ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

ムーンライト信州で行くワンデイ五竜岳

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,447m
下り
1,746m

コースタイム

06:50 八方池山荘
07:30 八方池
08:55 唐松岳頂上山荘
(牛首で15分の通過待ち)
10:40 五竜山荘
11:30 五竜岳 11:50
12:25 五竜山荘
14:40 地蔵の頭
15:00 アルプス平(ゴンドラ乗り場)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆JR白馬駅から八方ゴンドラ乗り場まで準備運動を兼ねて徒歩(約40分)
 ※八方バスターミナルへ向かうバスも出てます。

◆八方アルペンライン(ゴンドラ+リフト2本)片道1,400円
◆白馬五竜テレキャビン 片道860円
コース状況/
危険箇所等
岩場の通過は気をつけて。
(牛首、五竜直下など)

八方尾根に1ヶ所、遠見尾根に数ヶ所残雪あり。
アイゼンもストックもなしでいけました。
白馬駅から八方のゴンドラ乗り場まで準備運動を兼ねて歩きまーす。
2012年07月29日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/29 5:55
白馬駅から八方のゴンドラ乗り場まで準備運動を兼ねて歩きまーす。
リフトで移動中。
2012年07月29日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/29 6:32
リフトで移動中。
リフトの足元が天然のお花畑。わらびの葉っぱもたくさん見えるw
2012年07月29日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/29 6:33
リフトの足元が天然のお花畑。わらびの葉っぱもたくさん見えるw
リフトに乗りながら五竜岳と鹿島槍ヶ岳とお花畑が味わえる。これは山に登らない人でも楽しめるね!
2012年07月29日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 6:45
リフトに乗りながら五竜岳と鹿島槍ヶ岳とお花畑が味わえる。これは山に登らない人でも楽しめるね!
スタート!したものの、団体さんにつかまる。いつもなら尾根直登コースだけど、今日はワタスゲが見たくて木道コースを選んでしまった。
2012年07月29日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 6:51
スタート!したものの、団体さんにつかまる。いつもなら尾根直登コースだけど、今日はワタスゲが見たくて木道コースを選んでしまった。
なに蘭?トンボソウ?
2012年07月29日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 20:03
なに蘭?トンボソウ?
ハッポウタカネセンブリ。
2012年07月29日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 7:07
ハッポウタカネセンブリ。
帰りに歩く遠見尾根を観察。
2012年07月29日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 7:08
帰りに歩く遠見尾根を観察。
ワタスゲエリア到着〜♪
2012年07月29日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 7:12
ワタスゲエリア到着〜♪
ニッコウキスゲとワタスゲのコラボ♪今日の目的達成!あとはおまけで五竜まで行く!笑
2012年07月29日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/29 7:13
ニッコウキスゲとワタスゲのコラボ♪今日の目的達成!あとはおまけで五竜まで行く!笑
不帰キレット。青空にはならなさそうな雰囲気。
2012年07月29日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 7:19
不帰キレット。青空にはならなさそうな雰囲気。
下ノ樺から先でも渋滞に巻き込まれる。下山してくる人も多い。混んでるときは花を眺めてればいいのだ。オオサクラソウ。
2012年07月29日 20:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 20:04
下ノ樺から先でも渋滞に巻き込まれる。下山してくる人も多い。混んでるときは花を眺めてればいいのだ。オオサクラソウ。
丸山ケルン直下の残雪。
2012年07月29日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 8:16
丸山ケルン直下の残雪。
リフト降りてから2時間。唐松岳頂上山荘。渋滞に巻き込まれた割には早く着いた。
2012年07月29日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 8:55
リフト降りてから2時間。唐松岳頂上山荘。渋滞に巻き込まれた割には早く着いた。
唐松岳は4月に登ったしパス!パトロールのひとから、岩場通過は気をつけてねとアドバイス。
2012年07月29日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 8:56
唐松岳は4月に登ったしパス!パトロールのひとから、岩場通過は気をつけてねとアドバイス。
五竜岳にもガスがかかってきた。
2012年07月29日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/29 8:59
五竜岳にもガスがかかってきた。
牛首で対向者20人くらい?通過待ち15分。複数のパーティーが行列になってた模様。誰かが7月29日は北アルプスが一番混む日だって言ってたな。
2012年07月29日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
7/29 9:02
牛首で対向者20人くらい?通過待ち15分。複数のパーティーが行列になってた模様。誰かが7月29日は北アルプスが一番混む日だって言ってたな。
チシマギキョウがたくさん咲いてて癒される。
2012年07月29日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/29 20:17
チシマギキョウがたくさん咲いてて癒される。
すげぇカタマリだな。
2012年07月29日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
7/29 9:37
すげぇカタマリだな。
歩いてきた道を振り返る。
2012年07月29日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/29 20:17
歩いてきた道を振り返る。
またまた先に進んだところから振り返って唐松岳方面。青空が出てきた。
2012年07月29日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/29 10:07
またまた先に進んだところから振り返って唐松岳方面。青空が出てきた。
唐松から祖母谷に続く登山道につい目がいってしまう(^^;
2012年07月29日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/29 10:15
唐松から祖母谷に続く登山道につい目がいってしまう(^^;
トウヤクリンドウのつぼみを見つけてしまった。これが咲くと夏山シーズンも終わりのイメージ。
2012年07月29日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 10:28
トウヤクリンドウのつぼみを見つけてしまった。これが咲くと夏山シーズンも終わりのイメージ。
ムシトリスミレもたくさん生えてるのがこのコースのいいところ。注目するひとはほとんど居ないと思うけど。
2012年07月29日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 10:32
ムシトリスミレもたくさん生えてるのがこのコースのいいところ。注目するひとはほとんど居ないと思うけど。
ムシトリスミレの花。
2012年07月29日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 10:33
ムシトリスミレの花。
五竜山荘で小休止。
2012年07月29日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 10:34
五竜山荘で小休止。
小屋裏から、信州側の雪渓。吸い込まれそうだな。
2012年07月29日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 10:36
小屋裏から、信州側の雪渓。吸い込まれそうだな。
途中カットで(笑)、五竜岳2,814m。貸し切り!かと思いきや、おじさんがずっと寝てた。そのあともパラパラとひとは来る。
2012年07月29日 20:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 20:19
途中カットで(笑)、五竜岳2,814m。貸し切り!かと思いきや、おじさんがずっと寝てた。そのあともパラパラとひとは来る。
山頂ランチは、鹿児島の鰻おにぎりとプレミアムチョコロールケーキ。って、コンビニスイーツやないかーい(汗 作ってる時間がなくて。。
2012年07月29日 20:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 20:21
山頂ランチは、鹿児島の鰻おにぎりとプレミアムチョコロールケーキ。って、コンビニスイーツやないかーい(汗 作ってる時間がなくて。。
鹿島槍方面はたまーにガスがちらっと透ける程度。
2012年07月29日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 11:50
鹿島槍方面はたまーにガスがちらっと透ける程度。
奇跡の青空!!!(右奥が五竜岳山頂)
2012年07月29日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/29 11:54
奇跡の青空!!!(右奥が五竜岳山頂)
五竜にもウルップソウは生えている。ただ、ここのが咲いてるのは見たことがない。
2012年07月29日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/29 12:03
五竜にもウルップソウは生えている。ただ、ここのが咲いてるのは見たことがない。
ガスな鎖場。でも全然濡れてないから歩きやすい。
2012年07月29日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
7/29 12:09
ガスな鎖場。でも全然濡れてないから歩きやすい。
武田菱な五竜山荘まで戻ってきた。
2012年07月29日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/29 12:26
武田菱な五竜山荘まで戻ってきた。
唐松岳周辺だけはいい眺めだった。ありがとー
2012年07月29日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/29 12:30
唐松岳周辺だけはいい眺めだった。ありがとー
遠見尾根を下る。所どころお花畑が目の前に飛び込んでくるんだ。ハクサンフウロとクルマユリ。
2012年07月29日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 20:24
遠見尾根を下る。所どころお花畑が目の前に飛び込んでくるんだ。ハクサンフウロとクルマユリ。
ミヤマアズマギクは大量に咲いてる。
2012年07月29日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/29 20:24
ミヤマアズマギクは大量に咲いてる。
シモツケソウ、ハクサンタイゲキ、タテヤマウツボグサのお花畑。
2012年07月29日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 12:48
シモツケソウ、ハクサンタイゲキ、タテヤマウツボグサのお花畑。
遠見尾根で一番長かった残雪歩き地帯。最近歩くのが絶好調なので、遠見尾根のアップダウンも苦にならず。
2012年07月29日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 13:26
遠見尾根で一番長かった残雪歩き地帯。最近歩くのが絶好調なので、遠見尾根のアップダウンも苦にならず。
見返り坂近くでゴールのゲレンデトップが見えてきた!
2012年07月29日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 14:35
見返り坂近くでゴールのゲレンデトップが見えてきた!
ゲレンデ、夏は高山植物園。コマクサもたくさん栽培されている。
2012年07月29日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 14:53
ゲレンデ、夏は高山植物園。コマクサもたくさん栽培されている。
こういうところで見る高山植物には魅力を感じない。でも自分の力で山を歩けなくなったときは来たくなるだろうなぁ。
2012年07月29日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 14:54
こういうところで見る高山植物には魅力を感じない。でも自分の力で山を歩けなくなったときは来たくなるだろうなぁ。
ヒマラヤの青いケシ。
2012年07月29日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 14:59
ヒマラヤの青いケシ。
なんと!夏も神城駅まで無料バスが出てるのか!
2012年07月29日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/29 15:19
なんと!夏も神城駅まで無料バスが出てるのか!
エスカルプラザにはビールがモルツしかもゲレンデ価格(1円/1ml)のしかなかったのでほろよいで我慢。
2012年07月29日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
7/29 15:27
エスカルプラザにはビールがモルツしかもゲレンデ価格(1円/1ml)のしかなかったのでほろよいで我慢。
晩ご飯はグリーンカレー。
2012年07月29日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 19:53
晩ご飯はグリーンカレー。

感想

土曜日が仕事になってしまったので友人とのテント泊はキャンセル。
日曜日、日帰りで行けるところ・・・先週、針ノ木雪渓を歩いてバテなかったので
五竜岳も行けそうな気がする〜♪1日で2日分歩けばいいじゃないか。

ムーンライト信州を使って、AM5:40白馬駅着。
八方行きのバスは6時ぐらい発?
だったら準備運動も兼ねてゴンドラ乗り場まで歩けばいいのさ。
途中、ローソンに寄り道。

ゴンドラ+リフト2本を乗り継いだら、そこはもう標高1,830mの八方池山荘。
渋滞に巻き込まれながらも約2時間で唐松岳頂上山荘。
唐松岳は目指さず体力温存作戦、牛首に向かう。

と、ここでも渋滞。
五竜側から登ってくるひと多数。すれ違いは危ないので対向待ち。
15分で済んでよかったよかった。稜線はチシマギキョウが花盛り。
コマクサが咲いてる場所も通過。(写真は撮らず)
去年は稜線の登り返しですでにバテバテ、山頂を目指す気力もなく撤退したが
今年はやっぱり調子が良い。登り返しもラクラククリアで五竜山荘。
鎖場、岩場を過ぎれば五竜岳頂上。

まさかの貸し切り!?
と思ったら、おじさんがずっと寝てた(笑)
山頂で軽くコンビニランチ。鹿児島産うなぎのおにぎりと、チョコロールケーキ。

遠見尾根を下る。
中遠見への登り返しも苦にならず、でありながら小遠見はショートカット(^^;
小遠見山からはトレッキングコースでもあるのでひとがたくさん。
でも皆さん気を使っていただいて、団体さんも素早く道を譲ってくれた。
ありがとうございます。

調子良く下ってアルプス平からゴンドラで下山。
五竜のゴンドラはおしぼりくれるんだね。もてなしの心が嬉しい♪
が、エスカルプラザではビールはモルツしか扱ってない!これは大問題(^^;
ビールは諦めてほろよいぷはぁ〜。

来週は知人に会いに鹿島槍ヶ岳に行きたいんだけどなぁ。
泊まりは行けそうにないのでまたワンデイ!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら