ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳、唐松岳

2012年07月27日(金) 〜 2012年07月28日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
35:00
距離
21.7km
登り
2,651m
下り
2,124m

コースタイム

7/27テレキャビン(7:30〜))【片道:1600円 手荷物:400円】アルペン平 (8:00   〜) 小遠見山(10:20〜)→五竜岳山荘13:00(小屋泊)
7/28 5:00五竜山荘→9:00キレット小屋→11:00鹿島槍岳山頂→12:15冷池山荘
→14:30種池山荘→柏原新道→18:10扇沢
18:55扇沢→18:30大町駅 18:57発JR大町駅→19:23神城駅 
天候 7月27日晴れ 7月28日晴れ後曇り 朝がたはガスがかかっていたが、昼ごろには時々ガスが晴れて五竜、立山、剣岳が見渡せた。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
エスカルプラザに車を駐車、7時半のテレキャビンでアルプル平より遠見尾根より五竜岳。扇沢ターミナルより5時55分発のバスで信濃大町駅、6時57分発JRで神城駅7時23分着エスカルプラザまで徒歩、8時駐車場着。
コース状況/
危険箇所等
この時期遠見尾根から五竜山荘までのコースは、晴れの場合、とても暑いです。水分補給をこまめに取りながら、登っていけば稜線の涼しい風が待っています。
テレキャビンを降りると白馬三山が迎えてくれました。
2012年07月27日 07:44撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/27 7:44
テレキャビンを降りると白馬三山が迎えてくれました。
遠見尾根の途中、ガスがどんどん湧き上がってきました。
2012年07月27日 09:20撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/27 9:20
遠見尾根の途中、ガスがどんどん湧き上がってきました。
ガスに煙る五竜岳。
2012年07月27日 09:21撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/27 9:21
ガスに煙る五竜岳。
今年は雪渓が多そうです。登山道にも何か所か残っていました。
2012年07月27日 11:19撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/27 11:19
今年は雪渓が多そうです。登山道にも何か所か残っていました。
2012年07月27日 11:52撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/27 11:52
2012年07月27日 11:58撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/27 11:58
2012年07月27日 12:01撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/27 12:01
稜線からの五竜岳。ここでやっと涼しい風が吹いてきました。
2012年07月27日 12:29撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
3
7/27 12:29
稜線からの五竜岳。ここでやっと涼しい風が吹いてきました。
唐松岳への縦走路です。
2012年07月27日 12:29撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/27 12:29
唐松岳への縦走路です。
一番奥手の山が剣岳。いつかは行きたいです。
2012年07月27日 12:30撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/27 12:30
一番奥手の山が剣岳。いつかは行きたいです。
2012年07月27日 12:31撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
3
7/27 12:31
五竜岳と五竜山荘。今回はここに一泊しました。
十何年振りに小屋泊まりをしました。食事もおいしくゆっくり休むことが出来ました。少し人が多かったですが・・・・・
2012年07月27日 18:04撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/27 18:04
五竜岳と五竜山荘。今回はここに一泊しました。
十何年振りに小屋泊まりをしました。食事もおいしくゆっくり休むことが出来ました。少し人が多かったですが・・・・・
2012年07月27日 18:04撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/27 18:04
ガスの中の五竜頂上、そそくさとキレットにむかいました。
2012年07月28日 05:59撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/28 5:59
ガスの中の五竜頂上、そそくさとキレットにむかいました。
キレット向かう途中のG4、G5です。
2012年07月28日 06:30撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/28 6:30
キレット向かう途中のG4、G5です。
シャクナゲでしょうか。森林限界以上にあるシャクナゲは、背が高くありません。
2012年07月28日 07:43撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 7:43
シャクナゲでしょうか。森林限界以上にあるシャクナゲは、背が高くありません。
キレットへ向かう途中、ガスが晴れて五竜岳方面を振り返りました。
2012年07月28日 08:42撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 8:42
キレットへ向かう途中、ガスが晴れて五竜岳方面を振り返りました。
2012年07月28日 08:43撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 8:43
これがキレット小屋です。”今晩は予約者のみしか宿泊できません。”という看板が出ていました。トイレがきれいでした!!時間が気になるので15分くらいで鹿島槍へ向かいました。
2012年07月28日 08:47撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/28 8:47
これがキレット小屋です。”今晩は予約者のみしか宿泊できません。”という看板が出ていました。トイレがきれいでした!!時間が気になるので15分くらいで鹿島槍へ向かいました。
キレット小屋から出発してすぐ、核心部分をとおります。でもよく鎖で整備されていて、すこし拍子抜けです。
2012年07月28日 09:19撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/28 9:19
キレット小屋から出発してすぐ、核心部分をとおります。でもよく鎖で整備されていて、すこし拍子抜けです。
2012年07月28日 09:19撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
2
7/28 9:19
長野県側から湧き上がるガス!
2012年07月28日 09:55撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 9:55
長野県側から湧き上がるガス!
寂しく自分撮り。
2012年07月28日 09:57撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 9:57
寂しく自分撮り。
鹿島槍南方到着。頂上は満員状態でした。
2012年07月28日 11:02撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/28 11:02
鹿島槍南方到着。頂上は満員状態でした。
2012年07月28日 11:03撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 11:03
2012年07月28日 11:32撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 11:32
柏原新道にある案内版、どうして岬になっているのだろう?もしかしたら、雲海を想定した呼び名なのかな?わからない。
2012年07月28日 15:20撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/28 15:20
柏原新道にある案内版、どうして岬になっているのだろう?もしかしたら、雲海を想定した呼び名なのかな?わからない。
2012年07月28日 15:22撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
7/28 15:22
長い下山道でした。
2012年07月28日 15:24撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
7/28 15:24
長い下山道でした。
撮影機器:

感想

 昨年10月に同じコースを計画したが、装備の不備で急遽計画変更、唐松縦走になってしまいました。今回はそのリベンジも兼ねての山行です。
 27日 自宅を午前12:00に出発、エスカルプラザ駐車場に朝6時半に着きました。
朝一番7:30発のテレキャビンでアルプス平へ、少しガスがかかっていましたが、白馬三山や五竜岳、鹿島槍をのぞむ事が出来ました。気を引き締めて、長い遠見尾根から五竜山荘に向かいました。昨年も同じコースを歩きましたので、長い尾根と分かっていましたが、今回はそれに蒸し暑さが加わり、まるで蒸し風呂の中を歩いているようでした。シャツもズボンも汗でグチャグチャ、それでも予定より30分も早く小屋に着きました。途中小屋近くの稜線にたどり着くと黒部側からの涼しい風が、汗だくの身体を生き返らしてくれました。
その日は十数年ぶりに小屋泊まり、8畳ほどのスペースに10人が寝るという盛況ぶりで、前日はほとんど寝ていなかったので、食事後8:00から翌朝4:30までよく寝る事が出来ました。食事も大変おいしく満足の小屋泊まりでした。
 28日朝は、小屋を5:00に出発してまず五竜岳を目指しました。あいにく頂上はガスの中で、視界がきかなかったので、すぐにキレット越えに向かいました。キレットまでは、G4、G5と呼ばれる岩稜を越え、アップダウンを繰り返しながら、約4時間でキレット小屋に到着、15分ほど休憩後、鹿島槍を目指し進むと、このコースの核心部分である鎖場が連続するキレットを通過、しかし思ったほどの恐怖感はなかった。それよりも、そこから続く鹿島槍までの登りのきつかったこと、キレット小屋から望むその登りは、まるで壁に向かって行くようでした。11:00に鹿島槍南方に到着、団体さんで満員の頂上を跡に、先を急ぐことに、すこし緊張感がなくなったせいか、暑さを感じるようになったので、水分と行動食を取りながら、次の目的地冷池山荘に12:30に到着、少し疲れを感じはじめたので、疲労回復の為、持参したオレンジ1個を食べ、次の目的地の種池山荘に向かう、谷を隔てたところにその小屋が見えているだけに、そこまでがとても長く感じました。途中、爺が岳山頂は時間短縮の為にパス15:30に種池山荘到着、ようやくそこで、予定の扇沢最終便のバスに間に合う確信を持つことができましたので、そこまで飲みたいのを我慢していたコーラを350円で買い、一気に飲み干しました。14:45に出発そこからまた長い柏原新道を経て扇沢に17:10分到着、最終便18:55のバスで大町駅へ行き、そこからJRで神城駅まで戻り、駅からエスカルプラザ駐車場まで歩き、ようやく最初の出発到着したのが20:00、その後近くの温泉へ行き、食事と風呂を済ませ後、徹夜で車を走らせ午前3:30に帰宅、無事に長い二日間がおわり、心地よい疲労と睡魔に襲われ眠りにつきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら