記録ID: 2118411
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山雄山
2019年11月21日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 585m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山アルペンルート室堂往復¥4390 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から一の越までの積雪は踏み抜いても膝下あたり 一の越から雄山山頂までは風が強く雪は飛ばされてます。 アイスでカチカチなところ多し。 |
その他周辺情報 | グリーンパーク吉峰¥620 |
写真
撮影機器:
感想
前日吹雪だったのでどんなもんかなーと思いながらも、立山駅の人の多さにビビる。1便はスキーヤー、ボーダーと登山で貸し切り。室堂に着いたら数分後には扇沢方面からのトロリーバス?も着いてカオス状態。コロッケ1個頬張ってなんの準備もしないまま出発。
ツボ足で歩いてると後ろからスノーシューやスキーヤーに追い越される。一の越への登り手前の日陰でチルアウトしながら早々にアイゼンを装着。その後ガラス細工のような天然のアートを写真撮り出す。
一の越まで1時間半、夏道なら山頂まで着いてる。御嶽まで北アが一望できる。小腹が空いたのでおいなりさんを頬張る、小屋の後ろは風がない。ピックカバーを外して行動開始。稜線は風が強い。
雪は風で飛ばされているが、凍ってる箇所が多い。急斜面に積雪しているので傾斜も急になっているが問題ない。来年の春はどうなんだろうか?
写真を撮りながら登っていたら雄山まで1時間かかった。往復しても5kmだけど、相変わらず足を上げると下前腸骨棘(笑)が痛む。神奈川いた時みたいな日帰り強行軍ができなくなってるのかな。
今回も山頂でちょうど先行の方と同着し、記念撮影してもらう。前回の十字峡同様ツイてる。その後念願だった3000mの頂へ、3mだけですが。
山頂でコーヒータイムにしたかったが、帰りの時間が気になったので一の越まで下りてからに。登り同様積雪量が少ないので手間はかからずに歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する