ムーンライト信州で行くワンデイ五竜岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
07:30 八方池
08:55 唐松岳頂上山荘
(牛首で15分の通過待ち)
10:40 五竜山荘
11:30 五竜岳 11:50
12:25 五竜山荘
14:40 地蔵の頭
15:00 アルプス平(ゴンドラ乗り場)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※八方バスターミナルへ向かうバスも出てます。 ◆八方アルペンライン(ゴンドラ+リフト2本)片道1,400円 ◆白馬五竜テレキャビン 片道860円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場の通過は気をつけて。 (牛首、五竜直下など) 八方尾根に1ヶ所、遠見尾根に数ヶ所残雪あり。 アイゼンもストックもなしでいけました。 |
写真
感想
土曜日が仕事になってしまったので友人とのテント泊はキャンセル。
日曜日、日帰りで行けるところ・・・先週、針ノ木雪渓を歩いてバテなかったので
五竜岳も行けそうな気がする〜♪1日で2日分歩けばいいじゃないか。
ムーンライト信州を使って、AM5:40白馬駅着。
八方行きのバスは6時ぐらい発?
だったら準備運動も兼ねてゴンドラ乗り場まで歩けばいいのさ。
途中、ローソンに寄り道。
ゴンドラ+リフト2本を乗り継いだら、そこはもう標高1,830mの八方池山荘。
渋滞に巻き込まれながらも約2時間で唐松岳頂上山荘。
唐松岳は目指さず体力温存作戦、牛首に向かう。
と、ここでも渋滞。
五竜側から登ってくるひと多数。すれ違いは危ないので対向待ち。
15分で済んでよかったよかった。稜線はチシマギキョウが花盛り。
コマクサが咲いてる場所も通過。(写真は撮らず)
去年は稜線の登り返しですでにバテバテ、山頂を目指す気力もなく撤退したが
今年はやっぱり調子が良い。登り返しもラクラククリアで五竜山荘。
鎖場、岩場を過ぎれば五竜岳頂上。
まさかの貸し切り!?
と思ったら、おじさんがずっと寝てた(笑)
山頂で軽くコンビニランチ。鹿児島産うなぎのおにぎりと、チョコロールケーキ。
遠見尾根を下る。
中遠見への登り返しも苦にならず、でありながら小遠見はショートカット(^^;
小遠見山からはトレッキングコースでもあるのでひとがたくさん。
でも皆さん気を使っていただいて、団体さんも素早く道を譲ってくれた。
ありがとうございます。
調子良く下ってアルプス平からゴンドラで下山。
五竜のゴンドラはおしぼりくれるんだね。もてなしの心が嬉しい♪
が、エスカルプラザではビールはモルツしか扱ってない!これは大問題(^^;
ビールは諦めてほろよいぷはぁ〜。
来週は知人に会いに鹿島槍ヶ岳に行きたいんだけどなぁ。
泊まりは行けそうにないのでまたワンデイ!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する