ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

初富士山!!吉田口よりご来光登山@高山病

2012年08月03日(金) 〜 2012年08月04日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
yukarinnko その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:40
距離
15.3km
登り
1,653m
下り
1,648m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

☆1日目
新宿発(7:30)-富士スバルライン5合目(10:00)-準備・食事、登山開始(11:32)-6合目(12:08)-八合目太子館(14:53)-富士山天拝宮(16:19)-本8合目富士山ホテル(16:45)

☆2日目
起床(01:15頃)-準備・食事、出発(02:00頃)-富士山頂(04:10)-ご来光(04:40頃)-お鉢巡り開始(05:20)-銀明水(05:51)-浅間大社奥宮(06:03)-馬の背(6:41)-久須志神社(07:30)-食事・休憩、下山開始(08:30頃)-富士スバルライン5合目(12:15頃)
天候 晴天!ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーのフリープラン(新宿からの往復バス+山小屋1泊+下山後温泉)
コース状況/
危険箇所等
・たくさんの人が登ってて、綺麗な道ばかりです。

・岩場もありますが登りやすい。

・9合目辺りから頂上までの急な岩場は通行規制?あり。
 拡声器で交通整理されてる方が数人います。
 左はツアーや遅い人、右は早い個人さん。2列で歩きましょう。

・下山道(ここが一番きつかった)は砂利の単調な下り坂。飽きます(;´Д`)
 砂埃が凄いです!
 マスクと目をガードする物が無いと、口や鼻の中、顔が真っ黒になります。
 あと滑ってこけやすいので要注意。
 膝が悪い人は膝にもきます。

・トイレはスバルライン5合目は50円。
 山小屋は200円。
 山頂の久須志神社の近くにあるトイレは300円でした。
 紙は便器横のゴミ箱に捨てましょう(流しちゃだめ)
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
5合目で名物のきのこほうとう頂きます♪
2012年08月03日 10:49撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/3 10:49
5合目で名物のきのこほうとう頂きます♪
馬。かなりでかい馬。
2012年08月03日 11:44撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/3 11:44
馬。かなりでかい馬。
6合目辺りは歩きやすいです。
2012年08月03日 12:17撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/3 12:17
6合目辺りは歩きやすいです。
7号目辺りから岩場が。結構急なとこあります。
2012年08月03日 13:26撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/3 13:26
7号目辺りから岩場が。結構急なとこあります。
パンパンのガトーレーズンとパンパンに浮腫んだ手。
2012年08月03日 13:54撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
8/3 13:54
パンパンのガトーレーズンとパンパンに浮腫んだ手。
7合目ではこの辺りの岩場が一番怖かったです。
2012年08月03日 14:03撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/3 14:03
7合目ではこの辺りの岩場が一番怖かったです。
後ろを振り返ると((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2012年08月03日 14:45撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/3 14:45
後ろを振り返ると((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
八合目太子館。
2012年08月03日 14:53撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/3 14:53
八合目太子館。
もう雲の上の世界(´∀`*)
2012年08月03日 15:03撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
8/3 15:03
もう雲の上の世界(´∀`*)
絶景!天国みたい!
2012年08月03日 15:23撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
4
8/3 15:23
絶景!天国みたい!
振り返ると絶景&人大杉。
2012年08月03日 15:49撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
3
8/3 15:49
振り返ると絶景&人大杉。
2012年08月03日 16:19撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/3 16:19
今日のお宿は本八合目にある富士山ホテル。その実態はホテルじゃなくて山小屋です。
2012年08月03日 16:45撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/3 16:45
今日のお宿は本八合目にある富士山ホテル。その実態はホテルじゃなくて山小屋です。
到着して出されたお菓子とお水。
2012年08月03日 16:51撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/3 16:51
到着して出されたお菓子とお水。
今夜はカレーだよ!
2012年08月03日 16:52撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/3 16:52
今夜はカレーだよ!
初めての山小屋・・・。どう見ても寝れない人がいるんですが((((;゜Д゜))))
2012年08月03日 17:08撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
8/3 17:08
初めての山小屋・・・。どう見ても寝れない人がいるんですが((((;゜Д゜))))
朝食(カレーの時に渡されました)牛丼風味のお肉とふりかけ。
2012年08月04日 01:30撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 1:30
朝食(カレーの時に渡されました)牛丼風味のお肉とふりかけ。
ご来光渋滞!上にも下にもずっとずっと続いています。
2012年08月04日 02:01撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
4
8/4 2:01
ご来光渋滞!上にも下にもずっとずっと続いています。
頂上にて。夜の暗闇と青と黄色のコントラストが凄い!
2012年08月04日 04:26撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
9
8/4 4:26
頂上にて。夜の暗闇と青と黄色のコントラストが凄い!
ご来光待ちの皆さま。
2012年08月04日 04:36撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
8/4 4:36
ご来光待ちの皆さま。
雲海が!
2012年08月04日 04:42撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
4
8/4 4:42
雲海が!
ご来光待ちの私。もうすぐです。
2012年08月04日 04:46撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
15
8/4 4:46
ご来光待ちの私。もうすぐです。
キタ━(゜∀゜)━!
2012年08月04日 04:56撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
13
8/4 4:56
キタ━(゜∀゜)━!
富士山の火口。近づくと足が竦みます。白いのは雪。
2012年08月04日 05:24撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 5:24
富士山の火口。近づくと足が竦みます。白いのは雪。
太陽と雲海と人。
2012年08月04日 05:26撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10
8/4 5:26
太陽と雲海と人。
お鉢巡り開始!割と落ちたら怖いとこ歩きます。
2012年08月04日 05:32撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 5:32
お鉢巡り開始!割と落ちたら怖いとこ歩きます。
駿河湾??
2012年08月04日 05:47撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
8/4 5:47
駿河湾??
銀明水。欲しかったけど何に使ったらいいんだろう?
2012年08月04日 05:51撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 5:51
銀明水。欲しかったけど何に使ったらいいんだろう?
富士山頂郵便局。ここで切手と登頂証明買いました。
2012年08月04日 06:02撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 6:02
富士山頂郵便局。ここで切手と登頂証明買いました。
浅間大社奥宮。お参りしてお守りかって、ご朱印頂きました。表紙に富士山が描かれてるご朱印帳もげっと!
2012年08月04日 06:03撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 6:03
浅間大社奥宮。お参りしてお守りかって、ご朱印頂きました。表紙に富士山が描かれてるご朱印帳もげっと!
馬の背。急な坂だし、砂利道だしで、足を出しても出してもズリズリ滑り落ちてなかなか進みません。きつい!
2012年08月04日 06:39撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/4 6:39
馬の背。急な坂だし、砂利道だしで、足を出しても出してもズリズリ滑り落ちてなかなか進みません。きつい!
最高峰3776mの剣ヶ峰は大行列で断念(;´Д`)ま、次の目標にすればいいよね。
2012年08月04日 06:50撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
8/4 6:50
最高峰3776mの剣ヶ峰は大行列で断念(;´Д`)ま、次の目標にすればいいよね。
雪が残ってる所にも下りれました。
2012年08月04日 06:59撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
3
8/4 6:59
雪が残ってる所にも下りれました。
お鉢巡りゴール。山頂うどん1000円。福岡人には馴染みない黒いおつゆでしたが、これがまた美味しいの!
2012年08月04日 08:02撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
3
8/4 8:02
お鉢巡りゴール。山頂うどん1000円。福岡人には馴染みない黒いおつゆでしたが、これがまた美味しいの!
山頂価格。ペットボトル500円。缶400円。見慣れるとなんとも思いませんw
2012年08月04日 08:18撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 8:18
山頂価格。ペットボトル500円。缶400円。見慣れるとなんとも思いませんw
LOVE!
2012年08月04日 08:29撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
7
8/4 8:29
LOVE!
いつまでも見ていたい景色!こんな場所に自分の足で来ただなんて!
2012年08月04日 08:33撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
19
8/4 8:33
いつまでも見ていたい景色!こんな場所に自分の足で来ただなんて!
下山開始。登りでは背を向けてた景色を見ながら下ります。砂埃注意!
2012年08月04日 08:41撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
8/4 8:41
下山開始。登りでは背を向けてた景色を見ながら下ります。砂埃注意!
キャリー。ブルドーザーも2、3台すれ違いました。
2012年08月04日 09:02撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
8/4 9:02
キャリー。ブルドーザーも2、3台すれ違いました。
ゴールのご褒美に!手が砂埃で真っ黒です。顔も((((;゜Д゜))))
2012年08月04日 12:38撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
4
8/4 12:38
ゴールのご褒美に!手が砂埃で真っ黒です。顔も((((;゜Д゜))))
撮影機器:

感想

30歳の記念に日本一のお山へ!


前日の2日に仕事を終えて夜の飛行機で東京入り新宿泊、3日の朝新宿からツアーバスでスバルライン5合目に向かいました。




高山病にだけは絶対なりたくない!

リタイヤしたくない!


という事で色々勉強して挑んだつもりでしたが、結局なってしまいました(;´Д`)


失敗談かもしれませんが、今度登る時の為、誰かの富士登山のお役に立てたら嬉しいです。






スバルライン5合目に着いたら高地順応の為1時間半ちょいここに留まりました。

思えばこの時から少し頭痛が(;´Д`)




11時30分頃登山開始。

6合目辺りまではとっても歩きやすいです。


オーバーペースにならないように、ちょこちょこ休憩しながら上を目指します。




7合目付近から岩場登場。

けっこう急で後ろを見たら怖いけど、ゆっくり登れば危なくはありません。



この辺りから真っ青な空と真っ白の雲の共演が!

飲み込まれそうな入道雲がすぐ手の届きそうな所にあって、未だに自分がこんな所にいるなんて信じられなかった!




8合目付近から砂利道地獄!

単調な砂利道をジグザグに進んで行きます。

少しでもペースを上げると、すぐに息が上がって苦しくなるので何度も深呼吸をしながら、休憩を挟みながら歩きました。




8合目は長い。

まだ8合目!?ってくらい8合目地獄です(;´Д`)




そして長い8合目の上には「本8合目」があるというw(どんだけ〜)





この辺りに来ると頭痛も気のせいじゃなく、結構な痛みになってきました。


でも7月のトレーニングのお蔭か、身体は全然バテてなかったので割と元気。




何よりも「夢だった富士山に登ってる!」って喜びと、目の前の絶景への感動で頭痛に勝ってた感じです。

ニコニコして登ってましたww




本日宿泊の本8合目の富士山ホテルに到着したのは17時前。

着いたらすぐに食堂に通されて夕飯のカレーを頂きます。


レトルトだろうけど、すっごい美味しかった!


富士山の形をしたお菓子も頂きました♪


明日の朝食も渡されて、初!山小屋の寝床へ!




『最近の富士山の山小屋は寝床にめちゃくちゃに詰め込んだりはしない』ってのを何処かで目にしてたんだけど、自分的にはけっこう詰め込まれてる感満載でびっくり!

両脇が男性だったせいか、仰向けでまっすぐ「気をつけ」の姿勢で寝れなかったよ?(´・ω・`)




部屋に通されてからは糸が切れたかの様にグッタリ。

寝袋の上に横になったら20分くらい起き上がる事ができませんでした。



なんとか体を起こして明日の準備と寝る準備。

頭痛に加えて、吐き気もしてきた・・・。

そして体がだるくてだるくて。



とりあえず寝たら良くなるかも!って事で頑張って荷物を整理して、18時過ぎに眠りにつきました。




21時頃、あまりにもきつ過ぎて目が覚めました。

頭痛も吐き気も酷くなってる、だるくて動けない、動きたくない、身体が重い。





頂上は絶対行きたい・・・頂上諦めたくない・・・でもこの身体じゃ登れないかも・・・


こんな身体でもきついの我慢して登れば頂上行けるのかな・・・


きついの我慢すればいいだけだし、なんとかなるかな・・・・


でもやっぱ身体動かせない・・・無理かも・・・リタイヤ?・・・




なんて苦しみながらウダウダ悩んでました。

とりあえず出発まで時間あるし、眠る事に。



良いのか悪いのか全く分かりませんでしたが、きつくて目が覚める度に水やスポーツドリンクをガブガブ飲んでました。



そうやって何度目かの目覚めの時、「頭痛くない!!吐き気も無いし、身体もだるくない!!」って事に気付きました。

周りを見れば出発準備をしてる人や、もぬけの殻の寝袋。




時間は1時過ぎでした。


頂上でご来光目指すならそろそろ出発してないと危ない時間。



起きました。



起きたら少し頭痛はしたけど、夕方〜夜のきつさに比べたら全然楽です!


食堂で朝食のお弁当を食べて(←食欲バリバリ!)2時頃出発。




外はヘッドランプの大渋滞。

噂に聞くご来光渋滞!!



中に混じってゆっくりゆっくり進んで行きます。

ご来光に間に合うか心配にはなりましたが、疲れないからいいですね。





9合目辺りからはまた急な岩場です。

このゾーンには拡声器を持った方が数人いて「ツアーなどの団体さん・遅い人は左側、個人さん・早い人は右側へ」と交通整理。




なかなか進まない行列に痺れを切らして、コースを外れて岩場を登ってくる人がいましたが、これは絶対に危険です!!!

落石させて、それで怪我人出したらどうするつもりなんだろう(# ゜Д゜)

そうやって登ってきた人は外国人でした。

日本語で注意しても分からないはずですね(;・∀・)





今の時期は4時40分頃のご来光との事でしたが、4時10分に山頂到着!

目標だった頂上でのご来光見れました!!


太陽が出てくる瞬間も美しいのですが、空がだんだん明るくなってきて、暗闇と明るいとこのコントラストが綺麗で(人´∀`)

この世の始まりをみました。




久須志神社でお目当ての富士山の絵入りの御朱印帳を買って、御朱印を頂いて、お鉢巡りへ!



浅間大社奥宮でも御朱印を頂いて、お守りを買って、お隣の郵便局で富士山の切手と登頂証明を買いました。



進んでも進んでも進まない馬の背の先には最高峰3776mの剣ヶ峰!!!

だけど物凄い行列で諦めました。。。

(諦めて正解。並んでたら帰りのバス間に合ってなかったです。)




また久須志神社に戻ってきて、うどんを食べて、日付入りのピンバッジを買って下山開始。


登る時は背を向けてた絶景を見ながらの下山です。




でも景色ばかりを見ている訳にはいきません(;´Д`)

下山道は砂利の下り坂。

けっこう急な所もあって、砂利のせいで滑り易くてこける人多数!!




砂埃も酷いです。

マスクを付けてないと喉がイガイガしてきます。

途中でバンダナを顔の下半分に巻きました。


コンタクトだと目に入って痛いです。




こんな道が延々と3時間以上続きます。

流石に飽きます。疲れます(;´Д`)



7合目では疲れ果ててトイレの前で横になって眠ってしまいましたw

20分程眠ると疲れも回復!



スバルライン5合目まで元気に下山することができました♪



高山病で苦しい思いはしましたが、頂上でご来光も見れて、お鉢巡りも出来て良かったです。

日本一の富士山、また登りたいけど高山病の辛さはトラウマ:(;゛゜'ω゜'):

もっと対策が必要って事でしょうか。


次は違うルートから登ってみたいなぁ♪

次の目標は剣ヶ峰!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2675人

コメント

お疲れ様でした〜。
最高の景色が見れて、高山病の中、苦労して登った甲斐がありましたね〜 。初富士山に初山小屋、初高山病・・お初づくしで記憶に残る山登りになりましたね。
お疲れ様でした

それにしてもすごい人出だったようで、渋滞に交通整理・・
昔、読んだ新田次郎の富士山関係の小説からは想像がつきませ〜ん。

私も1回は行きたいと思ってるんですが、行けずじまい。富士山に宮之浦、北アルプスを始めとする日本アルプス・・・少しづつチャレンジして行きたいですね〜
2012/8/7 22:21
chengfuさん
確かにお初づくしでしたね(笑)
富士山は色んな意味で特殊な山だと思いました。
経験出来て本当に良かった
富士山はゴールじゃなくてスタート地点。
私ももっといろんな山登ってみたい

chengfuさんも富士山は未経験なんですね
確かに九州人からしたら麓まで行くだけでも大変ですもんね
私の高山病の原因もここにあるのかも

富士山関係の小説読んでみたい。。。
2012/8/7 23:12
お疲れ様でした
すぐ近くで御来光見てました。たぶん。
近くに練乳をチューチューしてる人はいませんでしたか?
レコ読ませていただいて私の一年前の富士登山と重なり親近感です。
自分のプロフィールの写真も1年前の御来光の写真ですし。
たぶん今回の富士山に耐えたのだから次回はもっと良い登山になるでしょうね。
2012/8/8 19:10
takoさん
練乳直飲みですか!?(゚д゚)
でも気づきませんでした(笑)
私は最後の鳥居のすぐ上の方に居ましたよー

2年連続で富士登山されたんですか!
ご来光との2ショットで素敵なプロフ画ですね

私もまた来年登れたらいいな♪

・・・今度は高山病にはなりたくないっ!
2012/8/8 23:12
同じルートで
こんばんは、はじめましてsign01

同じルートでyukarinnkoさんの1週間前に初登頂しました

山小屋も富士山ホテルです。ホテルだからきっと豪華shine
だと期待したら簡易宿泊所でしたdown

あれだけ詰め込んだら、人いきれで空気が悪くなるような気がしま
す。夜中に暑さと息苦しさで目が覚めたくらいですから。
富士山ホテル、最大400人収容できるそうですよsweat02

あれ? お菓子なんか出なかったぞぅ・・・女性だけの特典かな?!

御来光も見えて、遠くから訪れた甲斐がありましたねwink
 
2012/8/9 0:49
はじめまして。
富士山、お疲れ様でした
高山病大変でしたね。
僕は8/2〜3に登りました。
頂上で宿泊したのですが、やはり高山病気味になりました。
剣ヶ峰すごい行列ですね。僕は平日の午後だったので、寂しいほどガラガラだったのですが、休日だと凄い人ですね。
写真、モクモクした雲がとても白くて綺麗ですよ
ご来光や人をバックに光が写り込んでる写真が好きです。
2012/8/9 2:13
tabidoriさん
おぉ!
同じルート、同じ山小屋、同じ初登頂ですか
親近感が

あそこ大して大きな施設って訳でもないのに400人も入るんですね
確かに2棟もあったし、あんなに詰め込んだらそれくらい入るのかも。納得。

私も高山病で苦しかったせいかもしれませんが、何度も目が覚めましたよ
狭いので、万歳状態で両腕・片腕上げたり、横になって寝たりしてました。
せめて真っ直ぐ寝たいですね

お菓子は売り物のやつが賞味期限が切れそうだったので急遽出した、とかですかね??
両隣のグループも貰ってましたよー

関係ないですけど、プロフ画の猫ちゃんが可愛いですねcat
私も猫飼いの猫大好き人間です
2012/8/9 9:28
kamigataさん
お!
私と1日ずれた感じで登られたんですね
高山病つらいですよね
あれが無ければもっと元気に動いて、もっと景色も見れたのにって思います。
頂上って宿泊もできるんですね!

剣が峰ってガラガラな時あるんですね(笑)
私が行った時は早くても3〜40分掛かりそうな感じだったんで諦めました
ご来光直後は久須志神社付近も物凄い人でしたよー

写真褒めて戴いて有難うございます
私もこの写真気に入ってるんですよ
写真なんて全然素人ですが、あんなに感激してアホみたいに撮りまくってたら、手前味噌ですがたまに良い写真が撮れますね(笑)
2012/8/9 9:36
練乳直飲みです
甘いの嫌いだけどガマンして飲んでます。
私も鳥居の上の小屋の横にあった小さいブルトーザーの前に居ましたよ。御来光の写真がほぼ一緒なんで近い位置だなぁと思ってました。御来光綺麗でしたねぇ。目的のかっこいいプロフ写真も撮れて良かった良かった。
私の写真は昨年9月に同じ吉田口ルートで登った時の写真です。閉山後はバリケードあり、人もいな〜い、めちゃくちゃさむ〜いけど 別世界の富士山が楽しめますよ。
あっ でも 山小屋閉まってるから ビールがないんだなぁ。
2012/8/9 13:05
takoさん
練乳直飲みとか私みたいなデブの憧れの行為!!w
あ、でも嫌々やってたんですかー
富士登山してて驚いたんですが、すぐお腹空きますよね。
それだけエネルギー消費してるって事でしょう
私も今度は練乳もって行こうかな!
エネルギーチャージって言い訳できるし←

9月になると8月とは全く違う風景が見れるんですね
めちゃ寒で、人がいなくて、山小屋も閉まってる富士山なんて想像できない!
けどそんな富士山の景色見てみたいかも。
真冬は絶対無理だろうから、私も9月に挑戦してみるかなー

ビールは持って行けば自動で冷たくなるかもですね
そういや頂上付近になってからはザックに刺してたペットボトルの水が冷えて、美味しく感じたのを思い出しました
2012/8/9 19:46
メタボです。
9月でもめっさ 寒いよ 腰に下げていたポカリ凍ったもん。 カキ氷みたいになった。
ビールはやめといたほうがいいよ。ホント 後悔するから。
ビールより  熱燗って感じだったよ。もし行くなら、コンロと水、防寒着 は忘れずにね。
あと軽アイゼンとツェルトがあったほうが良いかもね。まあ、そもそもソロはやめといた方がいいのだけど、
7〜8月の渋滞と人の数を考えたら9月は魅力的ですよね。

ん〜 どこかで誰かが言ってたけど、
山でダイエットはしてはいけないんだそーです。(カロリー消耗激しいからね。)
だから普段食べない甘いものを頑張って食べます。ビールも沢山飲めまする。
な〜んも気にせず食べたり飲んだり うれしいね。

山に行く為にダイエットするのが正しい考え方だそーです。(そうは言ってもねぇ。)
重いものを持つにはその分痩せれば負担が軽くなるそーです。
メタボの私は標準体重まであと-13kg あるので ダイエットすれば あと13kg荷物が持てます。
13kg って・・ 生ビールのビア樽10ℓ 背負って いけますなぁ。

ダイエットしようかなぁ・・
2012/8/10 18:23
takoさん
9月ってそんなに寒いんですね(゚д゚)!
でもまぁ富士山で最初に雪が降るのは9月だそうなんで、納得です
確かにそんなとこにソロは危ないですよね
7.8月ならソロでも大丈夫でしょうが(結構いますよね、ソロ)

富士山はダイエットにはならんw
体重減るのかと思ってたら増えてたし
でも引き締まった感じはしますよね
あの異常な空腹で食べてなかったら登頂できてなかったと思います。

山に行くためにダイエットって良い言葉ですね
私も10キロぐらい落としたいです
2012/8/11 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら