初夏の朝日岳(小川温泉から)


- GPS
- 10:41
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 3,275m
- 下り
- 3,282m
コースタイム
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:42
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北又林道:車道はしばらく開通せず.路肩数か所傷んでいる.梅雨明け判断とのこと.チャリや歩きなら大丈夫かと.自己責任ですが. イブリ尾根:4合目あたり2か所くらい崩落個所あり.残雪多く夏道ロストに注意. 夕陽が原〜山頂:ほぼ雪上.夏道ほぼ出ていない.ルーファイ要. アイゼン,ストックもしくはピッケルあたりはまだ必要 |
その他周辺情報 | 不老館 |
写真
感想
富山での生活も,もうあとわずか.やはり出発前に朝日岳には登っておきたい.もう10回くらいは登っている.静かな山域で水が豊かで花が賑やかで大好きな山である.
北又への林道は雪崩の影響で開通がしばらく微妙とのこと,心配である.どんなものかチャリをつれ,カジカガエルの鳴き声に見送られ出発.落石と,越道峠の手前にダメージはあるが,歩く分には問題なさそうであった.車はいつ通れるだろうか.
北又はひとけがない.日曜だから誰か入っているかもと思ったが,今日はぼっち満喫コースのようだ.ブナの新緑が美しいイブリ尾根を登る.4合目あたりで崩落2か所ほど.沢沿いは残雪がたっぷりで,イブリ山近くの雪渓はまだアイゼンあったほうがよかろう.使わなかったけど.
夕陽が原も雪たっぷりで,どこでも歩けるが,もう少し夏道が出てると思ったのでちょっと大変であった.雪上歩行は疲れる.大まかには夏道をトレースすると突然あのかわいい小屋が見えてくる.朝日小屋は小屋空け直後だ.山頂までもほぼ雪上で時間がかかったが,無事登頂.ひっそり静かな山頂を味わいたかったが風が強くほどほどに降りる.このへんカモシカトレースをよく見るがくだりしな登山中のカモシカとついに遭遇,視線を交わす.小屋までおりてゆかりさんにご挨拶する.時間に余裕があったのでゆっくりお話しできて楽しかった.お世話になりました.また,戻ってきます.見送ってくれるゆかりさんの姿が見えなくなると,今度は目の前に富山平野と海.楽しい時間を味わいながら降りよう.
イブリ尾根は不思議な尾根でなぜか異様に下りやすい.北又まで2時間ちょいで降りる.あとは越道峠まで登ればチャリ自動運転.生ぬるかったり雪渓の冷たい風だったりを感じながら小川温泉まで下山.静かで豊かでちょっぴりさびしいような時間であった.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「今日はvicarya君があそこに登ってんじゃないの」「今日は風が強いし・・・彼でも無理かも」とか会話してたんだけど、いや本当に行ってたんかいっっ。この距離を10時間で踏破ってすごいな。もはや超人の域かと。ソロは疲れるだろ。無事の帰還、良かった。
PS.いかに超人でもブレーキの壊れたチャリはだめだろ。危ないぞ。
7月からしばらく日本を離れるので,日本の山をじっくり味わってます(笑).ゆっくりソロで満喫してきました.このルート林道区間が長いのでまだ楽です.また帰ってきたら宜しくお願いいたします〜.
チャリリンはもう廃車ですね・・・・ボロボロです.
相変わらず健脚ですね。
てっきり栂海新道かと思っていましたが…笑
日本を離れても、時々投稿お待ちしてます。
行き先には丘とか山とかあるのかなー?
神通峡のような場所なので、大きな山は無さそうです。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する