記録ID: 214799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
夏合宿〜八ヶ岳
2012年08月09日(木) 〜
2012年08月11日(土)


- GPS
- 112:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,999m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
8月9日
JR茅野駅13:00集合[打ち合わせ]−JR茅野駅13:45発(路線バス)=美濃戸口14:23着−赤岳鉱泉17:30着−幕営
8月10日
4:00起床―赤岳鉱泉5:30発―赤岩の頭7:30−硫黄岳8:00−根石岳9:30−東天狗10:50−根石岳11:40−硫黄岳13:20−赤岩の頭13:35−赤岳鉱泉15:00着−幕営・気象
8月11日
4:00起床−赤岳鉱泉5:00発−(文三郎尾根)−赤岳8:00−権現岳11:00−青年小屋12:10−押手川13:10−観音平15:00
JR茅野駅13:00集合[打ち合わせ]−JR茅野駅13:45発(路線バス)=美濃戸口14:23着−赤岳鉱泉17:30着−幕営
8月10日
4:00起床―赤岳鉱泉5:30発―赤岩の頭7:30−硫黄岳8:00−根石岳9:30−東天狗10:50−根石岳11:40−硫黄岳13:20−赤岩の頭13:35−赤岳鉱泉15:00着−幕営・気象
8月11日
4:00起床−赤岳鉱泉5:00発−(文三郎尾根)−赤岳8:00−権現岳11:00−青年小屋12:10−押手川13:10−観音平15:00
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
西天狗から降りるところ。
西天狗で簡単に昼食。
11:35 根石岳着
12:10 夏沢峠着
13:25 硫黄岳着 本日最後の厳しい登りであった。
15:00 赤岳鉱泉着 硫黄岳からは駆け降りるように一気に降りた。
この日は余裕をもって気象図も書き、カレーもおいしく出来上がったのだが…。
西天狗で簡単に昼食。
11:35 根石岳着
12:10 夏沢峠着
13:25 硫黄岳着 本日最後の厳しい登りであった。
15:00 赤岳鉱泉着 硫黄岳からは駆け降りるように一気に降りた。
この日は余裕をもって気象図も書き、カレーもおいしく出来上がったのだが…。
8/11 結局、この日は晴れのち雨または雷雨の予報であったため、この後の予定を切り上げ、赤岳鉱泉へ戻り、バスで茅野駅に降りた。
赤岳に登れなかったのは残念であったが、2日目の行程はなかなかにハードであったので、いつかは再チャレンジすることを決めて、下山する。
7:00 赤岳鉱泉発
9:20 美濃戸口着 バス乗車
10:00 茅野駅 解散
小淵沢で温泉に入り、K先生奥様実家へ。
赤岳に登れなかったのは残念であったが、2日目の行程はなかなかにハードであったので、いつかは再チャレンジすることを決めて、下山する。
7:00 赤岳鉱泉発
9:20 美濃戸口着 バス乗車
10:00 茅野駅 解散
小淵沢で温泉に入り、K先生奥様実家へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
コマクサかと思います
私も先週根石岳でコマクサを見てきました。
硫黄岳山荘の近くにも群落があるみたいです。
なるほどコマクサですか!ありがとうございます。
水滴が細やかについててとてもかわいかったです。
高山植物も学んでおくと、もっと登山が楽しめそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する