ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2113606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2019年紅葉探訪〜三条の湯⇒雲取山〜

2019年11月15日(金) 〜 2019年11月16日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
takutar その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:30
距離
34.1km
登り
3,499m
下り
3,529m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:29
休憩
0:10
合計
3:39
距離 13.4km 登り 1,720m 下り 1,194m
10:10
18
10:28
3
10:31
39
雲取山・飛竜山登山口
11:10
11:11
22
11:33
21
黒滝橋
11:54
11:58
73
13:49
2日目
山行
8:24
休憩
1:51
合計
10:15
距離 20.7km 登り 1,788m 下り 2,341m
6:51
181
9:52
10:08
46
10:54
11:56
12
12:08
12:09
29
12:38
26
13:04
13:08
15
13:23
13:28
12
13:49
14:07
7
14:44
20
15:04
57
16:01
16:02
6
16:08
16:12
54
17:06
留浦
天候 1日目:快晴、2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:古河駅⇒東京駅⇒奥多摩駅=(西東京バス:690円)⇒鴨沢西バス停
復路:留浦バス停=(西東京バス:640円)⇒奥多摩駅⇒新宿駅⇒古河駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は、特にありません。
今回のコース中では、三条ダルミから雲取山への登りと七ツ石山の登りが急登になります。
トイレ:三条の湯(チップ制)、雲取山山頂、七ツ石小屋(チップ制)
奥多摩にやってきました。今回は、三条の湯に一泊して雲取山に行く計画です。温泉と紅葉が目的です。
2019年11月15日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 9:14
奥多摩にやってきました。今回は、三条の湯に一泊して雲取山に行く計画です。温泉と紅葉が目的です。
トイレは工事中で、仮設トイレが設置されていました。
2019年11月15日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 9:14
トイレは工事中で、仮設トイレが設置されていました。
素晴らしい青空だ。
2019年11月15日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 9:15
素晴らしい青空だ。
登山口のあるお祭りバス停には、この時間は直通で行けないので2番乗り場から乗って鴨沢西で下車して歩いて行きます。
2019年11月15日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 9:20
登山口のあるお祭りバス停には、この時間は直通で行けないので2番乗り場から乗って鴨沢西で下車して歩いて行きます。
鴨沢西バス停で降りて、早速歩きます。所々色付いてますね。
2019年11月15日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 10:12
鴨沢西バス停で降りて、早速歩きます。所々色付いてますね。
2019年11月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 10:13
奥多摩駅行きの便が少ない・・・。
2019年11月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 10:28
奥多摩駅行きの便が少ない・・・。
こちらが登山口。ここからスタートします。
2019年11月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 10:31
こちらが登山口。ここからスタートします。
先日の豪雨の残骸ですかね。
2019年11月15日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 10:49
先日の豪雨の残骸ですかね。
おぉ、いい感じ。
2019年11月15日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 10:57
おぉ、いい感じ。
ゲートの右脇を通ります。
2019年11月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:11
ゲートの右脇を通ります。
2019年11月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:11
紅葉はついつい撮ってしまう。
2019年11月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:12
紅葉はついつい撮ってしまう。
なんか秋っぽい感じ。
2019年11月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:20
なんか秋っぽい感じ。
上にも鮮やかな紅葉が。首が痛い・・・。
2019年11月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:21
上にも鮮やかな紅葉が。首が痛い・・・。
新片倉橋。後ろには真新しい砂防ダムが。
2019年11月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:27
新片倉橋。後ろには真新しい砂防ダムが。
さらに秋っぽくなってきた。
2019年11月15日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:29
さらに秋っぽくなってきた。
2019年11月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:33
黒滝橋。
2019年11月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:33
黒滝橋。
どこを見ても色付いてて飽きない。
2019年11月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:33
どこを見ても色付いてて飽きない。
釜の沢橋。
2019年11月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:37
釜の沢橋。
こんなのが随所にあります。
2019年11月15日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:48
こんなのが随所にあります。
後山橋。
2019年11月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:51
後山橋。
塩沢橋。この辺りが中間地点くらいかな?
2019年11月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 11:54
塩沢橋。この辺りが中間地点くらいかな?
写真取り捲り。
2019年11月15日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:01
写真取り捲り。
いい天気でよかった。てか、ちょっと暑いくらい。
2019年11月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:08
いい天気でよかった。てか、ちょっと暑いくらい。
蔦久保橋。
2019年11月15日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:10
蔦久保橋。
紅葉には青空がよく似合う。
2019年11月15日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:12
紅葉には青空がよく似合う。
きたぁーー!こういうのを待ってました。
2019年11月15日 12:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
11/15 12:19
きたぁーー!こういうのを待ってました。
色んな方向から写真取り捲り。
2019年11月15日 12:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/15 12:20
色んな方向から写真取り捲り。
2019年11月15日 12:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/15 12:22
これぞ紅葉。
2019年11月15日 12:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/15 12:22
これぞ紅葉。
この時期に来てよかった。
2019年11月15日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:41
この時期に来てよかった。
2019年11月15日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:47
上の紅葉も綺麗だ。
2019年11月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:51
上の紅葉も綺麗だ。
2019年11月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 12:56
2019年11月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:00
2019年11月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:01
似たような写真ばかりで申し訳ない・・・。
2019年11月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:01
似たような写真ばかりで申し訳ない・・・。
でも、綺麗だから許して。
2019年11月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:05
でも、綺麗だから許して。
青岩谷。
2019年11月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:11
青岩谷。
ここまで来れば、あと30分位で三条の湯に到着します。
2019年11月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:11
ここまで来れば、あと30分位で三条の湯に到着します。
青岩谷橋。
2019年11月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:16
青岩谷橋。
ただただ綺麗。
2019年11月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:16
ただただ綺麗。
2019年11月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:22
2019年11月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:23
道はこんな感じで歩き易いです。
2019年11月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:34
道はこんな感じで歩き易いです。
2019年11月15日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:39
赤・黄・緑。
2019年11月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:42
赤・黄・緑。
おっ!テント場が見えてきました。もうそろそかな?
2019年11月15日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:44
おっ!テント場が見えてきました。もうそろそかな?
小屋が見えた。
2019年11月15日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:46
小屋が見えた。
こちらが三条の湯。上の紅葉が素晴らしい。
2019年11月15日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/15 13:48
こちらが三条の湯。上の紅葉が素晴らしい。
到着しました。
2019年11月15日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:49
到着しました。
こちらで受付。
2019年11月15日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 13:49
こちらで受付。
熊さんも紅葉バージョン。
2019年11月15日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/15 14:05
熊さんも紅葉バージョン。
受付の手前にある建物が本日の寝床。荷物を置いて、早速紅葉を撮りに。
2019年11月15日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 14:06
受付の手前にある建物が本日の寝床。荷物を置いて、早速紅葉を撮りに。
本当はもっと広角で撮りたかったけど、建物全体を入れようとするとこれが限界でした。残念・・・。
2019年11月15日 14:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/15 14:16
本当はもっと広角で撮りたかったけど、建物全体を入れようとするとこれが限界でした。残念・・・。
上の紅葉だけ。
2019年11月15日 14:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/15 14:17
上の紅葉だけ。
2階のみで。
2019年11月15日 14:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
11/15 14:18
2階のみで。
赤い紅葉をドアップで。まさに燃える様な紅葉。
2019年11月15日 14:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/15 14:20
赤い紅葉をドアップで。まさに燃える様な紅葉。
来てよかった。
2019年11月15日 14:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/15 14:22
来てよかった。
歩き始めてから行動食くらいしか食べてなかったので超空腹状態。もう15時前だけど、鹿肉カレーライスを注文してしまった。
2019年11月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 14:43
歩き始めてから行動食くらいしか食べてなかったので超空腹状態。もう15時前だけど、鹿肉カレーライスを注文してしまった。
ちょっと休憩してからお楽しみの温泉へ。てっきり交代制かと思っていたら、今日は宿泊人数が少ないため男女別でいつでも入れるとのこと。男湯はこちら。
2019年11月15日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 15:40
ちょっと休憩してからお楽しみの温泉へ。てっきり交代制かと思っていたら、今日は宿泊人数が少ないため男女別でいつでも入れるとのこと。男湯はこちら。
朝風呂は無いのね。
2019年11月15日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 15:40
朝風呂は無いのね。
浴室はこんな感じ。一回溜めた温泉は減ってきたら水を継ぎ足すので、遅い時間になる程温泉の成分が薄くなってきます。温泉成分を満喫するなら、なるべく早く入りましょう。
2019年11月15日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 15:57
浴室はこんな感じ。一回溜めた温泉は減ってきたら水を継ぎ足すので、遅い時間になる程温泉の成分が薄くなってきます。温泉成分を満喫するなら、なるべく早く入りましょう。
寝床の建屋にある暖炉。火力が強くてとても暖かい。
2019年11月15日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/15 16:23
寝床の建屋にある暖炉。火力が強くてとても暖かい。
木を刳り貫いて作られた椅子。味がありますね。
2019年11月15日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/15 16:24
木を刳り貫いて作られた椅子。味がありますね。
こちらが寝床。今日は、宿泊客が20名で内ツアーが12名。ツアーは別の部屋に泊まるようなので、こちらは8名だけ。なので贅沢に使えます。ちなみに、次の日は80名のMaxだそうです。
2019年11月15日 16:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/15 16:35
こちらが寝床。今日は、宿泊客が20名で内ツアーが12名。ツアーは別の部屋に泊まるようなので、こちらは8名だけ。なので贅沢に使えます。ちなみに、次の日は80名のMaxだそうです。
17:30。今日の夕食。麓で栽培した食材や自家製の味噌で調理したものなど、どれも美味しくて体に優しいですね。この後、日本酒を飲みながら本を読んで、もう一度温泉に浸かってから寝ました。何て贅沢な過ごし方。1日目、お疲れ様でした。
2019年11月15日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/15 17:26
17:30。今日の夕食。麓で栽培した食材や自家製の味噌で調理したものなど、どれも美味しくて体に優しいですね。この後、日本酒を飲みながら本を読んで、もう一度温泉に浸かってから寝ました。何て贅沢な過ごし方。1日目、お疲れ様でした。
おはようございます。2日目の朝食。5:30と6:00で選べます。特に急ぐことも無かったので6:00に。
2019年11月16日 05:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 5:58
おはようございます。2日目の朝食。5:30と6:00で選べます。特に急ぐことも無かったので6:00に。
お昼の弁当も注文しておきました。中身はちらし。右の黒い物体は、鹿肉の燻製です。お昼のオカズにと買いました。
2019年11月16日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 6:37
お昼の弁当も注文しておきました。中身はちらし。右の黒い物体は、鹿肉の燻製です。お昼のオカズにと買いました。
こちらが食堂。受付の隣になります。
2019年11月16日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 6:49
こちらが食堂。受付の隣になります。
その隣が昨日ツアー客が泊まった部屋です。その奥が水場で、一番奥がトイレになります。
2019年11月16日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 6:49
その隣が昨日ツアー客が泊まった部屋です。その奥が水場で、一番奥がトイレになります。
それでは出発します。
2019年11月16日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 6:51
それでは出発します。
出発して20分程歩くと、崩落箇所があります。ザイルが張ってあるので、注意して進みましょう。
2019年11月16日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 7:12
出発して20分程歩くと、崩落箇所があります。ザイルが張ってあるので、注意して進みましょう。
この辺の紅葉も綺麗だ。
2019年11月16日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 7:19
この辺の紅葉も綺麗だ。
なかなか先に進めない。
2019年11月16日 07:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 7:25
なかなか先に進めない。
2019年11月16日 07:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 7:25
今日もいい天気です。
2019年11月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 7:58
今日もいい天気です。
標高が上がってきたので、紅葉も疎らに。
2019年11月16日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 8:34
標高が上がってきたので、紅葉も疎らに。
さらに標高が上がって紅葉は全くなくなりました。その代わり、木々が疎らになって青空がよく見えるようになりました。
2019年11月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 9:12
さらに標高が上がって紅葉は全くなくなりました。その代わり、木々が疎らになって青空がよく見えるようになりました。
途中、こんな木段もあります。
2019年11月16日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 9:25
途中、こんな木段もあります。
笹が増えてきた。
2019年11月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 9:39
笹が増えてきた。
三条ダルミに到着。
2019年11月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 9:52
三条ダルミに到着。
南側の展望が開けていて、富士山がよく見えます。
2019年11月16日 09:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 9:53
南側の展望が開けていて、富士山がよく見えます。
何か風が強そうですね。雪煙が上がってる。
2019年11月16日 09:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 9:53
何か風が強そうですね。雪煙が上がってる。
雲取山直下の急坂に備えて、ちょっと長めの休憩を取ってから出発します。
2019年11月16日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 10:08
雲取山直下の急坂に備えて、ちょっと長めの休憩を取ってから出発します。
この傾斜が山頂直下に近づくとさらにきつくなります。
2019年11月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 10:12
この傾斜が山頂直下に近づくとさらにきつくなります。
何とか急坂を登りきって山頂に到着。こちらは山梨県側の山頂標識。
2019年11月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 10:54
何とか急坂を登りきって山頂に到着。こちらは山梨県側の山頂標識。
こちらは東京都の山頂標識。標高年だった2017年に作り変えたようです。
2019年11月16日 11:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 11:02
こちらは東京都の山頂標識。標高年だった2017年に作り変えたようです。
中央に見えるのが南アルプスの山らしいです。
2019年11月16日 11:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 11:03
中央に見えるのが南アルプスの山らしいです。
既に雪を被ってますね。
2019年11月16日 11:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 11:03
既に雪を被ってますね。
再び富士山。
2019年11月16日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 11:05
再び富士山。
相変わらず風が強そうだ。
2019年11月16日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 11:05
相変わらず風が強そうだ。
ここで昼食にします。ちょっと食べてから写真を撮ってないことに気付いたので、食べかけになってしまいました。鹿肉の燻製が噛み応えがあって美味かったです。
2019年11月16日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 11:25
ここで昼食にします。ちょっと食べてから写真を撮ってないことに気付いたので、食べかけになってしまいました。鹿肉の燻製が噛み応えがあって美味かったです。
お腹も満たしたのでそろそろ出発します。ここからは気持ちのいい尾根歩きです。
2019年11月16日 11:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11/16 11:45
お腹も満たしたのでそろそろ出発します。ここからは気持ちのいい尾根歩きです。
2019年11月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 11:56
ちょっと歩くと日原街道と石尾根の分岐になります。ここが小雲取山だったのね。全く分からずにスルーしてしまった・・・。
2019年11月16日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 12:08
ちょっと歩くと日原街道と石尾根の分岐になります。ここが小雲取山だったのね。全く分からずにスルーしてしまった・・・。
左は巻き道ですが、敢えて右を進みます。
2019年11月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 12:25
左は巻き道ですが、敢えて右を進みます。
2019年11月16日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 12:28
ここで巻き道と合流します。
2019年11月16日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 12:36
ここで巻き道と合流します。
旧奥多摩小屋に到着。
2019年11月16日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 12:38
旧奥多摩小屋に到着。
数年前に見た時も思いましたが、かなり年季が入ってますね。
2019年11月16日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 12:38
数年前に見た時も思いましたが、かなり年季が入ってますね。
ヘリポートの脇を通過します。
2019年11月16日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 12:42
ヘリポートの脇を通過します。
緩やかな尾根歩き。天気も良くて気持ちがいいです。
2019年11月16日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:00
緩やかな尾根歩き。天気も良くて気持ちがいいです。
ブナ坂に到着。
2019年11月16日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:04
ブナ坂に到着。
七ツ石山に向かうので左に進みます。
2019年11月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:08
七ツ石山に向かうので左に進みます。
七ツ石山山頂に到着。こちらも雲取山と同じ立派な山頂標識です。
2019年11月16日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:23
七ツ石山山頂に到着。こちらも雲取山と同じ立派な山頂標識です。
あの高い山が雲取山かな?結構歩いてきたなぁと実感。
2019年11月16日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:24
あの高い山が雲取山かな?結構歩いてきたなぁと実感。
まだまだ先は長いので、休憩もそこそこに出発します。
2019年11月16日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:28
まだまだ先は長いので、休憩もそこそこに出発します。
ここが七ツ石神社か?何か真新しい。
2019年11月16日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:30
ここが七ツ石神社か?何か真新しい。
平将門迷走ルートなる銅板を発見。9/10ということは、この先にもあるのね。一応距離も記載されているから、歩く目安になってありがたい。
2019年11月16日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:31
平将門迷走ルートなる銅板を発見。9/10ということは、この先にもあるのね。一応距離も記載されているから、歩く目安になってありがたい。
七ツ石小屋に向かいます。
2019年11月16日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:35
七ツ石小屋に向かいます。
七ツ石小屋上分岐。
2019年11月16日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:40
七ツ石小屋上分岐。
水場を通過。
2019年11月16日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:45
水場を通過。
七ツ石小屋に到着。
2019年11月16日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 13:49
七ツ石小屋に到着。
トイレもあるので、ちょっと休憩します。飲み物も売ってますが、空きペットボトルなどは持ち帰りになります。
2019年11月16日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:07
トイレもあるので、ちょっと休憩します。飲み物も売ってますが、空きペットボトルなどは持ち帰りになります。
小屋のちょっと下の所に猫が居ました。
2019年11月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:08
小屋のちょっと下の所に猫が居ました。
こっち見た!山で見る猫には凄く癒されるなぁ。
2019年11月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:08
こっち見た!山で見る猫には凄く癒されるなぁ。
七ツ石小屋下分岐。ここからブナ坂への巻き道は通行止めになっています。
2019年11月16日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:14
七ツ石小屋下分岐。ここからブナ坂への巻き道は通行止めになっています。
再び紅葉が見られる標高まで下りてきたみたいです。
2019年11月16日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:32
再び紅葉が見られる標高まで下りてきたみたいです。
8/10、紫久保。
2019年11月16日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:39
8/10、紫久保。
7/10、堂所。
2019年11月16日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:40
7/10、堂所。
堂所。
2019年11月16日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:44
堂所。
紅葉に癒される。
2019年11月16日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:47
紅葉に癒される。
6/10、風呂岩(すいほろいわ)。
2019年11月16日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 14:54
6/10、風呂岩(すいほろいわ)。
5/10、茶煮場(ちゃにっぱ)。
2019年11月16日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 15:04
5/10、茶煮場(ちゃにっぱ)。
4/10、小袖。
2019年11月16日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 15:40
4/10、小袖。
たまには上を見上げて。こんな写真もいいな。
2019年11月16日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 15:54
たまには上を見上げて。こんな写真もいいな。
やっと登山口まで下りてきました。もう辺りは薄暗くなってきました。
2019年11月16日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 16:01
やっと登山口まで下りてきました。もう辺りは薄暗くなってきました。
2019年11月16日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 16:02
2019年11月16日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 16:02
3/10、釜場(かんば)タワ。
2019年11月16日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 16:04
3/10、釜場(かんば)タワ。
鴨沢を目指すので左に進みます。
2019年11月16日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 16:05
鴨沢を目指すので左に進みます。
駐車場に到着。トイレもあるので助かります。
2019年11月16日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 16:12
駐車場に到着。トイレもあるので助かります。
鴨沢近道とあったのですが、過去の経験から近道というとろくな道じゃないことが多かったので敢えて鴨沢に進みます。鴨沢に行くなら、素直に鴨沢近道でよかったんですね。でも、結果的にこの選択肢がいい方向に転がるんですがね・・・。
2019年11月16日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 16:11
鴨沢近道とあったのですが、過去の経験から近道というとろくな道じゃないことが多かったので敢えて鴨沢に進みます。鴨沢に行くなら、素直に鴨沢近道でよかったんですね。でも、結果的にこの選択肢がいい方向に転がるんですがね・・・。
鴨沢の方を進むと最終的に小袖川バス停に到着しましたが、次のバスが最終の18:38。まだ1時間半もありましたが、次の留浦(とずら)まで行けば18:05があるそうなので留浦まで歩きました。
2019年11月16日 17:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 17:06
鴨沢の方を進むと最終的に小袖川バス停に到着しましたが、次のバスが最終の18:38。まだ1時間半もありましたが、次の留浦(とずら)まで行けば18:05があるそうなので留浦まで歩きました。
こちらの最終は19:59。小袖川や鴨沢より30分早くバスに乗れるので、結果オーライでした。既に辺りは真っ暗でしたが、無事に下山できました。長い1日でした。お疲れ様でした!
2019年11月16日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/16 17:26
こちらの最終は19:59。小袖川や鴨沢より30分早くバスに乗れるので、結果オーライでした。既に辺りは真っ暗でしたが、無事に下山できました。長い1日でした。お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル(薄手) ズボン 靴下 グローブ 防寒着(ベスト・ジャケット) 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料(水:1L・スポーツドリンク:1L) コッヘル アルコールストーブ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ(コンデジ・デジイチ)
備考 Max:13kgちょい

感想

 以前、鷹ノ巣山〜雲取山〜飛龍山の縦走で、サヲウラ峠で休憩している時にこの辺りの紅葉は綺麗なんだろうなぁと思っていました。また丁度よく温泉もあり、いつか紅葉を愛でながら温泉に入りたいなぁと思っていたので、ようやく実行に移せました。
 天気は2日間とも快晴で紅葉も見頃。そして温泉に浸かってのんびり過ごすという、何とも贅沢な山行になりました。今回の山行を振り返って、奥多摩にこんな素晴らしい場所があったなんて、今まで知らなかったことをとても後悔しました。来年と言わず毎年行きたいと思わせる、本当に素敵な場所でした。また、来年も紅葉と温泉を楽しみに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら