記録ID: 215097
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方池山荘〜八方池〜唐松岳(丸山まで)
2012年08月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 706m
- 下り
- 691m
コースタイム
7:30八方池山荘〜9:10八方池(子供たちは休憩150min)〜10:30丸山ケルン(休憩20min)〜11:40八方池〜12:45八方池山荘
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この時期は7:00〜16:50まで運行 往復:大人1000円、こども660円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
『黒菱ライン』リフトは、この時期7:00から運転なので、ゆっくり朝食のおにぎりを食べ、着替えてトイレ済ませてリフトに乗りました。 『カフェテリア黒菱』に公共トイレがあります。 リフトを乗り継ぐと『八方池山荘』に到着。【標高1830m】 ここでもトイレに寄って、7:30登山開始。 『八方ケルン』まで木道と登山道と両方から行けますが、行きは登山道から登りました。 岩が磨かれたようにすべりやすく、勾配もけっこうあるので慎重に進みます。 『息ケルン』の手前にトイレがあります。 この先にはトイレがないので、立ち寄りました。 9:10 『八方池』の撮影スポットに到着。 残念ながら『白馬三山』は見ることができませんでした。 まだまだ登り足りず、天気も思っていたよりよかったので、ここから別行動。 子供2人・ばあばの3人は『八方池』で待っていることに。 自分・奥さん・じいじの3人はザックを置いて『丸山ケルン』まで行くことに。 9:15から2時間を目途に『八方池』で待ち合わせ。 ザックを背負っていないからか、子供たちがいないからか、かなりハイペースで登っていきます。 雪渓も何箇所か見ることができました。 『丸山ケルン』時点で10:30。 唐松岳山頂が見えなかったので、もう少しだけ行けるところまで行きます。 唐松岳山頂が見えるところまで来て、今回はここで引き返すことに。 標高約2470m、雲がかかっていたけど、アルプスらしい景色に満足。 今年の秋か、来年の夏にまた来ることを決め、10:55 下山します。 途中、大粒の雨がぽつぽつと降ってきました。 子供たちとザックが濡れることが心配で小走りしながら、11:40 『八方池』に到着。 カッパを着て木道コースから下山しました。 足を滑らし、何人も尻もちをついている人を見かけました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する