ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212979
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳(新穂高から日帰り)

2012年08月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
09:23
距離
15.8km
登り
1,882m
下り
1,867m

コースタイム

(08:15 第2ロープウェイ乗車→山頂駅08:22)
08:35 西穂高口
09:45 西穂山荘 09:57
10:58 西穂独標 11:11
11:38 ピラミッドピーク 11:50
12:38 西穂高岳 13:10
13:50 ピラミッドピーク 14:00
14:20 西穂独標 14:30
15:13 西穂山荘 15:30
16:25 西穂高口 16:45(ロープウェイ乗車)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
07:20で第2(しらかば平)ロープウェイ乗り場に一番近い駐車場
(鍋平駐車場のA駐車場45台)が8割程埋っていた感じ。
1日1台500円。少し下に未舗装だが300円/日の駐車場もあり。
上記の一番近い駐車場はABCDの4段。
第2ロープウェイ乗り場まで徒歩3分程度。

ロープウェイは第2からの乗車だと往復2700円。
最終下りが17:15山頂駅発。(通常は30分おきの運行)
新穂高ロープウェイHP → http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は、独標まで特に無し。
独標から先は、登山道を踏み外すと大きく滑落する危険な岩稜帯となります。
独標から西穂山頂側へは、一旦10m程急に下ります。
ここを“すんなりクリア”出来ない人はその先へ進むべきではありません。

西穂高口(山頂駅出口)に水場有り(飲用)。
西穂山荘には水場ありません(100円/L)。
外のトイレには備え付けの紙ありません。

天気は下山の後半、雲が少しかかるまで快晴で眺望も最高でした。
稜線上は心地よい風(風速1〜2mくらい)で天然クーラーのような感じ。
気温は終始24〜25度前後。(下界-10度くらい?)
ただ日差しはやはり強く、風の無い時の日なたはけっこう暑く、そして日焼け止めを塗ってない肌露出部はやばいことになります。(今回も手の甲と首をやってしまった…;;)

入浴は、「平湯の森」大人500円 / 小人400円。
(注:脱衣場の鍵付ロッカーは1回100円で返却されません!なので貴重品は持っていかず入浴料のみ持っていくか、数人で100円ロッカーをシェアすれば節約になります^^; 一応脱衣用のかごはあります。)
平湯の森HP → http://www.hirayunomori.co.jp/

タルマの湯は営業してなかった。
第2ロープウェイ近くの鍋平駐車場。
上から2段目のB駐車場に止める。
2012年08月04日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 7:38
第2ロープウェイ近くの鍋平駐車場。
上から2段目のB駐車場に止める。
乗り場までは約3分。
標高およそ1300m。
2012年08月04日 07:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 7:39
乗り場までは約3分。
標高およそ1300m。
メンバーは総勢11名。レベルも様々。
(迷ったんですが全員の許可を取ってないので低解像度で…。でも無断掲載ですよね…ごめんなさい)
2012年08月05日 15:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/5 15:24
メンバーは総勢11名。レベルも様々。
(迷ったんですが全員の許可を取ってないので低解像度で…。でも無断掲載ですよね…ごめんなさい)
天気は快晴!
2012年08月04日 07:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 7:41
天気は快晴!
混雑により臨時で予定より早く08:00始発になり15分おきの運行へ増便になっていた。夕方も同じだった模様。当初予定通り08:15の便に乗る。
2012年08月04日 08:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 8:00
混雑により臨時で予定より早く08:00始発になり15分おきの運行へ増便になっていた。夕方も同じだった模様。当初予定通り08:15の便に乗る。
ロープウェイ乗車中に笠の左側に我らが白山を見る。まだ雲も無くきれいに見えた。いつも見ているのとは反対の白山。
2012年08月04日 08:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 8:16
ロープウェイ乗車中に笠の左側に我らが白山を見る。まだ雲も無くきれいに見えた。いつも見ているのとは反対の白山。
08:35 ロープウェイ山頂駅(西穂高口 2156m)を出発。
2012年08月04日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 8:38
08:35 ロープウェイ山頂駅(西穂高口 2156m)を出発。
(全員の許可を取ってないので解像度は落としてあります。スイマセン…)
2012年08月05日 15:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/5 15:18
(全員の許可を取ってないので解像度は落としてあります。スイマセン…)
西穂山荘 2385m。すごい混雑…。
09:45着、09:57発。
2012年08月04日 09:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 9:47
西穂山荘 2385m。すごい混雑…。
09:45着、09:57発。
西穂山荘を少し上から。
2012年08月04日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:00
西穂山荘を少し上から。
進行方向左後方(西側)。左に白山。右端は笠ヶ岳。この時間で白山に少し雲がかかりだしていた。
2012年08月04日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:00
進行方向左後方(西側)。左に白山。右端は笠ヶ岳。この時間で白山に少し雲がかかりだしていた。
進行方向(北東)。稜線の眺望は最高。
2012年08月04日 10:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:08
進行方向(北東)。稜線の眺望は最高。
10:12 丸山 2452m
2012年08月04日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:12
10:12 丸山 2452m
西側。
2012年08月04日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:16
西側。
小さくてかわいいイワツメクサ。花の径は1cmほど。
2012年08月04日 10:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:34
小さくてかわいいイワツメクサ。花の径は1cmほど。
イワギキョウ。今回の稜線上の花はだいたいこの2種類。
2012年08月04日 10:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:45
イワギキョウ。今回の稜線上の花はだいたいこの2種類。
進行方向。独標までは快適な(ザレ場、軽いガレ場の)稜線歩き。
2012年08月04日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:49
進行方向。独標までは快適な(ザレ場、軽いガレ場の)稜線歩き。
10:58 独標 2701m。
中央の緑色の三角ピークが次にむかうピラミッドピーク。その右が西穂高岳。更に少し右の緑のピークが間ノ岳。
2012年08月04日 10:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 10:58
10:58 独標 2701m。
中央の緑色の三角ピークが次にむかうピラミッドピーク。その右が西穂高岳。更に少し右の緑のピークが間ノ岳。
左端は前穂高岳。
ちなみに独標は西穂を主峰(1峰)として第11峰。ピラミッド〜は8峰。チャンピオン〜が4峰。
2012年08月04日 10:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 10:58
左端は前穂高岳。
ちなみに独標は西穂を主峰(1峰)として第11峰。ピラミッド〜は8峰。チャンピオン〜が4峰。
常に左手に笠ヶ岳がきれいに見えます。
2012年08月04日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 11:11
常に左手に笠ヶ岳がきれいに見えます。
右1/4が奥穂高岳山頂部。ジャンダルムも。
2012年08月04日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 11:12
右1/4が奥穂高岳山頂部。ジャンダルムも。
独標から少し岩登り(降り)的な箇所が出てきます。独標から一旦10m程急に降ります。
ここからは、登山道から転落すると大怪我〜命を落とす可能性大のルートが続きます。
2012年08月05日 15:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/5 15:05
独標から少し岩登り(降り)的な箇所が出てきます。独標から一旦10m程急に降ります。
ここからは、登山道から転落すると大怪我〜命を落とす可能性大のルートが続きます。
左から奥穂、吊尾根、前穂、明神。
2012年08月04日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 11:23
左から奥穂、吊尾根、前穂、明神。
11:38 ピラミッドピーク(8峰)2740m
2012年08月05日 16:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/5 16:28
11:38 ピラミッドピーク(8峰)2740m
鎖場も少しありますが、そんなに難所ではないと思います。ただ、一番の難所が西穂山頂直下に(たしか)10〜20mくらいの急斜面の岩場があります。
ほぼクライミング状態です。
2012年08月04日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 12:04
鎖場も少しありますが、そんなに難所ではないと思います。ただ、一番の難所が西穂山頂直下に(たしか)10〜20mくらいの急斜面の岩場があります。
ほぼクライミング状態です。
チャンピオンピーク(4峰)手前で、振り返る。
中央左が8峰(ピラミ〜)、その奥に焼岳。左奥が乗鞍。
2012年08月04日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 12:04
チャンピオンピーク(4峰)手前で、振り返る。
中央左が8峰(ピラミ〜)、その奥に焼岳。左奥が乗鞍。
12:10 チャンピオンピーク(4峰)(2820mくらい)から振り返る。
2012年08月05日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/5 15:06
12:10 チャンピオンピーク(4峰)(2820mくらい)から振り返る。
チャンピオン〜から主峰を望む。
まだ30分くらいかかる。
2012年08月04日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 12:11
チャンピオン〜から主峰を望む。
まだ30分くらいかかる。
12:38 西穂高岳山頂 2909m 到着!
2012年08月04日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 12:37
12:38 西穂高岳山頂 2909m 到着!
奥穂方面。
2012年08月04日 12:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:40
奥穂方面。
の少し左側。左端に槍。
2012年08月04日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:41
の少し左側。左端に槍。
西穂山頂からのパノラマ。左から1笠ヶ岳、2抜戸岳、3黒部五郎岳、4双六岳、5三俣蓮華岳、6祖父岳、7鷲羽岳(奥に水晶)、8立山、9野口五郎岳、10西鎌尾根、11槍ヶ岳、12南岳、13涸沢岳、14ジャンダルム、15奥穂高岳、16間ノ岳、17前穂高岳。(間違ったてたらご指摘下さい)
2012年08月04日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 12:41
西穂山頂からのパノラマ。左から1笠ヶ岳、2抜戸岳、3黒部五郎岳、4双六岳、5三俣蓮華岳、6祖父岳、7鷲羽岳(奥に水晶)、8立山、9野口五郎岳、10西鎌尾根、11槍ヶ岳、12南岳、13涸沢岳、14ジャンダルム、15奥穂高岳、16間ノ岳、17前穂高岳。(間違ったてたらご指摘下さい)
登ってきたルートを見る。その先に焼岳、左上に乗鞍岳。
2012年08月04日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:45
登ってきたルートを見る。その先に焼岳、左上に乗鞍岳。
左端に槍、中央左に涸沢岳、中央右にジャンダルムと奥穂、右下に間ノ岳(アイノダケ)。
2012年08月04日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:47
左端に槍、中央左に涸沢岳、中央右にジャンダルムと奥穂、右下に間ノ岳(アイノダケ)。
笠ヶ岳をバックに。11名の内6名が西穂山頂までいけました。(右端が自分)他の5名は山荘、独標、8峰まで。
2012年08月05日 15:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/5 15:20
笠ヶ岳をバックに。11名の内6名が西穂山頂までいけました。(右端が自分)他の5名は山荘、独標、8峰まで。
奥穂方面。(北東)
2012年08月04日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:58
奥穂方面。(北東)
同、少しズーム。こんなとこほんとに行けるの!?
2012年08月04日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:58
同、少しズーム。こんなとこほんとに行けるの!?
南側。中央下に上高地、その上の緑の山体が霞沢岳。その左上彼方に少し霞んでいるが中央アルプス。
2012年08月04日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 12:58
南側。中央下に上高地、その上の緑の山体が霞沢岳。その左上彼方に少し霞んでいるが中央アルプス。
ほぼ真北方向。左から標柱すぐ右に鷲羽岳、彼方に立山、野口五郎、右端に槍。そろそろ雲が湧いてきました。
2012年08月04日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 13:08
ほぼ真北方向。左から標柱すぐ右に鷲羽岳、彼方に立山、野口五郎、右端に槍。そろそろ雲が湧いてきました。
13:08 山頂出発。
2012年08月04日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 13:08
13:08 山頂出発。
いきなり西穂までの最難所を降ります。
2012年08月05日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/5 15:06
いきなり西穂までの最難所を降ります。
13:33 チャンピオンピーク(4峰)から西穂山頂を見る。
2012年08月05日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/5 15:06
13:33 チャンピオンピーク(4峰)から西穂山頂を見る。
13:50 ピラミッドピークから西穂山頂を見る。
2012年08月04日 13:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/4 13:53
13:50 ピラミッドピークから西穂山頂を見る。
だいぶ雲が湧いてきました。
2012年08月04日 14:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 14:00
だいぶ雲が湧いてきました。
14:20 独標。ようやくほっと出来る場所まで戻ってこれました。
2012年08月04日 14:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 14:24
14:20 独標。ようやくほっと出来る場所まで戻ってこれました。
15:00 西穂 丸山。もうすぐ山荘です。
2012年08月04日 15:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 15:00
15:00 西穂 丸山。もうすぐ山荘です。
2012年08月04日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 15:06
2012年08月04日 15:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 15:12
15:13 西穂山荘到着。2385m
2012年08月04日 15:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 15:13
15:13 西穂山荘到着。2385m
山荘前の幕営地。テントの数がえらいことに・・・。来週はどうなるんだろう。。。
2012年08月04日 15:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 15:13
山荘前の幕営地。テントの数がえらいことに・・・。来週はどうなるんだろう。。。
山荘横に、(紫)ハクサンフウロとたぶん(黄)ミヤマアキノキリンソウ。
2012年08月04日 15:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 15:32
山荘横に、(紫)ハクサンフウロとたぶん(黄)ミヤマアキノキリンソウ。
16:25 ロープウェイ山頂駅(西穂高口)着。
16:45 発に乗る。増便で15分おきの運行でした。
2012年08月04日 16:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/4 16:43
16:25 ロープウェイ山頂駅(西穂高口)着。
16:45 発に乗る。増便で15分おきの運行でした。
右下に鍋平駐車場。
おつかれさまでした〜。
2012年08月05日 15:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/5 15:05
右下に鍋平駐車場。
おつかれさまでした〜。
撮影機器:

感想

仕事、私事、etc…で、なんだかんだで春に地元の1000mにも満たない山を登ったきり山へ行けず、久々の山行となった。会社の仲間10名と共にロープウェイを使って西穂高岳日帰りピークハントへ。各自行けるところまでということで。

結果は、山荘までが2名(汗)、独漂までが1名、ピラミッドピークまでが2名、西穂山頂へ到達出来たのが6名という結果でした。
日帰りなので、帰りのロープウェイに間に合うペースを保つ為、ある程度厳しいペース、判断となったことをここでお詫び申し上げます。

しかし、天気にも恵まれ、各自各様で今回の山行を楽しむことが出来たと言ってもらえたのでよかったです。。。


次は、西穂から奥穂、さらに槍へ・・・行けるかな!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら