日浦登山口〜銅山越〜西山〜日浦登山口


- GPS
- 05:47
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 718m
- 下り
- 698m
コースタイム
8:50 ダイヤモンド水 8:55
9:10 木方ルートとの分岐 (目出度町ルートへ進む)
9:30 大山積神社
9:40 蘭塔婆入り口への分岐(蘭塔婆ルートには行かず左の道へ)
10:10 銅山越と笹ヶ峰への分岐(銅山越方面へ)
10:20 銅山越〜西山方面へ (広い場所があったので早めの昼食)
10:30 昼食 10:50 西山へ向かって出発
11:15 西山頂上(笹ヶ峰ルートへ)
11:53 銅山越へと旧別子銅山の分岐(牛車道のある旧別子銅山ルートへ)
12:14 分岐 (旧牛車道と銅山越近道)
12:22 分岐 (蘭塔婆入り口への分岐)木方ルートで帰る
12:44 分岐 (目出度町ルートと木方ルート)
13:00 ダイヤモンド水
13:40 登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(きれいです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり |
写真
感想
東平から銅山越〜西山の予定でしたが東平登山口への道が落石のため通行止めだったので、日浦登山口からへ変更
西赤石山へアケボノツツジを見にきた5月は路上まであふれてた車も、駐車場に4台くらいでした。
ダイヤモンド水までのゆるい登山道を近代産業遺跡と渓谷をみながら歩く。
こもれびがきもちいい。雨上がりのせいか、ダイヤモンド水までにヘビ6匹に遭遇!
目出度町ルートへ進み【蘭塔婆入り口】と【目出度町経て高橋】の表示につく
蘭塔婆入り口方面の左の道へと進む
木の橋をわたり、やや急な道を登っていくと鉄塔へつく
そこから10分行くと笹ヶ峰へ行く道と合流
銅山越ルートを進み銅山越へ
西山への道はコメツツジやツガザクラなどが自生しており、ロープをはって保護している。花の咲く時期に来て見たい。
西山への道は途中から、草木が茂っており、たどり着いた頂上もうっそうとして、展望もよくない。来た道を戻らず笹ヶ峰方面への道を下る。
この道、踏み跡はあるが、急なくだりのうえ、草が茂っていて、歩きにくい。
笹ヶ峰と銅山越の分岐まで下ると銅山越への道を進み、登りに使った道へ合流する。牛車道・木方ルートでダイヤモンド水・登山口へと下る。
いろいろなルートがあり、登りと下り、違った道を歩けるのが楽しい。
ただ、分岐も多く、表示があっても、正しいのか不安を感じる箇所もあり。
西山は、登山者が少ないのか、草木が登山道にまで茂っていて、長袖シャツを着ていなかったら、すり傷だらけになるとこだった。足はサポートタイツだったので、草木があたって、チクチクと痛くて失敗。
5月とはまた違った旧別子銅山。次回は秋に訪れてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人