記録ID: 2136968
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
西吾野駅〜高山不動尊〜関八州見晴台〜狩場坂峠〜旧正丸峠〜正丸駅
2019年12月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 997m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
北川の集落から、今日はパノラマコースに入ります。足元はすっかり落ち葉の絨毯、ザクザクと音を立ててぐいぐい登ります。すっきりした青空に風もなく、いいハイキング日和になりました。
高山不動尊 feat.大和麻弥♪ ここは正式には常楽院と言って、西暦600年代の藤原氏の時代から続く古刹という説もあるとか。御朱印は年一回、冬至の御開帳の時にしか出てこないそう。
林道に降りるとそこで、車両通行止めのバリに行く手を阻まれます。奥に登山道の入口が見えたので、右手からちょろっとワルにゃんこをば(笑 バイクの音がしない、静かな山行が始まります。
林道と登山道を繰り返しながら、いくつか峠を渡っていきます。標高800m前後のこのあたりは、すっかり葉も落ちた冬枯れの景色。道は歩きやすく、起伏はありますが負担にならないです。
狩場坂峠を前にした最後のピーク、ツツジ山からは、飯能方の風景が開けます。小ぢんまりした頂上にはベンチの一つもありませんが、雰囲気のある穴場的なビューポイントかなって思います。
通行止めのバリを内側からくぐると、そこはすっきりと開けた狩場坂峠でした。ここまで来ると大野峠、丸山方面という欲も出るのですが、さすがに15時では下山リミットもいいところです。
狩場坂峠 feat.牛込りみ! 虚空蔵峠に至る林道は、通行止めながらゲートは開いてました。これが自己責任というものですか。林道脇には枯葉が積もり、歩くと雪のような踏み心地です。
感想
西吾野〜関八州見晴台:るんっ♪なパノラマハイキング
関八州見晴台〜狩場坂峠:静かな林間のハイランドウォーク
狩場坂峠〜正丸駅:あてのない修験道(笑
虚空蔵峠で正丸方面への林道と別れるまでは、近くに車道があって安心感あるのですが、旧正丸峠までの35分間が厳しく、淋しいですねぇ…(笑 ここに何度も通ってらっしゃる方は、相当に解脱されてるんだろうなと思います(失礼)。
それはともかく? 今回ルート上に、「丸山」という山が2つありました。あと奥武蔵高原最高峰の丸山もすぐ近くにありますので、この3つを制覇する山行なんて楽しそうですよね? こんど丸山彩のキャラ棒持って突撃してきます←
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人