記録ID: 2137100
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂独標
2019年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 647m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:07
距離 6.2km
登り 647m
下り 642m
【食事】
朝食:北海道チーズ蒸しケーキ(331Kcal)
行動食:カルピス0.4L(180kcal)、inゼリーエネルギー1個(180kcal)、三角蒸しパン半分(176Kcal)
朝食:北海道チーズ蒸しケーキ(331Kcal)
行動食:カルピス0.4L(180kcal)、inゼリーエネルギー1個(180kcal)、三角蒸しパン半分(176Kcal)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅3:24 ⇒ 東海北陸自動車道 ⇒ 中部縦貫自動車道高山IC ⇒ 県営公共駐車場(P3) 第一ロープウェイ9:00 ⇒ 第二ロープウェイ9:15 ⇒9:24西穂高口駅 【復路】 第二ロープウェイ14:15 ⇒ 第一ロープウェイ14:30 ⇒14:38新穂高温泉駅 県営公共駐車場(P3)14:58 ⇒ 中部縦貫自動車道高山IC ⇒ 東海北陸自動車道 ⇒ 寄り道 ⇒ 18:11自宅 |
写真
装備
個人装備 |
12本爪アイゼン
ピッケル
ストック
オーバーグローブ
中間手袋2種類
レインウェア
ヘッドライト(Petzlとmont-bell)
ハンドライト
予備乾電池単四2本
ダウンジャケット
救急セット
カイロ
ナイフ(VictorinoxHantsman)
飲料1.5L(カルピス0.5Lとお水0.5Lとお湯0.5L)
一眼レフカメラ(PENTAX)
デジカメ(FUJIFILM)
ハードシェル
フリース
中厚手ロングスリーブ(メリノウール200)
オーバーパンツ
スタビライクス(保温タイプ)
ザンバラン(PAINE)
|
---|
感想
2012年11月に中の湯ルートで焼岳に登って以来足を踏み入れていない。
久しぶりに中の湯ルートで焼岳を考えていたら、旅館がお休みで駐車場も使えないとHPに記載があった。
では、中尾高原ルートで行こう。
前夜9時過ぎに就寝したにもかかわらず睡魔が襲う。
松の木峠PAで1時間30分仮眠をとって走り出すも158号線でまた睡魔が襲う。
再度仮眠を取り駐車場には8時過ぎに着いた。
駐車場に2台の車があった。
道中見上げた雪を纏った焼岳は荒々しく、初見でこのルートをこの時間から歩けるのか?
駐車場にお手洗いもないし・・・ここに戻ってきて歩き始める時間が8時30分からになるな・・・とかなんとか言い訳を考えて、結局は下調べをしていないこのルートを歩く自信が無いのだ。
よし!西穂独標に行き先を変更しよう。
12月に来るのは初めてだったけれど、たまたまなのかロープウェイに長蛇の列もできていなくてすんなり乗車することができた。
独標から見える360°の景色が素敵でした。
雲海に浮かぶ白山がとても素敵でした。
眼下に広がる雲海のある景色が素敵でした。
降雪直後の真っ白な雪景色が素敵でした。
楽しい一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する