヨモギの頭を望む
五十人平野営場 本日テン泊は見当たりませんでした
2025年08月15日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 9:17
五十人平野営場 本日テン泊は見当たりませんでした
2025年08月15日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 9:17
ヨモギの頭 毎度キツい急登で巻く人も多いですがこれを登らないと雲取っぽくなく^^;)
2025年08月15日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:18
ヨモギの頭 毎度キツい急登で巻く人も多いですがこれを登らないと雲取っぽくなく^^;)
キツいけど充実感(*^^*)
2025年08月15日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:19
キツいけど充実感(*^^*)
2025年08月15日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:24
ラスト小雲取山への登り 雲取山頂手前で幾つもの急登を登りますが本当の真打ちラスボスはコイツ^^;)!?
2025年08月15日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:37
ラスト小雲取山への登り 雲取山頂手前で幾つもの急登を登りますが本当の真打ちラスボスはコイツ^^;)!?
小雲取山への急登を越え雲取避難小屋が見えると同時に秩父山塊の本命が見え始める(甲武信ヶ岳やヌリカベ北奥仙丈岳、国師ヶ岳など)
2025年08月15日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 9:44
小雲取山への急登を越え雲取避難小屋が見えると同時に秩父山塊の本命が見え始める(甲武信ヶ岳やヌリカベ北奥仙丈岳、国師ヶ岳など)
避難小屋間近 天気良くホント良かった(^o^)
2025年08月15日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:44
避難小屋間近 天気良くホント良かった(^o^)
左から大菩薩連嶺〜飛龍山
2025年08月15日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:47
左から大菩薩連嶺〜飛龍山
避難小屋間近 良いビジュアルです
2025年08月15日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:54
避難小屋間近 良いビジュアルです
石尾根を振り返る
2025年08月15日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 9:57
石尾根を振り返る
もうすぐ避難小屋 マルバダケブキが映えます
2025年08月15日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 9:58
もうすぐ避難小屋 マルバダケブキが映えます
山頂間近
2025年08月15日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 10:01
山頂間近
25回目の雲取山頂です‼たまたまかお盆の期間にしては、山頂無人でした 平日でもあまり無いから珍しい
2025年08月15日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 10:01
25回目の雲取山頂です‼たまたまかお盆の期間にしては、山頂無人でした 平日でもあまり無いから珍しい
晴れていますが、雲が多く眺望はさほどです
だが夏らしいもくもく入道雲 とても気持ちい良い また珍しく無風ですが全然暑くない(^^♪
2025年08月15日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 10:02
晴れていますが、雲が多く眺望はさほどです
だが夏らしいもくもく入道雲 とても気持ちい良い また珍しく無風ですが全然暑くない(^^♪
ガーミン時計は両方共正常に作動していますが同じ利用者で二つのログ取得(ヤマレコは別)はあとで混乱しそう(^^;!?(←高度は旧型のvenu2が正確ではないですか!?山頂2017mで腕の高さ2018mは実は超正確でした^^;) 
2025年08月15日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 10:04
ガーミン時計は両方共正常に作動していますが同じ利用者で二つのログ取得(ヤマレコは別)はあとで混乱しそう(^^;!?(←高度は旧型のvenu2が正確ではないですか!?山頂2017mで腕の高さ2018mは実は超正確でした^^;) 
Caffe Kumotori へ
2025年08月15日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 10:09
Caffe Kumotori へ
ラッキー‼(^^♪夏季休暇の多いお盆中なのに席が空いてます
2025年08月15日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 10:10
ラッキー‼(^^♪夏季休暇の多いお盆中なのに席が空いてます
本日のメニュー(^^)
2025年08月15日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 10:15
本日のメニュー(^^)
石尾根を望みながら…
2025年08月15日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 10:21
石尾根を望みながら…
イオンTV カレーヌードル 長めに湯につけた方が旨くなりました(^^)
2025年08月15日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 10:24
イオンTV カレーヌードル 長めに湯につけた方が旨くなりました(^^)
優雅に珈琲も(^^♪
2025年08月15日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 10:40
優雅に珈琲も(^^♪
本日は青木屋の武蔵野の実オレンジ(*^^*)
2025年08月15日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 10:45
本日は青木屋の武蔵野の実オレンジ(*^^*)
予報(午後雷雨)通りですが雲に包囲されつつありますね〜久々山を歩いた充実感でもっとマッタリしたかったのですが…(^^;名残惜しいですが下山します(T▽T)
2025年08月15日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 11:07
予報(午後雷雨)通りですが雲に包囲されつつありますね〜久々山を歩いた充実感でもっとマッタリしたかったのですが…(^^;名残惜しいですが下山します(T▽T)
既に大菩薩連嶺上空には充分ヤバい雲(^^;
2025年08月15日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 11:14
既に大菩薩連嶺上空には充分ヤバい雲(^^;
石尾根は日差しサンサンですがこちらも時間の問題でしょう⁉
2025年08月15日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 11:21
石尾根は日差しサンサンですがこちらも時間の問題でしょう⁉
振り返って帰りのダンシングツリー 
2025年08月15日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 11:51
振り返って帰りのダンシングツリー 
天気が悪くなってくる為私は下山まっしぐらですが、12時過ぎても雲取山ヘ向け登山者がガンガン登ってきます 人気の山だからでしょうが雨対策はしっかりしたいものですね(@_@。
2025年08月15日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 11:58
天気が悪くなってくる為私は下山まっしぐらですが、12時過ぎても雲取山ヘ向け登山者がガンガン登ってきます 人気の山だからでしょうが雨対策はしっかりしたいものですね(@_@。
ブナ坂の名の通りブナが群生 静かな良い森 初夏はエゾハルゼミの合唱が聴こえるのですが、標高1500m付近でもう8月になるとこの辺りで鳴くセミはいないようです
2025年08月15日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 12:23
ブナ坂の名の通りブナが群生 静かな良い森 初夏はエゾハルゼミの合唱が聴こえるのですが、標高1500m付近でもう8月になるとこの辺りで鳴くセミはいないようです
ウグイスは時々聴こえますが今日は静かであまり鳥の鳴き声も聴こえませんでした ちなみに牧道の橋ではいつも見られる清水の滝の水が枯れています
この辺でポツリと雨 予報通りだが早い(^^;
2025年08月15日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:23
ウグイスは時々聴こえますが今日は静かであまり鳥の鳴き声も聴こえませんでした ちなみに牧道の橋ではいつも見られる清水の滝の水が枯れています
この辺でポツリと雨 予報通りだが早い(^^;
七ツ石山まき道分岐辺りで結構雨が本降りに いつも沢の流れる音の聴こえない赤指山との谷から轟音が唸り始める…(やっぱ山の天気急変は怖い(^^;) 
2025年08月15日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:25
七ツ石山まき道分岐辺りで結構雨が本降りに いつも沢の流れる音の聴こえない赤指山との谷から轟音が唸り始める…(やっぱ山の天気急変は怖い(^^;) 
富士見ターン ひたすら一目散に駐車場を目指す
2025年08月15日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:37
富士見ターン ひたすら一目散に駐車場を目指す
堂所 雨は益々酷くなり…
2025年08月15日 12:48撮影 by  A203SO, Sony
8/15 12:48
堂所 雨は益々酷くなり…
下山路はこんな感じでドロドロ 関心したのがモンベルシューズは全く滑りませんでした(@_@;)
2025年08月15日 13:04撮影 by  A203SO, Sony
8/15 13:04
下山路はこんな感じでドロドロ 関心したのがモンベルシューズは全く滑りませんでした(@_@;)
廃屋 もう下山間近(^^;
2025年08月15日 13:21撮影 by  A203SO, Sony
8/15 13:21
廃屋 もう下山間近(^^;
やっと下山しました(*´Д`)
2025年08月15日 13:31撮影 by  A203SO, Sony
8/15 13:31
やっと下山しました(*´Д`)
やっと着きました も〜ビショビショ‼(T▽T) 濡れた衣服が気持ち悪いので車中で着替え(^^;
2025年08月15日 13:35撮影 by  A203SO, Sony
8/15 13:35
やっと着きました も〜ビショビショ‼(T▽T) 濡れた衣服が気持ち悪いので車中で着替え(^^;
帰宅路 登山後の空腹を満たすため、青梅のベイシアへ寄る(^^♪
2025年08月15日 15:19撮影 by  A203SO, Sony
8/15 15:19
帰宅路 登山後の空腹を満たすため、青梅のベイシアへ寄る(^^♪
帰宅後 風呂上麦酒(*^^*)
2025年08月15日 19:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/15 19:26
帰宅後 風呂上麦酒(*^^*)
ベイシアで取得した総菜と共に飲みました
毎度かわらない山で恐縮です、レコ御覧頂きありがとうございました<m(__)m>
2025年08月15日 19:30撮影 by  A203SO, Sony
1
8/15 19:30
ベイシアで取得した総菜と共に飲みました
毎度かわらない山で恐縮です、レコ御覧頂きありがとうございました<m(__)m>
撮影機器:

装備

備考 今回は傘でしょうか?レインウェア出すの億劫でしたので(^^;

感想

GW.に同じ雲取山近況でレコアップしてどなたが見るか?とも思いましたが自分の備忘録も兼ねており失礼します 私事ですが、父であり、兼会社社長が3月末に急逝して即行に後任となり、会社業務の承継、相続でバタバタです…現在進行形ヤバいっす(^^;) GW.に同じ雲取山へ登りましたが、ここのところ新しい山へチャレンジするというより自分のメンタルと健康維持のため時間あるときは慣れている山を登るという感じです…しかし季節ごとに変化があって今回も同じコースですが大分リフレッシュし出来ました(^^♪ 思えば20年以上仕事がバタバタで時間に余裕のない生活です…いつになったら好きな山の事に時間が取れるのだろうかと思いましたが、結局ウチの父も同じで会社興して50年ずっとバタバタなのでした、それでも自分含め4人の子供を育て、会社をずっと経営しながら「仕事が趣味だ‼」みたいな事を言っておりましたがホントは自分の自由な時間も持ちたかったのでしょうね(TT)
和田秀樹さんの本にも書いてありましたが、「人生100年時代⁉っとか言いながら健康人生はそんなに長くない、好きな事は思い立ったらやりましょう‼」 ←その通りで山だって時間のない今体力的に登れる山も、10年後には仮に時間があっても登れないかもしれない…ので、自分が経営側に立って従業員の生活や自分自身の生活時間も含めて人生をもっと豊かに過ごせるよう熟慮しなければ‼っと思います
因みに、仕事の悩みがあるときは、机上で仕事に向かい、解決策をあーだこーだ考えます、ところが八方ふさがりや、次々と出現する新たな問題点にへ奇癖として恐怖感に苛まれます〜そのようなときはインプットするだけして、→眠る、好きな本を読む、ジョギングする、山に登る、のどれかです(酒のがぶ飲みはNG(^^;)
問題点を出すだけ出し切って、登山中などは山に向き合いながら一度脳を自由にしてあげる…そうすると頭の中で勝手に整理されていく感覚です(^^♪
登山中の集中力は、「下山すること、ケガしないこと」に向けられるべきで、仕事の心配などしている時ではありません、その間は頭は自由になれます ふと脳が仕事に関心が向けられない無重力状態に置いたときに、初めて最適解が「パッ」と浮かんでくる感じです(今回は何も浮かびませんでしたが…(^^;)
ま、そんな感じで山も必須のライフワークとして生涯取り組んでいこうと思うと会社の事はありながらも少し気がラクになりました、でも同じように悩みを抱えている方々で山に登られている方も多いと思いますので少しでも参考になればと思います、山の話なのか何だか判らなくなりましたが皆様も安全登山を心がけてください<m(__)m> 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら