記録ID: 2107013
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ウノタワ〜大持山〜妻坂峠 紅葉の尾根歩き
2019年11月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
天候 | 晴天、微風暖か。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
−7:45名郷バス停 帰り:横瀬駅16:43−西武秩父線−17:25東飯能駅17:31−18:02川越駅18:06 −18:30大宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★石灰工場跡地〜鳥首峠 全体的にしっかりした急な坂道が続く、険しい。沢を3本越えますが、台風で2か所崩れ方が増えたようです。 ★鳥首峠〜ウノタワ〜大持山の肩 おおきな急登、急降下が数回、険しい。今回、ウノタワや横倉山への稜線は鮮やかな紅葉ロードでした。 ★大持山の肩〜妻坂峠 下り一辺倒、前半はまあ穏やかな下り坂、後半は土嚢を敷いた急坂の連続が厳しい。前半は穏やかな紅葉の森を下る雰囲気。 ★妻坂峠〜一の鳥居 幅広でしっかりした、歩き易い峠道。台風で沢渡り直前の山道が寸断、上に迂回出来ないので、背丈くらいの高さの泥斜面をズリズリ降りてから、沢を渡りました。 ★一の鳥居〜横瀬駅 6キロの車道歩き、長い。工場群が続く舗装道路は石灰で白く滑りやすい。大型ホッパートラックが頻繁に走るので、白線内側や側溝を跨いだり、はたまた反対車線に行ったりして、大きく逃げました。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ドライレイヤー
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
薄手保温着
防水ウィンドシェル
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
水1ℓ+保温ボトルお茶0.35ℓ
ガスコンロ
シェラカップ
折畳みイス
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
一本ストック
カメラ
|
---|
感想
紅葉のウノタワから大持山、妻坂峠を歩きました。
ウノタワ、大持山は新緑や冬枯れの頃、何度か来ましたが、ヤマレコで紅葉のレポを見て、初めてこの時期に歩きました。
奥武蔵は杉の植林が多いですが、この稜線はブナやナラ(違いは分からない)カエデの自然林、想像以上の素晴らしい紅葉でした。天気が良く、澄んだ青空に、鮮やかに映えてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する