記録ID: 2143861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日帰り初挑戦♪丹沢主稜縦走、冬枯れも明るいトレーニング道(西丹沢VC→大倉)
2019年12月14日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:34
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,170m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 11:17
距離 21.3km
登り 2,170m
下り 2,428m
20:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/#id1 (復路)大倉→渋沢駅(神奈中バス) http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢ビジターセンターでの情報では、ある程度の経験者なら犬越路経由も通行可能な状況だが、自信がなければ登りで向かい、無理だと思ったら引き返してほしいとのこと。大笄・小笄方面から下ってくると、避難小屋付近で突然道がなくなって見えるが、ロープが張ってあり、迂回する踏み跡がすでにできている。 一瞬、それなら行ってみようかと思いましたが、今回の目的である主稜縦走を優先しました。近いうちに見に行ってみたい。 |
写真
新松田7:25の始発バスで西丹沢ビジターセンターです。秋の台風以来、お気に入りの丹沢主脈縦走ができなくなっていて、やる気停滞気味でした。今日は思い切って日帰り主稜縦走に初挑戦。
17時、日高。大倉まで、まだ8.1km、と思うと心が折れかかります。でも、あと3時間半、無心で歩けばよい。大倉発の終バスは20:39、出発前は間に合わないことを想定していましたが、乗れるかも。まあ、だからといって急ぎませんけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
お久しぶりです。
「最近の登山で会ったかも」、皆さんのレコざっと覗いて随分遅い時間まで歩いてる人いるなぁーとスルー、フォローしてる方のレコ見たらなんとhiyopaさん…さもありなん(笑)
黒戸やらでナイトハイク慣れてらっしゃいますし、庭のような丹沢ですからあ〜またやってんなぁ〜と微笑ましい気分になりました。
ここ二週連続で丹沢山域歩いてますがだいぶ台風の影響あったようですね。
トレーニングの場がそんな状態だと萎えてしまう気持ち分かります。
早くご息女、サクラサクといいですね。
黒戸の五合目も復旧したようです。
1月に行こうか思案中ですがまたお会いできたら何卒よろしくお願いします。
\(^o^)/
tomhig さん、こんばんは。
お久しぶりです。レコからもすっかり遠ざかってしまいました…
今シーズンはヘトヘトになるまで歩く機会が少なく、少々欲求不満になっていました
このままでは老人になってしまう!と気合を入れたわけです。このコースを歩けて少し自信回復できたので、またぼちぼち夜遊びしますよ(笑)
黒戸修験もしばらくやってないので、この冬は1度は行きたいと思っています。
娘が年末も特訓講座らしいので、オヤジはジャマしないように山へ行くのもいいかな、と
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する