カガミ谷激パウ!


- GPS
- 12:05
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:23
天候 | 土曜日 室堂は快晴。温度は10度以上。風があっても全然寒くない。雄山方面は雪煙が上がっていて大変そうだった。 夜も寒くない。五月の陽気。 日曜日 曇り時々晴れ。無風。気温10度以上。 2400m以上は、さすがに5度くらいに。 ※土曜日に室堂の登山届で色々聞いた時は。 ・今年は去年より雪すくない、全然滑るとこない →嘘。全然去年より雪あった。 ・雄山登っても滑れないよ。 →?。確かに山頂からは無理そうですが、山崎カールは途中からは滑れそうだった。 ・雷鳥沢は東側のとこほんのちょっとしか滑れないよ →嘘。便所下も全然いける。ほぼ全面滑走は可能 ・剱沢はカリカリで無理 →本当。ここは確かにやばかった。 どんな人が来るかわからないので厳し目に答えてくれるんだなと把握しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥沢は、どこでも滑れる。 剣沢は、カリカリ危険。 カガミ谷は、パウダーの巣!登り返しの尾根は、激藪。必殺藪ツカミが出来ないと厳しいと思う |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
感動で胸がいっぱいになった。
会心のスティープ&クライム。
カガミ谷は、過去最高レベルを更新するマジ最高!
でもよくよく考えると、今年の剱岳直登ルンゼ、2年前の赤岳東面ルンゼも、大感動だった。ただ基本的には綿密に計画&シミュレーションして行くので、今回のようにまったく計画なしにオンサイトで判断できたのは初めてだった。あと扇沢までの乗り物移動で感動を再生できたのも大きいのかも。
前日の天気と雪質から2日目も滑りは何も期待せず。
せっかくだから奥大日まで行ってみようと。やっぱ稜線歩きは楽しいなー。こっちにくる人は全然いない。室堂乗越から先は一人旅。これが雪山ですな。奥大日手前の無名峰から突然雪がサラサラになり、何これ⁈パウダーじゃん!
こんなこともあるもんだと進むと、良さげなスティープラインがあるじゃないですか。地図見るとカガミ谷と。いい等高線だ。行けるか?雪も下まで繋がってる。登り返しはどの尾根にしよう?
あまり下まで行きすぎると、室堂バスに間に合わないかも?途中のちと急な尾根行けそう。室堂乗越に戻る感じか。穴掘ったり、スキーカットしてもサラサラだ。山スキー一発目でこのスティープは、さすがにドキドキする。呼吸を整えてゴー!
深い!軽い!何コレ最高!アドレナリン出まくり。ノドのとこまでは、かっ飛ばせそう。スラフもない、やりたい放題だ!
ノドもしっかり雪がついている、何も問題ない。剱岳へ向かってゴー!
河原が見えてきて、雪も重い、岩も出てきた、ここまでにしよう。
小休止して、滑ってきたラインと剱岳を見てうっとりする。脚はパンパンだか、元気百倍だ。
さあ登り返しだ。藪藪だが行けるとこまでシールで登ろう。雪重い。ツボ足は埋まりまくりだろう。シールで行くしかない。必殺藪ツカミだ!
緊張感のあるクライムが続く。ノドがカラカラだ。バスの時間が気になり休めない。藪を掴み、藪に殴られ、この感じ!と楽しくなる。やっと藪藪のない細尾根に乗った!やったここまできたら何とかなる。登ってきた尾根を見返すと、胸が一杯になって涙出てきた。このルートは最高だ。今日の自分の判断は本当に冴えていた。シールを剥がしアイゼン装着、シートラーゲンで最後のビクトリーロードを突き進む。四つん這いラッセルも楽しい。汗が目にしみる。持ってきた装備全部使いきった。室堂乗越の稜線に戻り、思わず手を合わせて感謝した。ありがとうございました。
山スキー1発目から完全燃焼。
雪山は可能性に満ち満ちている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する