記録ID: 2141076
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳と箕冠山
2019年12月11日(水) 〜
2019年12月12日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:45
天候 | 12/11;晴れ 12/12;曇り、稜線は濃霧、根石のコルは強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
分岐から桜平まで夏沢鉱泉の送迎車 (全く積雪、凍結が無かったので送迎してもらう必要も無かった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
➀夏沢鉱泉〜黄蓮小屋 黄蓮小屋5分ほど手前から積雪が現れる (そこまでは積雪ほぼ皆無) 水が流れた所はクラストしている ➁黄蓮小屋〜赤岩の頭 標高2500辺りから積雪が増え歩きやすくなる 傾斜が急になる2600辺りでアイゼンをつける ➂赤岩の頭〜硫黄岳山頂〜夏沢峠 積雪は少ない、地肌が多く露出 山頂を下り岩場を過ぎて標高2500辺りでアイゼンを外す ➃夏沢峠〜黄蓮小屋 積雪が少なすぎ、またクラストしていて歩きにくい ➄夏沢峠〜箕冠山 積雪が増え、たいへん歩きやすい 早朝は堅雪で滑りそうなので、夏沢峠から歩きはじめて10分後くらいにアイゼンをつける ➅箕冠山〜黄蓮小屋 下りはじめは程よい積雪で歩きやすいが、後半は積雪も無くなりアイゼンを外す |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉「岳人の湯」は先客がいない場合は 服を脱ぐ前に湯を十分にかき混ぜる 超熱い場合と超冷たい場合がある 前者のときは水を大量に入れる 後者はスイッチがあるので沸かす それから服を脱ぐ |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
12月中旬、この時期このコースを何度も歩いているが、
今までで、最も雪が少ない
雪道をアイゼン履いて歩くのが 楽しみの1つなのに
これの出番が少なく残念
黄蓮小屋から下りはじめて10分ほどして
視界左側を至近距離で黒く大きな物体がすれ違った
ギョ、クマ
慌てるな、背を見せ逃げるな、死んだふりセヨ、etc
一瞬、脳ミソの中を駆け回った
遠離る気配を背中で感じたが
止まった
顔をそちらに向けた、ヤツもこちらを向いた
目と目が合った
カモシカでした
数年前から夏沢鉱泉は平日でも宿泊者が多少あったが
今日は久しぶりに貸切になった
小屋内は複数のストーブをガンガン焚いて温かい
一人だと何か申し訳ない気も多少する
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する