記録ID: 2145831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大日影-鹿穴-大蔵経寺山
2019年12月14日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 860m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:59
距離 11.4km
登り 860m
下り 931m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:石和温泉駅(JR中央本線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○武田神社BS〜鹿穴(バリエーションルート) ※地理院地図に登山道の破線があるルートです。 鹿穴西尾根の岩記号の直ぐ北の尾根(標高870m〜890m圏)が岩稜帯で危険箇所(過去レコを見ると歩いている方もいますが)です。基部を巻くのも滑落の危険があるので、我々は少し離れて巻きましたが、ザレて滑りやすい場所なので、西尾根を避けて大黒峠から南側へ巻いて鹿穴南鞍部へ出るのが安全と思われます。(「みんなの足跡」をご参照。) 後から地理院地図の破線を良く見ると、危険箇所の尾根部分は外れてました。←事前調査不足^^; 鹿穴周辺(950m圏)は等高線の通り緩斜面で、危険箇所はありません。(我々の軌跡は変に巻き上りしてますが・・・) ○鹿穴〜大蔵経寺 特に危険を感じる場所はありませんでしたが、落葉で滑りやすい箇所がありました。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
感想
山さん、Mさんにお付き合い頂き、甲府のバリエーションルートを歩いて来る。バリエーションルートと言っても、地理院地図に登山道の破線があり、「みんなの足跡」を見ると結構歩かれているルートであるが・・・。
松浦本で鹿穴西尾根が一般的でないと記載があり、西尾根の岩稜帯は避けて歩く予定でいたが、調査不足でその岩稜帯に着いてしまった。^^;
少し進んでみると、歩く方もいるようだが、我々のスキルでは一寸無理と判断し、戻って南側から巻いて登りました。(標高差で20m程)
心配した風も余りなく、山日和の一日を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する