記録ID: 2128560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
宝塚〜箕面 箕面〜嵐山 変則縦走
2019年11月30日(土) 〜
2019年12月01日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:55
- 距離
- 69.9km
- 登り
- 3,130m
- 下り
- 3,130m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:13
距離 17.2km
登り 648m
下り 613m
2日目
- 山行
- 12:31
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 13:40
距離 52.7km
登り 2,499m
下り 2,535m
14:04
ゴール地点
天候 | 快晴&寒い夜 明け方は冷え込んだ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
阪急京都線東向日駅付近のコインパーキング(一日600円)に駐めて、京都線宝塚線箕面線経由で箕面へ。(第2ステージ) 嵐山ゴールで嵐山から東向日までは電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないが、東海自然歩道が竜王自然歩道とか違うルートになって悩ましい。 |
写真
原大橋のバス停で、健脚のえむけんさんとそのお友達のさくらさんと合流。ここからポンポン山登山。えむけんさんのお膝元。70回以上登られている。2人の登山に合流させてもらった!(^^)!
えむけんさんに西尾根と小塩山を紹介してもらい一般舗装道が多い東海自然歩道を離れてあるく。気持ちの良い尾根だった。途中、大原野森林公園森の案内所で休憩。暖炉があった。油断すると長居してしまう( ´艸`)
柿園が多く、直売所で試食の柿を食べさせてもらった。宝塚から来たといったら、好きなだけ食べていいと言われ、2カット食べた。旨い!
ゴール後、試食させてもらった柿園農家に寄って柿を買った。
ゴール後、試食させてもらった柿園農家に寄って柿を買った。
感想
ツールド長野に出走する予定が、関西での所用が入りDNS。
所用は大阪で土曜日午後。ならば、関西で土曜AM&日曜日で長めの山行きをと思いついた。歩いたことのない山で大阪の中心部から近い北摂の山々とし、宝塚〜箕面〜ポンポン山〜京都の縦走。土曜のAMは宝塚〜箕面間。日曜日は夜中から箕面スタートで京都まで。
特にポンポン山通過時には、地元の健脚のえむけんさん(ほぼ毎週ポンポン山登山をされている)にお声掛けして、ポンポン山の登りをご一緒させていただいた。丁度、えむけんさんのお友達さくらさんと登る予定だったのでそれに時間を合わせて便乗させてもらった。えむけんさん達とはポンポン山山頂で別れることとなったが、変化にとんだ西尾根、小塩山を紹介してもらいそのルートを堪能しながら京都方面に向かった。合流して良かった!
ナイトハイクは、朝方の寒さが堪えたが危険個所はほぼ無く安心して歩けた。東海自然歩道の案内表示は多いとはいえ、初めてのルートなのでGPSで確認しながらの山行きだった。
京都に降りてきたときの頭の中は観光モード。紅葉は素晴らしい。しかし嵐山は激込みで即退散して今回の山行きは終了(^◇^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1384人
shinさん、おはようございます。
あいかわらず凄い距離ですね。
で、その間に仕事も片付けちゃったんですか(?_?)
なるほど、このコースで、嵐山から六甲が繋がるわけですね?
shigeさん、こんにちは😃😃😃
山行きの予定に所用がついでに入っちゃった感じでしょうか笑笑ホントは通しでやりたかったんですけどね(^^)
せっかくなので、赤線繋げようと歩きましたよ。半分は夜でしたけど、さすが東海自然歩道、歩きやすかった(^^)
しんさん、こんにちは
せっかくお声掛けいただいたのに、御一緒できず、ちょっと残念です。
私も、池田からポンポン山を
近々歩いて京都から六甲までを繋げようと思っているところです。
そのときには、この記録を参考にさせていただきます☺️
shigetoshiさん、こんにちは😃😃😃
この界隈歩きやすかったですよ。東海自然歩道メインだったので(^^)ただ、東海自然歩道を忠実に行くと舗装道路も多くなるので、昼間ならちょっと外れてトレイルを歩いても良いと思いました。多分たくさんトレイルはあると思います。北摂も六甲と同じようにアクセスし易くて良いですね。ちょっと時間ができた時とかに行けそうですね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する