ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

猿倉から花の白馬三山縦走。

2012年07月24日(火) 〜 2012年07月25日(水)
 - 拍手
suezou その他1人
GPS
32:00
距離
19.3km
登り
2,179m
下り
2,170m

コースタイム

24日:6:05猿倉−10:55鑓温泉11:45出発−15:20稜線分岐−15:45天狗山荘テント場
25日:7:05テント場−12:10白馬山頂−12:40村営宿舎13:20出発−15:40尻小屋−
   16:50猿倉駐車場
天候 24日:曇り。25日:ガス後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
猿倉に水、トイレ、登山届けがあります。指導員がいました。
臨時駐車場は思っていたよりも広く60台以上停まれそうです。
林道も走りやすく登山口も近いのでよい駐車場です。平日でも前日の夜に
入っても空きは少なかったので週末はバスかタクシーの方が無難です。

登山道は一般山岳路です。決してハイキングコースではありません。
雪渓はあちこちにあってアイゼンは必須です。
大雪渓は長く落石が多数有り要注意です。
午後2時以降の入山は規制されています。
人数が揃えばタクシーの方が安い。
人数が揃えばタクシーの方が安い。
キヌガサソウ
ニッコウキスゲ
ヨツバシオガマ
タテヤマウツボ
キユガサソウ群落
キユガサソウ群落
シラネアオイ
サンカヨウ
小屋前の雪渓結構大きいです。
小屋前の雪渓結構大きいです。
ヤマハハコ
鑓温泉の足湯。足だけ浸かって汗を拭いただけでも気持ちよかったです。
鑓温泉の足湯。足だけ浸かって汗を拭いただけでも気持ちよかったです。
小屋を出てすぐ雪渓ガスっているときは
下りは注意。
小屋を出てすぐ雪渓ガスっているときは
下りは注意。
ハクサンイチゲ
ハクサンコザクラ
1
ハクサンコザクラ
チングルマ
群生は見事
ミヤマキンポウゲ
1
ミヤマキンポウゲ
ウサギギク
コマクサ
ウルップソウの大群落
ウルップソウの大群落
ミヤマオダマキ
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
テガタチドリ
テント場からの白馬鑓。
1
テント場からの白馬鑓。
妙高、火打山
25日朝。ガスガス
天狗山荘よりアイゼン必須。
25日朝。ガスガス
天狗山荘よりアイゼン必須。
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
奇妙な雲
離山鞍部より大雪渓
離山鞍部より大雪渓
ハクサンフウロ
クロユリ
チシマギキョウ
ミヤマカラマツかな。
ミヤマカラマツかな。
大雪渓へ下り、一つ目の雪渓。
大雪渓へ下り、一つ目の雪渓。
トラバース注意。
トラバース注意。
大雪渓下りはじめ。
大雪渓下りはじめ。
落石多し。
誰もいない大雪渓
誰もいない大雪渓
超危険な岩。2、3mはあります。
近いうちに落ちます。
1
超危険な岩。2、3mはあります。
近いうちに落ちます。
雪渓終わり。

感想

相棒が週中に夏休みが取れたので混むのがイヤで
敬遠していた白馬三山に久々に出かけてみることにしました。

天気予報を見ながら良さそうな日に出かけてみましたが
あいにくの天候で雨にも降られ、稜線は強風、ガスガスで
展望は見られませんでしたが高山のお花はまさに見頃で
花の白馬の名に恥じないものでした。

いつもバスで猿倉に入っていましたが今回は週中と言うことで
前日に車で臨時駐車場に行ってみることにしました。
食事をして夜の10時に着きましたが道は綺麗で分かりやすかった
です。でも、空きはあと10数台ほどでした。朝だと危ないかも・・・
週末はまず厳しいですね。

さて、登山道の花たちは見頃を迎えていてほんと楽しめます。
種類的には八ヶ岳も多いのですがお花畑の規模は比べようがないほど
白馬山域の方が大きいです。

今回は師匠の相棒がいるので知らないお花もみんな教えていただきました。
知らない花もけっこうあったりします。この山域はまだまだですね。
テント装備で荷が重い上、風が強く写真を撮るにも苦労します。
疲れてくると写真を撮らずにただ、お花を見ている時間が段々と
多くなってしまいました。

白馬はメジャーすぎて私はなかなか足が向きませんが素晴らしい山域で
あることは間違いありません。
特に高山の花が好きな人は白馬岳ではなく白馬山域としてとらえて
白馬岳から下った三国境から白馬三山の縦走路を是非歩いて見て
下さい。必ず満足いく山行になると思います。

大雪渓の落石は非常に危険ですのでくれぐれも注意して下さいませ。
あと、一般的には大雪渓を登って鑓温泉に降りるルートを歩く方が
多いと思われますが鑓温泉の下りはけっこうハードです。
二泊出来れば問題ありませんが一泊でいかれる一般の方は下りには
気をつけて下さい。平日でも夏休みは人が多くすれ違い等で時間が
かかりますので余裕を見ておいて下さい。では、また。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

最近、
suezouさん

最近、白馬岳周辺良いな、、と
思っていました。
白馬岳は大雪渓をピストンして、一度だけ。
10月の白馬山荘が閉まる日でした。

私も是非、白馬三山縦走してみたいです。

テントのようですが、天狗山荘はいかがでしたか?

Y-chan
2012/7/28 16:18
suezouさんこんにちわ
来週に猿倉迄車で行って大雪渓の予定ですが猿倉の駐車場到着は8時頃を予定しています、この時間だと猿倉まで入るのは無理ですか、その時は何処に車を止めればよいですか、
今回は栂池へ下る予定ですがその次は三山縦走してみたいです、
2012/7/28 20:37
Y-chanさん、是非。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
いやぁ、下界は暑い日が続きますね。
白州でも熱帯夜に近いです。

三山縦走で日帰りだとかなり大変ですね。
猿倉に車を停められればY-chanさんなら早出すれば
いけそうな気もします。

もし、泊まられるなら天狗山荘はお薦めです。
三山縦走ルートから外れているため比較的
静かに過ごせますし食事もいいです。
テン場からの展望もよいですし水も豊富で
トイレも近くて綺麗です。

わたくし的には白馬山荘、頂上宿舎とも
一度泊まればもう二度と泊まりたくない小屋です。

八ヶ岳と比べると花の規模が違いすぎますので
見る価値はあります。天気がよければ剱が
素晴らしいです。
2012/7/28 22:41
週末は厳しいです。
huji12さん、こんばんは。suezouです。
土曜日の朝八時でしたら猿倉はまず無理と
考えていいと思います。
八方に臨時の駐車場があります。
八時なら係員がいると思うので聞いてみると
いいと思います。

白馬は人気の山ですので週末はどこまで
混むか私は行ったことがないので分かりません。
2012/7/28 22:54
猿倉は無理ですね
suezouさん色々有り難うございます。

やはり人気の山、猿倉駐車場は無理のようですね、
八方の駐車場にします、
混雑を承知で行ってきます。
予定は栂池だけど
三山縦走にしちゃおうかな。
2012/7/31 14:16
お気をつけて
huji12さん、こんばんは。suezouです。
その方がいいと思います。

展望が良ければ剱、立山、後立山の山並みを
眺めながら歩ける三山縦走も魅力です。

花は三国境のコマクサや栂池も綺麗ですので
一度は行ってみる価値はあります。
2012/7/31 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら