記録ID: 2117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬/朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳
2006年08月19日(土) 〜
2006年08月20日(日)


- GPS
- 30:00
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,650m
- 下り
- 2,663m
コースタイム
8/18(金)
東神奈川18:30=国道16号(途中2時間買い出し)=八王子IC=豊科IC=
2:30道の駅おたり(車中泊)
8/19(土)
道の駅おたり6:17=平岩=7:03蓮華温泉駐車場7:40−
8:30瀬戸川橋8:40
9:20白高地沢鉄橋9:40
10:40五輪尾根1753m先の水場11:00
13:00栂海新道稜線13:30
13:52朝日岳13:54
14:40朝日小屋(小屋泊)
8/20(日)
朝日小屋4:55−水平道
6:22赤男山の下西部の小沢(水場)6:47
8:14雪倉岳8:50
9:11雪倉避難小屋9:13
9:47鉱山道分岐(2504m)10:00
10:31三国境
10:55白馬岳11:20
12:06小蓮華山12:35
13:25白馬大池13:41
14:19天狗ノ庭
15:07蓮華温泉16:50=道の駅おたり「深山温泉」(入浴)=
白馬ジャスコ=道の駅白馬=国道19号=国道20号=
道の駅甲斐大和(仮眠)=7:30東神奈川
東神奈川18:30=国道16号(途中2時間買い出し)=八王子IC=豊科IC=
2:30道の駅おたり(車中泊)
8/19(土)
道の駅おたり6:17=平岩=7:03蓮華温泉駐車場7:40−
8:30瀬戸川橋8:40
9:20白高地沢鉄橋9:40
10:40五輪尾根1753m先の水場11:00
13:00栂海新道稜線13:30
13:52朝日岳13:54
14:40朝日小屋(小屋泊)
8/20(日)
朝日小屋4:55−水平道
6:22赤男山の下西部の小沢(水場)6:47
8:14雪倉岳8:50
9:11雪倉避難小屋9:13
9:47鉱山道分岐(2504m)10:00
10:31三国境
10:55白馬岳11:20
12:06小蓮華山12:35
13:25白馬大池13:41
14:19天狗ノ庭
15:07蓮華温泉16:50=道の駅おたり「深山温泉」(入浴)=
白馬ジャスコ=道の駅白馬=国道19号=国道20号=
道の駅甲斐大和(仮眠)=7:30東神奈川
天候 | 8/19 晴一時曇 8/20 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【入浴】 ・蓮華温泉 500円(今回は入らず) ・道の駅小谷「深山温泉」 140号線沿い道の駅小谷敷地内にある小谷温泉(鉄分強し) 営業時間10:00〜21:00(受付は20:30まで) 500円。シャワー約15基。露天あるがそれ程大きくはない。 駐車場は道の駅のため100台以上。 【駐車場】 ・蓮華温泉駐車場は約70台。土日のためか8割程度の駐車率。 ・登山ポストは確認できず、仕方がないので車内の見える所に計画書を置く。 ・トイレあり。 【山荘】 ・朝日小屋 1泊2食8,400円(必ず事前予約してほしいと言われました) 8/19(土)宿泊者は55名くらい。適当なスペース確保できました。 テント場は結構広く外トイレもあり。(平地) 小屋内外とも水場あり。 夕食−飯・味噌汁・肉じゃが・ベーコンのフライ・魚の昆布巻き 朝食(弁当)−飯・梅干・ソーセージ・鰯甘露煮等 ・雪倉岳避難小屋 詰めれば20人くらい宿泊可能。 トイレあり。 正確にはわからないが登山者の数から8/19はほぼ満員か? 学生たちはテントを張っていた様子。 水はなし。 |
ファイル |
非公開
2117.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する