ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

生駒縦走(DIY・GPS)

2012年07月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
36.3km
登り
1,377m
下り
1,010m

コースタイム

6:20  津田駅スタート
20:20  高安駅(高安駅) 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関西本線 高井田駅までスクーター
片町線  津田駅まで電車
コース状況/
危険箇所等
 基本的には道標を確認するだけで問題ないと思いますが、生駒まるごとハイキングマップは便利でした。ただし、園地をつなぐ部分で少し分かりにくいところもありました。やはり、地図とコンパスは必要です。もちろんGPSも・・・
関西本線 高井田駅
2012年07月27日 04:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 4:24
関西本線 高井田駅
片町線 津田駅
2012年07月27日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 6:08
片町線 津田駅
国見山入り口
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
国見山入り口
交野市
2012年07月27日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 6:27
交野市
木漏れ日
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
木漏れ日
仁丹工場(1日10億個製造?)
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
仁丹工場(1日10億個製造?)
お助け水
こうい時にセイシェルボトルがあればな〜
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
お助け水
こうい時にセイシェルボトルがあればな〜
夫婦岩の目印
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
夫婦岩の目印
夫婦岩
2012年07月27日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 6:43
夫婦岩
国見山山頂入り口
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
国見山山頂入り口
国見山山頂
2012年07月27日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 6:55
国見山山頂
2012年07月27日 06:56撮影
7/27 6:56
山頂より
2012年07月27日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 6:57
山頂より
山頂より
2012年07月27日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 6:57
山頂より
こういう標識が常にあります。
2012年07月27日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 7:08
こういう標識が常にあります。
ゴルフ場のトンネル
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
ゴルフ場のトンネル
白旗池
2012年07月27日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 7:15
白旗池
交野山入り口(ここで朝飯)
2012年07月27日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 7:22
交野山入り口(ここで朝飯)
高野山入り口
2012年07月27日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 7:33
高野山入り口
観音岩
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
観音岩
観音岩
2012年07月27日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 7:43
観音岩
観音岩(飛べるぜ〜)
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
観音岩(飛べるぜ〜)
観音岩を独り占め
2012年07月27日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/27 7:45
観音岩を独り占め
カーブミラーショット!!
2012年07月27日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 8:35
カーブミラーショット!!
くろんど園地入り口
自由に入ります
2012年07月27日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 8:37
くろんど園地入り口
自由に入ります
高原みたいなPART1
2012年07月27日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 8:50
高原みたいなPART1
高原みたいなPART2
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
高原みたいなPART2
デカイ鯉
2012年07月27日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 9:22
デカイ鯉
よく見るとオニヤンマ
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/29 10:11
よく見るとオニヤンマ
でかい岩
2012年07月27日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 9:25
でかい岩
洞窟(地底人が居とるで)
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
洞窟(地底人が居とるで)
お助け水
こうい時にセイシェルボトルがあればな〜
2012年07月27日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 9:39
お助け水
こうい時にセイシェルボトルがあればな〜
お助けローソン
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
お助けローソン
お助けガリガリ君(定番のソーダ味)
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
お助けガリガリ君(定番のソーダ味)
星田園地へのアプローチ(マムシ三昧!!)
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
星田園地へのアプローチ(マムシ三昧!!)
星田園地入り口
2012年07月27日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 11:02
星田園地入り口
木製のアプローチ
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
木製のアプローチ
ウェルカム!!
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
ウェルカム!!
クライミングウォール
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
クライミングウォール
つり橋星のブランコ
2012年07月27日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 11:38
つり橋星のブランコ
2012年07月27日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 11:38
高いのはいいことや!!
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
高いのはいいことや!!
バックショット
2012年07月27日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 11:43
バックショット
展望台より
京都タワーまで見えるらしい
2012年07月27日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 11:54
展望台より
京都タワーまで見えるらしい
休憩ポイント(さ、昼飯)
2012年07月27日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 12:04
休憩ポイント(さ、昼飯)
この氷結アクエリアスが、マジで救世主!!
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
この氷結アクエリアスが、マジで救世主!!
いつものうどん
2012年07月27日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/27 12:08
いつものうどん
まさかの出合い(伊井森霊園)
2012年07月27日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 13:01
まさかの出合い(伊井森霊園)
霊園のオアシス
2012年07月27日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 13:12
霊園のオアシス
163号線
(ここから暫くアスファルトファイト!!)
2012年07月27日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 13:24
163号線
(ここから暫くアスファルトファイト!!)
蛍尾池コース入り口
2012年07月27日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 13:47
蛍尾池コース入り口
2012年07月27日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 13:58
お助け水
こうい時にセイシェルボトルがあればな〜
2012年07月27日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 14:01
お助け水
こうい時にセイシェルボトルがあればな〜
蛍尾池
2012年07月27日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 14:07
蛍尾池
丸見えのナナフシ
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/29 10:11
丸見えのナナフシ
道標
2012年07月27日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 14:29
道標
むろいけ園地入り口
2012年07月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:11
むろいけ園地入り口
園地内
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:12
園地内
ここらから、生駒縦走の看板が!!
2012年07月27日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 14:48
ここらから、生駒縦走の看板が!!
室池
2012年07月27日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 14:49
室池
ダチョウでしょう・・・
2012年07月27日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 15:08
ダチョウでしょう・・・
ゴルフ場(テント張りたい)
2012年07月27日 15:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 15:45
ゴルフ場(テント張りたい)
生駒のドロロ入り口か?
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:12
生駒のドロロ入り口か?
生駒スカイライン料金所
2012年07月27日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 16:06
生駒スカイライン料金所
昔、ナイトスクープに出てた、ケーブルおばちゃんのレールや
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:12
昔、ナイトスクープに出てた、ケーブルおばちゃんのレールや
紫陽花や
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:12
紫陽花や
紫陽花や
2012年07月27日 16:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 16:43
紫陽花や
暗峠(だいぶ日が傾いてきてる・・・)
2012年07月27日 17:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 17:55
暗峠(だいぶ日が傾いてきてる・・・)
ユリか?
2012年07月27日 18:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/27 18:04
ユリか?
夕焼けか?
2012年07月27日 18:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 18:12
夕焼けか?
夕焼けや・・・
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:12
夕焼けや・・・
ヤバイな〜
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:12
ヤバイな〜
もう真っ暗・・・
これが最後の食料・・・
2012年07月27日 18:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 18:58
もう真っ暗・・・
これが最後の食料・・・
鐘の鳴る展望台
わしは腹の虫が鳴りまくり・・・
綺麗けど上りません
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/29 10:12
鐘の鳴る展望台
わしは腹の虫が鳴りまくり・・・
綺麗けど上りません
救世主!!
ピーチネクターを一気呑み!!
2012年07月27日 19:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 19:14
救世主!!
ピーチネクターを一気呑み!!
夜景
2012年07月27日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 19:30
夜景
夜景
2012年07月27日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/27 19:33
夜景
なんとかケーブル乗り場まで着いたが・・・
既に運行終了・・・
2012年07月27日 20:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7/27 20:20
なんとかケーブル乗り場まで着いたが・・・
既に運行終了・・・
無理から乗せてもらいました!!
感謝!!
2012年07月29日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
7/29 10:12
無理から乗せてもらいました!!
感謝!!
撮影機器:

感想

 生駒縦走マップなるものを手に入れて、ダイトレ縦走の練習がてら歩いてみましたが、予想以上に時間が掛かり、生駒を抜けて十三峠の手前で完全に真っ暗に。
 一応、ヘッデンは持っていたんで登山道を避けて信貴スカを歩けば特に問題はないものの、イノシシにヘビ、あとは良く分からない動物の鳴き声が炸裂!!
 以前に、十三峠から高安山までは歩いてるんで、高安山の先にあるケーブルカーの駅まで行けばなんとかなるやろうと考えてラストスパート!!
 しかし、ここで大誤算・・・ すでに駅に続く道はチェーンで封鎖されており、無理からチェーンを乗り越えて駅に行くと、駅員さんが2名おられ・・・
「乗るの?」って言うんです。普段なら、「乗るんですかやろ!!」って言うかもしれませんが、さすがに今の立場では「はい、お願いします」と笑顔で返答。
 乗務員らしき親父が、ややダルそうに鍵やら色々なアイテムを持ってケーブルカーに乗車。わしも後に続いて乗車・・・
 直ぐに嫁にメールを入れる(さすがに読めも心配したようで、メールが入りまくりでした)、嫁にも一言「スイマセン」今後はもう少し計画的に歩きます。

 いや〜、生駒縦走をなめてましたね〜 これではダイトレも怪しいな〜
それより、今回もDIY・GPSは優秀でした!!さすがに、交野から高井田までは、一枚の地図では無理なんで、詳細地図として4枚分、広域として1枚を作成。地図のつなぎ目は、自動で変わり、もちろんログもバッチリ!!
 さらに、予備のバッテリー(パワーバンク)も優秀で、おそらくアオホン4Sなら2回以上は満充電にできます。
 唯一、惜しいと思ったのは、暗闇を裂くべきヘッデンが・・・ やはり、単3電池1本のヘッデンではやや心もとないです。今回は、たまたまラジオを持っていってたんで、暗闇も少しは誤魔化せました・・・
 今後、ラジオ・補給食は必ず持参しよう!! 次に狙うは、セイシェルボトルと150ルーメン以上のヘッデンをゲットするぜ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら