ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212834
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬乗鞍岳、白馬大池

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
686m
下り
688m

コースタイム

駐車場6:30---ゴンドラ乗り場(栂池高原駅)6:50++++ ゴンドラ・ロープウエイ++++(自然園駅) -----自然園入口・登山口7:44---- 下の原8:45/8:50 ---天狗原8:55/9:06----風吹への分岐----雪渓---白馬乗鞍岳10:30/10:36----白馬大池方面へ少し下った所10:50/12:20----白馬乗鞍岳12:30/12:37----天狗原13:40/13:43----登山口14:30----自然園散策14:50/15:30---ロープウエイ15:42 ++++ゴンドラ栂池高原駅16:15----駐車場16:25
天候 快晴。午後下山後は雲が出て来た。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池パノラマウェイ往復&入園券:2,950円
ただいま、小学生は乗車料&入園料無料です!
(8/31まで。大人1名同伴につき小学生2名まで。)

駐車場:栂池高原駅前に有料:300円、少し離れた所に無料あり。
    朝も下山時も余裕があったようです。 
    今回は知り合いのお店に停めさせて頂きました。
       (ご主人は山小屋に上がっていて不在でした。)
岩岳からの道路にバイパスの橋梁が建設中で、平成26年に完成とのことです。
エリア内の細い道をパスしてアクセスが良くなりそうです。

http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/ooken/jo-hashin/tugaike.pdf
コース状況/
危険箇所等
前半は階段状が多く、後半は岩ごろ。安山岩のゴロゴロ岩は歩行注意。
上部に雪渓50m程。アイゼン不要。
ゴンドラからの景色
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 18:48
ゴンドラからの景色
白馬三山
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/4 18:48
白馬三山
階段状の登りが続きます。 (saku)
2012年08月04日 08:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/4 8:36
階段状の登りが続きます。 (saku)
白馬大池を起点に雪倉山を周ると言う爽やかなイケメン兄さん
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/4 18:48
白馬大池を起点に雪倉山を周ると言う爽やかなイケメン兄さん
風景

下の原に到着。
8月なのに空気が澄んでいて爽やか〜 (saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 18:48
風景

下の原に到着。
8月なのに空気が澄んでいて爽やか〜 (saku)
景色

2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/4 18:48
景色

風景

チングルマの群生がとてもきれいです。(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
8/4 18:48
風景

チングルマの群生がとてもきれいです。(saku)
記念撮影
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
27
8/4 18:48
記念撮影
天狗原にて
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/4 18:48
天狗原にて
お花

タテヤマリンドウ、朝の光に開いて来ました。
(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/4 18:48
お花

タテヤマリンドウ、朝の光に開いて来ました。
(saku)
ハクノリの斜面

急斜面を登山者の列が登っているのが見えます。(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/4 18:48
ハクノリの斜面

急斜面を登山者の列が登っているのが見えます。(saku)
わたわた
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/4 18:48
わたわた
池糖
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:48
池糖
天狗原
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 18:48
天狗原
ハイキング風景
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:48
ハイキング風景
風吹大池への分岐。(saku)
2012年08月04日 09:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/4 9:15
風吹大池への分岐。(saku)
今度は岩がゴロゴロ。(saku)
2012年08月04日 09:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/4 9:24
今度は岩がゴロゴロ。(saku)
あっちの方

左は高妻山ですね。(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
8/4 18:48
あっちの方

左は高妻山ですね。(saku)
お立ち台にて。(saku)
2012年08月04日 09:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
8/4 9:29
お立ち台にて。(saku)
眼下には箱庭の様な天狗原、その向こうに北信越の山々。(saku)
2012年08月04日 09:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
8/4 9:36
眼下には箱庭の様な天狗原、その向こうに北信越の山々。(saku)
こっちの方

中央奥が高妻山〜堂津岳、その手前が中西山〜東山の稜線。左手には火打山、焼山。 (saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/4 18:48
こっちの方

中央奥が高妻山〜堂津岳、その手前が中西山〜東山の稜線。左手には火打山、焼山。 (saku)
急な岩場の登り。(saku)
2012年08月04日 09:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
8/4 9:54
急な岩場の登り。(saku)
フラワー

チングルマと、ミヤマダイコンソウの葉っぱ。(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/4 18:48
フラワー

チングルマと、ミヤマダイコンソウの葉っぱ。(saku)
岩場が混んでいたので私は横の雪の上を回って来ました。上部の雪渓。アイゼン不要です。ロープもありますが問題ないです。(saku)
2012年08月04日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/4 10:08
岩場が混んでいたので私は横の雪の上を回って来ました。上部の雪渓。アイゼン不要です。ロープもありますが問題ないです。(saku)
振り返って、岩場から雪渓に出る所。(saku)
2012年08月04日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/4 10:08
振り返って、岩場から雪渓に出る所。(saku)
そっちの方

岩場で団体さんの通過待ち。私は岩の横の雪渓を上がりました。(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 18:48
そっちの方

岩場で団体さんの通過待ち。私は岩の横の雪渓を上がりました。(saku)
白馬乗鞍

岩礫地帯のお花を撮影中。(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 18:48
白馬乗鞍

岩礫地帯のお花を撮影中。(saku)
小蓮華の稜線が間近に見えて来ました。(saku)
2012年08月04日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
8/4 10:25
小蓮華の稜線が間近に見えて来ました。(saku)
向こうの山も見えました
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:48
向こうの山も見えました
白馬乗鞍山頂に着きましたが、スルー???
ランチ場探しに下って行きます。岩ゴロなので、意外に歩きにくいです。(saku)
2012年08月04日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/4 10:31
白馬乗鞍山頂に着きましたが、スルー???
ランチ場探しに下って行きます。岩ゴロなので、意外に歩きにくいです。(saku)
白馬大池が見えてきた

残雪に綺麗なブルーですね。(saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
8/4 18:48
白馬大池が見えてきた

残雪に綺麗なブルーですね。(saku)
風景

2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
17
8/4 18:48
風景

今日のフランスパン。
レンズ交換が面倒なのでマクロレンズ専用と望遠の一眼レフ二台体制で来ました。
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/4 18:48
今日のフランスパン。
レンズ交換が面倒なのでマクロレンズ専用と望遠の一眼レフ二台体制で来ました。
トーストランチ

高原のパン屋さん (saku)
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
22
8/4 18:48
トーストランチ

高原のパン屋さん (saku)
白馬大池を見下ろす場所でまったりランチ
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
8/4 18:48
白馬大池を見下ろす場所でまったりランチ
食後のコーヒーとデザート
2012年08月04日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/4 18:48
食後のコーヒーとデザート
足が日焼けで真っ赤になっていますよ。(saku)
2012年08月04日 12:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
8/4 12:06
足が日焼けで真っ赤になっていますよ。(saku)
ウラシマツツジ。紅葉し始め!(saku)
2012年08月04日 12:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
8/4 12:14
ウラシマツツジ。紅葉し始め!(saku)
記念撮影
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
23
8/4 18:49
記念撮影
再び白馬乗鞍まで戻って来て、山頂写真を撮ろうと思ったら、13Bさん、ナンパしてました。一緒に写真を撮りたいようですが、中々来てくれないので、フレームの端と端に収めました。
(saku)
2012年08月04日 12:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
8/4 12:34
再び白馬乗鞍まで戻って来て、山頂写真を撮ろうと思ったら、13Bさん、ナンパしてました。一緒に写真を撮りたいようですが、中々来てくれないので、フレームの端と端に収めました。
(saku)
若いお嬢さんに囲まれて?おじさん、張り切っちゃってます

ねばって、やっと一緒に撮れて、にやけてますね。(saku)
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
8/4 18:49
若いお嬢さんに囲まれて?おじさん、張り切っちゃってます

ねばって、やっと一緒に撮れて、にやけてますね。(saku)
飛んでみました

山頂で山ガールさんと写真が撮れて舞い上がっている13Bさん、有頂天で飛んでいます。(saku)
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
21
8/4 18:49
飛んでみました

山頂で山ガールさんと写真が撮れて舞い上がっている13Bさん、有頂天で飛んでいます。(saku)
お花

ジムカデです。なかなか見れないお花ですね。
岩の合間に13Bさんが見つけました。 (saku)
2012年08月05日 01:03撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
8/5 1:03
お花

ジムカデです。なかなか見れないお花ですね。
岩の合間に13Bさんが見つけました。 (saku)
小さいお花

ミネズオウ (saku)

2012年08月05日 01:03撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
8/5 1:03
小さいお花

ミネズオウ (saku)

黄色い花

シナノキンバイでしょうか。ミヤマダイコンソウでした。(saku)
2012年08月05日 01:03撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
8/5 1:03
黄色い花

シナノキンバイでしょうか。ミヤマダイコンソウでした。(saku)
お花

モミジカラマツです。(saku)
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:49
お花

モミジカラマツです。(saku)
お花

オタカラコウ (saku)
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:49
お花

オタカラコウ (saku)
ソフトクリーム

久しぶりに食べました。300円です。(saku)
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/4 18:49
ソフトクリーム

久しぶりに食べました。300円です。(saku)
ワタワタ
2012年08月05日 01:03撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6
8/5 1:03
ワタワタ
栂池自然園を散策

すっかり緑茂る湿原になっていました。(saku)
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 18:49
栂池自然園を散策

すっかり緑茂る湿原になっていました。(saku)
風景
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:49
風景
下山しました
ゴンドラ乗り場前のウルシャイク
2012年08月04日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 18:49
下山しました
ゴンドラ乗り場前のウルシャイク

感想

白馬乗鞍は2000年6月1日以来登っていなくて、今回で3回目です。(多分)
その頃はお金より体力がまだあったのか、3,000円のゴンドラ・ロープウエイなんて
とても贅沢でもったいないと思いましたが、今や体力が減退して、大変ありがたく利用するようになりました。

朝から快晴で、真夏なのに空気が澄んでいて空が物凄く青くて綺麗でした。
雪渓で涼みながら久しぶりにハクノリにやって来ました。
白馬大池にテント張ったのは1997年7/19-21でしたが、残雪の合間に白馬大池が見えて来ると、
その時の思い出がよみがえって来ました。

白馬大池山荘まで行くのは時間的にきつそうだったので
池を見下ろす広場でランチにしました。
こんな景色のいい所でのランチは最高ですね。

念のためアイゼン持って行きましたが、不要でした。

帰りに栂池ヒュッテで、強力さんの写真をまた見て来ました。
水、麦茶、塩入りはちみつレモン、DAKARA、計2ℓ。
ほぼ全部飲みました。

憧れの白馬乗鞍へ。
私のようなビンボー人にはゴンドラ代3000円の栂池は憧れの高級リゾート。
天気も良くて涼しく、展望も良かったです。


http://13bvoodoo.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11170人

コメント

バナナは何処に〜
sakusakuさん、お疲れ様でした〜

ランチがめっちゃ旨そうですねえ〜
が見えないのは まあ許すとしまして、
肝心のもんが見当たりませんが。。。
2012/8/5 11:32
バナナ
FRESCHEZZAさん、こんにちわ。

バナナ、実は買ったんですが、
なんと大きすぎてバナナケースに入らず
荷物がギュウギュウで、ケースに入れないと
潰れてしまいそうだったんで
今回はごめんなさい〜

帰宅後の活力補給に食べました
2012/8/5 11:37
感想
今時、おっさんというだけでキモいとかセクハラだとか、いわれのない誤解や中傷を受けることがよくありますが、それ承知で言わせていただきますと、8枚目の記念撮影の笑顔がとてもステキです。

あ、山の景色や料理ももちろんとても素晴らしいです。
2012/8/5 12:13
飛んだあとは?
あの後13Bさん、着地を決めた?

メダルの色は?

オリンピックのテレビ見すぎました
2012/8/5 13:16
白馬乗鞍
DSAさん、あ、ありがとうございます
着ているのは日記にも書いた、390円のTシャツです。

前から思っていましたが、
DSAさんのプロフ写真のお召し物は何でしょう???
ちょっとキモいのですが。。。。

divyasuさん、今回も乗り物で行ける北アルプスです。
13Bさん、きっと、桃色メダルでしょう。
今回はうまく着地出来ました。
でも、山頂の山ガールさん達には見てもらえなかったかも。
2012/8/5 17:11
パンじゃなくて・・・
sakusakuさん、こんばんは。

僕なら炭火焼肉をしちゃいそうです。
でも、パンめちゃ美味しそうcatface

13Bさん、はじめまして。
似たような体型ですが、僕にはとても真似できません
山ガ添加剤でいつもよりキレ があるように見えますね
2012/8/6 1:17
なんと!
ゴンドラ小学生無料ですか!ラッキー
ところで無料駐車場ってどの辺にあるのでしょうか?
徒歩何分くらいですか?
2012/8/6 5:53
炭火焼
nucchiさん、山で炭火で焼肉、七輪も担ぎ上げるんですか
肉のためならなんとやら、ですが、
荷物が重くなりそうですね。
で、下山後も打ち上げは焼肉

山ガ添加剤、効きそうですね〜

Bさん、こんにちわ。
そうです。小学生無料は、夏休みのサービス企画とのことです。
無料駐車場はゴンドラ乗り場の前の道をそのまま直進した先にあったかと思います。
大した距離ではないと思います。
2012/8/6 8:20
ゴンドラ3000円の威力、タジタジ。
こんにちは、sakusaku様

ゴンドラの威力すごいものです。
あっという間に高山へ到着。
下界と違う様子で涼しいのでしょうね。

これなら、オリンピック観戦でくたくたな体でも行けそうです。
とはいえ、私には3000円はきつく
そう簡単には行けそうもありません。 
2012/8/6 14:09
栂池
aonuma1000さん、こんにちわ。

昔、バスか車で行ったことがあるような記憶が、、、
と思っていたらやはり平成6年までは行けたようです。
ロープウエイは平成7年からだそうです。

aonuma1000さんは八ヶ岳の近くにお住まいなので
白馬方面はちょっと遠いですよね。
でも、お天気がいい日めがけて行ってみて下さい。
朝6時前ならオリンピック道路も無料です
2012/8/6 15:13
白馬乗鞍
いい天気でしたね。
最後に行ったのが'91年の7月ですが
写真を見てなんとなく景色を思い出します。

ナンパ中の13Bさん、太く見えるのですが。
レンズの特性?

私は顔面の帯状疱疹でお岩さん状態
山行はしばらくおあずけです。
2012/8/6 22:23
白馬大池
sakusakuさん
益々元気になられましたね
白馬大池
空の青・湖面がとても綺麗です

13Bさん、ビール○本我慢すれば
ゴンドラなんて易い安い
2012/8/7 10:22
ハクノリ
こんにちは、コメントありがとうございます。

nucchiさん、はじめまして。
おじさん、キモヲタの上に頭も薄いデブなのに頑張ってしまいました。でも人前ではやりません。今回もギャラリーが途切れた所でやっています。

shigeさん、見ての通りでございます。
今回のウエアは先日かるぷりで奮発購入したモノでしたが、どうも体型をより一層際立たせるデザインを選んでしまいました
ハクノリにはまた冬にでも滑りに来たいですね。その前にお顔の疱疹が治りましたら合戦小屋のスイカを食べに行きたいです。

kazikaさん、ビールなんて滅多に飲めませんです。
今度は禁煙して小銭かき集めて積もらせたいと思っております。が、それもなかなか難しいです
2012/8/7 13:14
白馬乗鞍
shigeさん、行かれたのは21年前ですか。
私はその頃はまだ山登りをそれほどやっていませんでしたが、栂池へは車で入山できた頃でしょうか。

横ストライプのウエアは私のg.u.のTシャツの
20倍位のお値段でしょうか、
ちょっと太く見える効果が

私も帯状疱疹をやったことがあります。
痛くて痒くて大変でした。
休養が必要なようです。お大事にしてください。

kazikaさん、いえ〜、相変わらずの未熟者なので
乗り物利用の日帰りコースです。

ビール代、ヘリスキー分になりそうです
2012/8/7 14:05
すごい!
13Bさん、いつもながら
すごいアクロバット!!!

着地も決まって15.800でしょうか?
2012/8/7 15:54
白馬
13Bさん、sakusakuさん、こんばんは。

白馬づいてますね。1ヶ月前にご一緒させていただいたのが懐かしい。
なかなか思いきれず、今年の夏休みは近くで過ごしました。
遥かなる白馬、いつに行けるやら
2012/8/7 20:41
代理レスです
13Bさんがレスしてこないので、
その間、私がレスしますね

13Bさん、げ、こんなとこでやるの!?
ってあせりました。
ずっと重いカメラ構えていてもなかなか飛ばないし、
撮る方も疲れました
でも、さすがジャニーズ、着地も決まりましたねぇ。
オリンピックみたいでした。

rikkyさん、そういえば風吹、きこりの道、唐松、
白馬乗鞍、と白馬周辺ばかり
乗り物があるのでラクなんですよね。

尾瀬はこちらからは遥かな遥かな場所です。
去年の秋に計画したけど悪天候で中止しました。
ヤマレコの記録を見るととても綺麗な場所。
いつ行けるやら
2012/8/8 22:23
三拍子が揃いましたね!
コンバンワです〜
天候、花、食事 全てに於いて揃いましたね。当然山と人はこれ当たり前田のクラッカー。
こんな日に登ってみたいモノだわ
出来れば白馬岳山頂を極めて頂ければ・・・良かったかな
2012/8/9 0:15
ハクノリ
raichouさん、
私もいつかraichouさんのようにすごい!と言われるような山行をしてみたいです。着地は手をついたので原点2です

rikkyさん、
夏休みの尾瀬山行お疲れ様でした。色々と大変だったようですが、さすがです。
白馬岳なら7月がベストですし、紅葉なら今回の栂池が良いと思います。
また山へ泊まりでご一緒したいですね。
涸沢まったり、あるいは奥穂などいかがでしょうか?
今月下旬くらいに天気が良ければ行きたいと思っております

kinta兄さん、
今回は本当に天気に恵まれました。
白馬岳山頂、近年では近くまで行っても遠い頂きでしたが、栂池からの縦走なら必ず山頂を通りますね。
過去三年で猿倉へ入ったのが5回。猿倉敗退が1、白馬尻敗退が1、稜線以上までが3回あって山頂到達は0です。
2012/8/9 6:13
コメがちょっと遅いのですが…
sakusakuさん、こんばんは。

全くもっていつもお食事が素晴しく…。
お一緒したい限りです。

お写真良いお天気ですね〜
実は夫が8/11〜13で知人と白馬に言っておりますが、
お天気がイマイチで自宅で大丈夫かなぁと気をもんでおります

まっ山行のお天気は日頃の行いが多分に作用するのかと…
2012/8/12 22:56
お盆のお天気
kerosummerさん、レスが遅れてすみません。

このお盆は天気予報が悪かったですが
下界(長野県内)では私は雨にあっていません。
あれれ、という感じです。
局地的に降ったりしてるようで、
どうも予想は難しいですね。

姉夫婦が八ヶ岳の方に行っていて
夕方から土砂降りだったと言っていましたが、
下界をあちこち移動中の私は雨知らず。
天気予報はずれ、って思っていました。
今日も雨マークなのに降ってないです〜

長野ではTVで山岳の天気予報もやりますが
あいにくTVを見ていなかったのでわかりません。
旦那様、どうだったでしょうか。
無事下山されていることと思います。
あ、旦那様はヤマレコ未登録!?
2012/8/13 17:18
未登録でございますぅ
こんばんは

うちのツレ(旦那)はヤマレコ未登録です。
全くダメダメで、山行は常に人任せ、
写真を撮るなんて気はまるでなく(お山にカメラを持って行きません)、
「山がオレを呼んでいる〜」とかほざくので、
握り拳のパンチをおみまいします

痛い目合わなければ言動は直らんと思いますが、
お山での痛い目は生命にかかわるので不安です…。

13日は朝からレインウエアを着込んでの下山(白馬大池へ)となりましたが、
11〜12日は予報に反してまずまずのお天気だったようです。
2012/8/13 22:25
旦那様も〜
kerosummerさん、旦那様の分もkeroさんが登録してしまいましょう!
そうすれば夫婦でポイント倍増!

お盆は予報がはずれて、行った甲斐がありましたね!
2012/8/14 22:14
Nice work!
One of the most beautiful areas in the N. Alps - that lake is the perfect place to camp ... next time for you?
2012/8/29 22:37
Hakuba Ooike Lake
hanameizan-san, Good Morning. Thank you for comment!

It was very beautiful area!
Could you see the lake from Mr. Korenge?

This time, we hiked for one day.
I wish to camp besides the lake again someday!

I think you can climbe from this Mt. Hakuba-Norikura to
Mt. Hakuba-Yari in a half day
2012/8/30 9:27
こんばんは♪
はじめまして、ケルベロスです。

とても綺麗な風景に、羨ましい限りです おれもいつか行ってみたいな・・・と思ってしまいました
2012/9/11 20:34
すぐにでも。
keru6006さん、こんばんわ。

新潟からですと蓮華温泉経由で白馬大池行けますね。
地元なのですぐにでも行ってみてください

山は天気がいい時がいいですね。
2012/9/11 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら