記録ID: 211058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス奥丸山
2012年07月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
5:00 新穂高バスターミナル
5:47 穂高平小屋(5分休憩)
6:33 白出沢
7:35 滝谷(10分休憩)
8:24 槍平小屋(〜8:55)
9:50 千丈沢分岐
10:08 奥丸山(〜10:43)
11:17 中崎山分岐
12:26 左俣林道合流
12:47 ワサビ平小屋(5分休憩)
13:01 笠新道口
13:45 新穂高バスターミナル
5:47 穂高平小屋(5分休憩)
6:33 白出沢
7:35 滝谷(10分休憩)
8:24 槍平小屋(〜8:55)
9:50 千丈沢分岐
10:08 奥丸山(〜10:43)
11:17 中崎山分岐
12:26 左俣林道合流
12:47 ワサビ平小屋(5分休憩)
13:01 笠新道口
13:45 新穂高バスターミナル
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.新穂高→槍平小屋・・・右股林道歩き後、滝谷以降は石がゴロゴロした登山道を歩く。 2.槍平→奥丸山・・・いきなり急登の樹林帯。上部は樹木が少なくなり、傾斜は緩い 3.奥丸山→左俣林道・・・上部は痩せた尾根、急で危険箇所あるが気をつけて歩けば問題なし。下の方は九十九折りの緩やかな道。 4.左俣林道・・・普通の林道です 下山後の温泉は、新穂高温泉「水明館 佳留萱山荘」800円でした。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
土曜日は仕事。
日曜だけで登れる北アルプスの山は無いかな?と
で、奥丸山です。
ちょっとマイナーですが、晴れれば眺望は素晴らしいらしく
期待して行ってみました。
蒲田右俣林道です。
ここを歩く人はやっぱりほとんどが槍ヶ岳を目指すみたい
南岳や奥穂へ行く人も少ない
3時間半ほどで槍平小屋に到着
小屋の方に、奥丸山への道の状況を聞くと
「右股から奥丸山、奥丸山から左俣は、痩せ尾根の危険箇所があるが
整備されてて問題ない。道が荒れてるということは無い」
とのこと。
この小屋からは奥丸山を目指し、本格的な登山道へ
いきなり急登。
ですが、槍平〜奥丸山の標高差は450mくらい。大したことないですね
稜線が近づくと、樹木が減り見晴らしが良くなります
ニッコウキスゲの群落が見頃
山頂に着くと、やっぱ誰もいない
やがて、左俣方面から単独の方が来ました
休憩してから左俣へ降ります
こちらも痩せた尾根がありますが慎重に歩けば問題無い
林道に出て、しばらく歩くと新穂高に無事到着
この山の見所はやっぱ山頂からの景色
槍穂、滝谷の迫力ある絶壁、西方向は抜戸岳、笠ヶ岳のシマ模様ですかね
標高がそれほど高くないので、槍や穂高、笠は、目線の高さでは無く
やや見上げる角度になるので
迫力がより一層感じられる
でも、今回はあいにくの天気で見れなかった・・・
こんなこともよくあるけど、また次回、登る理由ができました
山頂からの大パノラマは、他の方のレコを参考に
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する