ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2100805
全員に公開
ハイキング
屋久島

宮之浦岳 (淀川〜山頂〜荒川)(淀川・新高塚泊) [体力無し]

2019年11月05日(火) 〜 2019年11月07日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
46:14
距離
23.0km
登り
1,271m
下り
1,904m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:14
休憩
0:10
合計
1:24
距離 2.6km 登り 214m 下り 48m
14:40
33
スタート地点
15:13
15:23
41
16:04
2日目
山行
5:21
休憩
1:04
合計
6:25
距離 8.5km 登り 700m 下り 702m
6:59
59
宿泊地
7:58
8:04
12
8:16
8:17
14
8:31
19
8:50
5
8:55
9:01
80
10:21
10:26
19
10:45
11:30
15
11:45
29
12:14
26
12:40
40
13:20
13:21
3
13:24
宿泊地
3日目
山行
4:32
休憩
1:06
合計
5:38
距離 11.5km 登り 265m 下り 1,145m
7:16
45
宿泊地
8:01
8:02
5
8:07
8:14
56
9:10
9:28
14
9:42
9:49
78
11:07
11:25
25
11:50
12:04
45
12:49
12:50
4
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
バスの時間には要注意
コース状況/
危険箇所等
ほぼ明瞭。危険と感じる所は無かった
その他周辺情報 コンビニが見当たらなかった
鹿児島から小さい飛行機に乗り換えて屋久島上陸。12時頃。空港のお土産屋でガス缶購入。観光案内所で入山料2千円と帰りの荒川口からの登山バス代700円を払う
鹿児島から小さい飛行機に乗り換えて屋久島上陸。12時頃。空港のお土産屋でガス缶購入。観光案内所で入山料2千円と帰りの荒川口からの登山バス代700円を払う
その日のうちに淀川登山口に近いバス終点まで移動。なお、一部の荷物は下山後宿泊する宿へ置かせて貰った
その日のうちに淀川登山口に近いバス終点まで移動。なお、一部の荷物は下山後宿泊する宿へ置かせて貰った
淀川登山口。15時過ぎ
1
淀川登山口。15時過ぎ
駐車場はあるにはあるがスペースは狭い
駐車場はあるにはあるがスペースは狭い
今日泊まる淀川小屋に到着。16時。水場もすぐ近く。今日の宿泊者は平日ということもあって少なめ。ゆったり利用できました
1
今日泊まる淀川小屋に到着。16時。水場もすぐ近く。今日の宿泊者は平日ということもあって少なめ。ゆったり利用できました
トイレも近い
所々に看板が立っていてわかりやすい。そしてピントが甘い
所々に看板が立っていてわかりやすい。そしてピントが甘い
花之江河の木道は霜がおりてました
1
花之江河の木道は霜がおりてました
時にはロープを使って登ることも
時にはロープを使って登ることも
携帯トイレブースと奇岩
携帯トイレブースと奇岩
抜けるような青空。しかし背後には雲が迫ってきていました。山頂まで間に合うか
抜けるような青空。しかし背後には雲が迫ってきていました。山頂まで間に合うか
宮之浦岳山頂。11時前。開聞岳とか種子島は見えなかった。口之永良部島はかろうじて見えた
2
宮之浦岳山頂。11時前。開聞岳とか種子島は見えなかった。口之永良部島はかろうじて見えた
今日泊まる新高塚小屋まで3.5kmか
1
今日泊まる新高塚小屋まで3.5kmか
どーんと構える永田岳
2
どーんと構える永田岳
歩いてきた道を振り返る
歩いてきた道を振り返る
三角点もありました
1
三角点もありました
山頂付近に岩がごろごろというのは瑞牆山を思い出す
1
山頂付近に岩がごろごろというのは瑞牆山を思い出す
新高塚小屋着。13時頃
新高塚小屋着。13時頃
中はそこそこ広い。この日の宿泊者は10名ほど。ゆったり
中はそこそこ広い。この日の宿泊者は10名ほど。ゆったり
夕飯はここで食べました
1
夕飯はここで食べました
赤く堂々とした木。ヒメシャラという名前らしい。初めて知った
赤く堂々とした木。ヒメシャラという名前らしい。初めて知った
トイレ。処理は人力で運んでくれるそうな。頭が下がります
1
トイレ。処理は人力で運んでくれるそうな。頭が下がります
至近距離で鹿が通過
1
至近距離で鹿が通過
水場は近い
ほぼ同じメニューでした。ガス缶770円也
1
ほぼ同じメニューでした。ガス缶770円也
縄文杉。近くは立ち入り禁止
縄文杉。近くは立ち入り禁止
大王杉。縄文杉が発見される前のナンバーワン
大王杉。縄文杉が発見される前のナンバーワン
ウィルソン株
中に入って右奥が定番のハートスポット
中に入って右奥が定番のハートスポット
ハート型に見える位置をぐるぐる探してしまった
1
ハート型に見える位置をぐるぐる探してしまった
トロッコ道まで降りてきました。廃線かと思いきやまだ立派に現役だった。屎尿を運んでいるそうな
1
トロッコ道まで降りてきました。廃線かと思いきやまだ立派に現役だった。屎尿を運んでいるそうな
白谷雲水峡と荒川登山口の分岐。私は荒川側へ
1
白谷雲水峡と荒川登山口の分岐。私は荒川側へ
昔は林業の人たちが540人も住んでいたそうな。こんな奥地で
昔は林業の人たちが540人も住んでいたそうな。こんな奥地で
小学校跡地
食料や日用品の買い出しにトロッコに乗って港までか。大変だ
1
食料や日用品の買い出しにトロッコに乗って港までか。大変だ
平成16年完成の割りにおもむきがありすぎる
1
平成16年完成の割りにおもむきがありすぎる
川はこんなでかい石がごろごろしてた
川はこんなでかい石がごろごろしてた
荒川登山口まで降りてきました。お疲れ様
荒川登山口まで降りてきました。お疲れ様
縄文杉日帰りでも10時間とか遠すぎ
1
縄文杉日帰りでも10時間とか遠すぎ
協力金払ってねという看板。監査もきちんとしてね
協力金払ってねという看板。監査もきちんとしてね
荒川登山口のトイレとか休憩所とか
荒川登山口のトイレとか休憩所とか
休憩所内。広いけどそのわりにはイスが少ない
休憩所内。広いけどそのわりにはイスが少ない
おまけ。次の日、予備日に空けていたので白谷雲水峡を見学
1
おまけ。次の日、予備日に空けていたので白谷雲水峡を見学
確かに綺麗なところだったけど、登山してればこういう所はちょくちょく出てきそうな感じ
1
確かに綺麗なところだったけど、登山してればこういう所はちょくちょく出てきそうな感じ
屋久島空港。こじんまりしてる
屋久島空港。こじんまりしてる
空港から見た屋久島の山々
空港から見た屋久島の山々
帰りも飛行機で帰りました
1
帰りも飛行機で帰りました

感想

■ポイント
・段取り9割
・水場は豊富
・標高差はさほどでもないが距離が長い

連休が取れたので新潟方面でも行くかーと思って調べてみたら山小屋や最短コースが閉鎖してたりしたので見送り。
なんか屋久島が天気良さそうなので急遽行くことに。直前ということで飛行機代が高かった。

登山口は標高の高い淀川登山口を選択。
ただここヘの行き方が悩ましい。タクシーかバスかレンタカーの三択だけどレンタカーはピストンになるので除外。タクシーは料金的にバスとエライ差が出る(前泊+割り増し)。ということで数少ないバス便を利用し淀川小屋に泊まることに。
バス停から登山口まで舗装道路1.4kmで30分程の歩き。登山口からは本格的な山道へ。でも1時間もしないで今日の宿泊地である淀川小屋へ。
小屋は定員60名だそうだがこの日は私を含めて4人だけ。広々と使えました。やはり平日はいいね。トイレ・水場も近い。水場は小川のような所でした。

二日目の出発時間は朝の7時。登山にしてはのんびりだけどまあ大丈夫だろうと。
頂上まであと少しというとこでハンガーノックが起きる。頂上で昼飯と考えていたがしょうがないのでカロリーメイトやら一本満足を食べて復活。そして無事山頂へ。
適当にご飯を食べてその日の宿泊地新高塚小屋へ。小屋へ着いたのが13時半。早すぎた。遅いよりはいいけど。時間的にその先の高塚小屋で泊まる事も考えたけど高塚小屋の方が狭くて水場が遠いということでこのまま。この日の宿泊者は10名前後ということでまたもやゆったり出来ました。

三日目の出発時間も7時。縄文杉のあたりから荒川口から来た日帰りの登山客とかなりすれ違う。ウィルソン株にはそこそこの人がいました。
トロッコ道に降りてからはずーっと同じような調子。北アルプスの横尾〜上高地を連想する。でも小杉谷集落跡地ではなんか考えさせられました。
荒川登山口には13時着。しかしバスの時間が15時ということでかなりある。だらだら暇をつぶすかと思ってたら他の人からタクシー呼ぼうと提案されてそれに乗ることに。
バス代は前払いしてしまってたけど返金が効いたのでありがたかった。

翌日の予備日に屋久杉自然館に行ってみたが思いの外良かった。当時の貴重な映像が流れていたりと見学するのに2時間は欲しい。
私は雲水峡見るために早早に切り上げてしまったが今思えば雲水峡はパスしても良かったかなと。

まとめとすると宮之浦岳登山成功の鍵は段取り。飛行機やバスの時間、宿泊地をどこにするかを事前にキッチリ決めておけばだいぶ楽になると思おう。まあどこの山でも同じでしょうけどこういう離島は特に。

最後、バスについて一言言わせて欲しい。屋久島にはバス会社が二つあるんだけど会社によってバス一日券を発行してたりしてなかったり。それとICカードはSuicaとかメジャーなのが使えずに鹿児島限定のカードしか無理だったりととにかく融通が利かない印象。毎回小銭をじゃらじゃらしてめんどくさかった。
観光で成り立っているような所なのでそういう所も客の目線に立ってやってほしい。つまりはSuica使わせてくれ、バス会社共通の一日券作ってくれということだ。たぶん前々から言われていることだろうけどね。運転手さん自体は普通に良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら