記録ID: 2113606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
2019年紅葉探訪〜三条の湯⇒雲取山〜
2019年11月15日(金) 〜
2019年11月16日(土)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:30
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 3,499m
- 下り
- 3,529m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:39
距離 13.4km
登り 1,720m
下り 1,194m
2日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:15
距離 20.7km
登り 1,788m
下り 2,341m
天候 | 1日目:快晴、2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:留浦バス停=(西東京バス:640円)⇒奥多摩駅⇒新宿駅⇒古河駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、特にありません。 今回のコース中では、三条ダルミから雲取山への登りと七ツ石山の登りが急登になります。 トイレ:三条の湯(チップ制)、雲取山山頂、七ツ石小屋(チップ制) |
写真
こちらが寝床。今日は、宿泊客が20名で内ツアーが12名。ツアーは別の部屋に泊まるようなので、こちらは8名だけ。なので贅沢に使えます。ちなみに、次の日は80名のMaxだそうです。
17:30。今日の夕食。麓で栽培した食材や自家製の味噌で調理したものなど、どれも美味しくて体に優しいですね。この後、日本酒を飲みながら本を読んで、もう一度温泉に浸かってから寝ました。何て贅沢な過ごし方。1日目、お疲れ様でした。
鴨沢近道とあったのですが、過去の経験から近道というとろくな道じゃないことが多かったので敢えて鴨沢に進みます。鴨沢に行くなら、素直に鴨沢近道でよかったんですね。でも、結果的にこの選択肢がいい方向に転がるんですがね・・・。
鴨沢の方を進むと最終的に小袖川バス停に到着しましたが、次のバスが最終の18:38。まだ1時間半もありましたが、次の留浦(とずら)まで行けば18:05があるそうなので留浦まで歩きました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル(薄手)
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ベスト・ジャケット)
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料(水:1L・スポーツドリンク:1L)
コッヘル
アルコールストーブ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ(コンデジ・デジイチ)
|
---|---|
備考 | Max:13kgちょい |
感想
以前、鷹ノ巣山〜雲取山〜飛龍山の縦走で、サヲウラ峠で休憩している時にこの辺りの紅葉は綺麗なんだろうなぁと思っていました。また丁度よく温泉もあり、いつか紅葉を愛でながら温泉に入りたいなぁと思っていたので、ようやく実行に移せました。
天気は2日間とも快晴で紅葉も見頃。そして温泉に浸かってのんびり過ごすという、何とも贅沢な山行になりました。今回の山行を振り返って、奥多摩にこんな素晴らしい場所があったなんて、今まで知らなかったことをとても後悔しました。来年と言わず毎年行きたいと思わせる、本当に素敵な場所でした。また、来年も紅葉と温泉を楽しみに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する