ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山(テント1泊2日) 猿倉から周回

2010年09月04日(土) 〜 2010年09月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.2km
登り
2,222m
下り
2,222m

コースタイム

【4日】
5:54猿倉-6:47白馬尻小屋-10:56村営白馬岳頂上宿舎-11:36白馬岳12:28-13:07テント場
【5日】
4:45テント場-5:32杓子岳5:42-6:40白馬鑓ヶ岳6:57-7:16鑓温泉への分岐-8:24鑓温泉小屋8:41-10:16小日向コル-11:31猿倉
天候 9/4 晴
9/5 晴
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
100%晴れ予報ではない上に、日本海も程近い遠方まで来たのにスタート時は曇り空だったのでテンションがかなり低かったです。
2010年09月04日 06:08撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 6:08
100%晴れ予報ではない上に、日本海も程近い遠方まで来たのにスタート時は曇り空だったのでテンションがかなり低かったです。
7月に大雪渓を登ったばかり(そのときは往復)なので、同じコースというのも新鮮味が無くてテンションが低い原因でした。7月には白馬尻には雪渓がありましたが、今回は雪渓がかなり後退していて、取り付きも少し上流でした。
2010年09月04日 06:47撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 6:47
7月に大雪渓を登ったばかり(そのときは往復)なので、同じコースというのも新鮮味が無くてテンションが低い原因でした。7月には白馬尻には雪渓がありましたが、今回は雪渓がかなり後退していて、取り付きも少し上流でした。
今日はガスガスか・・・。
2010年09月04日 06:48撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 6:48
今日はガスガスか・・・。
雪渓が出てきても、取り付きはもう少し先なので雪渓の左側の斜面を登っていきます。
2010年09月04日 07:09撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 7:09
雪渓が出てきても、取り付きはもう少し先なので雪渓の左側の斜面を登っていきます。
雪渓を登り始めるとガスが晴れてきました。自分を含めて大抵の人はアイゼンを付けてましたが、付けてない人もいました。
2010年09月04日 07:25撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 7:25
雪渓を登り始めるとガスが晴れてきました。自分を含めて大抵の人はアイゼンを付けてましたが、付けてない人もいました。
ガスに巻かれたり巻かれなかったりを繰り返しつつしばらく登っていると、完全にガスの中から抜け出しました。青と白が眩しい〜!
2010年09月04日 08:06撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 8:06
ガスに巻かれたり巻かれなかったりを繰り返しつつしばらく登っていると、完全にガスの中から抜け出しました。青と白が眩しい〜!
雪はスプーンカットになっていて歩きやすいですが、上部では斜度が増してくるのでアイゼンはあった方が良いと思います。
2010年09月04日 08:07撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 8:07
雪はスプーンカットになっていて歩きやすいですが、上部では斜度が増してくるのでアイゼンはあった方が良いと思います。
よく見る写真ですが、あちこちの雪面上に石が転がってます。雨や直射日光で雪が緩み出すと落石注意です。自分は経験ありませんが、雪面では音もせず石が落ちてくるらしいので・・・。
2010年09月04日 08:17撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 8:17
よく見る写真ですが、あちこちの雪面上に石が転がってます。雨や直射日光で雪が緩み出すと落石注意です。自分は経験ありませんが、雪面では音もせず石が落ちてくるらしいので・・・。
7月に登った時よりもかなり手前(たぶん)で雪渓が終わりました。この辺は雪が融けたばかりなのでお花畑が広がってました。
2010年09月04日 08:28撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 8:28
7月に登った時よりもかなり手前(たぶん)で雪渓が終わりました。この辺は雪が融けたばかりなのでお花畑が広がってました。
振り返ると雲海は目線より下にありました。今日はこれが上がってこないことを祈るばかりです。
2010年09月04日 08:50撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 8:50
振り返ると雲海は目線より下にありました。今日はこれが上がってこないことを祈るばかりです。
上部は大きな岩や沢が出現するので、橋が架けられていたりします。7月に登った時からの登山道の変ぼうぶりに驚きです。
2010年09月04日 09:08撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 9:08
上部は大きな岩や沢が出現するので、橋が架けられていたりします。7月に登った時からの登山道の変ぼうぶりに驚きです。
岩室跡というか資材置き場にしか見えませんが。
2010年09月04日 09:12撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 9:12
岩室跡というか資材置き場にしか見えませんが。
杓子岳?方面。今にも岩が崩れ落ちそうです。
2010年09月04日 09:27撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 9:27
杓子岳?方面。今にも岩が崩れ落ちそうです。
9月だけど花はたくさん咲いてました。
2010年09月04日 09:46撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 9:46
9月だけど花はたくさん咲いてました。
ガスが上がってくる前に白馬岳の山頂に立ちたいので、テントを張る前にアタックしました。(稜線に到着してしまえば、山頂往復はアタックというほど大変ではないですけど)
2010年09月04日 11:11撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 11:11
ガスが上がってくる前に白馬岳の山頂に立ちたいので、テントを張る前にアタックしました。(稜線に到着してしまえば、山頂往復はアタックというほど大変ではないですけど)
無事山頂到着。7月の時と同じく快晴でよかった〜。白馬岳との相性が良いのかも。
2010年09月04日 11:36撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 11:36
無事山頂到着。7月の時と同じく快晴でよかった〜。白馬岳との相性が良いのかも。
山頂ロープのすぐ先で信州側が切れ落ちてるので注意が必要です。
2010年09月04日 11:37撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 11:37
山頂ロープのすぐ先で信州側が切れ落ちてるので注意が必要です。
小蓮華岳方面。どうやら今日はこれ以上ガスが上がってこなさそう。
2010年09月04日 11:39撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 11:39
小蓮華岳方面。どうやら今日はこれ以上ガスが上がってこなさそう。
7月に登った清水岳方面。すっかり雪が無くなってます。
2010年09月04日 11:45撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 11:45
7月に登った清水岳方面。すっかり雪が無くなってます。
白馬山荘と明日縦走する白馬鑓ヶ岳方面。
2010年09月04日 12:19撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 12:19
白馬山荘と明日縦走する白馬鑓ヶ岳方面。
テント場は稜線上だけど、少し窪地になっているので風が防げそうな感じがします。最終的にはもっと埋まりましたが、7月の時よりスペースに余裕がありました。
2010年09月04日 13:07撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 13:07
テント場は稜線上だけど、少し窪地になっているので風が防げそうな感じがします。最終的にはもっと埋まりましたが、7月の時よりスペースに余裕がありました。
旭岳?の稜線に夕日が沈んでいきました。
2010年09月04日 18:10撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 18:10
旭岳?の稜線に夕日が沈んでいきました。
パノラマで白馬鑓ヶ岳方面。夕日は綺麗でしたが、それほど赤くは染まりませんでした。
2010年09月04日 18:14撮影 by  DSC-W380, SONY
9/4 18:14
パノラマで白馬鑓ヶ岳方面。夕日は綺麗でしたが、それほど赤くは染まりませんでした。
翌日は杓子岳でご来光を拝もうと考えてましたが、テントの撤収に時間がかかったので、山頂手前で日が昇ってしまいました。
2010年09月05日 05:31撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 5:31
翌日は杓子岳でご来光を拝もうと考えてましたが、テントの撤収に時間がかかったので、山頂手前で日が昇ってしまいました。
10時間くらい前に沈む夕日を見たのに、今度は日の出。
2010年09月05日 05:31撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 5:31
10時間くらい前に沈む夕日を見たのに、今度は日の出。
ご来光には間に合いませんでしたが、前回来た時にガスってたので杓子岳には登りました。山頂を経由せずに鑓ヶ岳方面へトラバースする道もあります。
2010年09月05日 05:32撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 5:32
ご来光には間に合いませんでしたが、前回来た時にガスってたので杓子岳には登りました。山頂を経由せずに鑓ヶ岳方面へトラバースする道もあります。
杓子岳から白馬岳。信州側は本当に崖ですね。
2010年09月05日 05:32撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 5:32
杓子岳から白馬岳。信州側は本当に崖ですね。
斜面にコマクサが咲いてました。名前がわかる数少ない高山植物のひとつです。
2010年09月05日 05:51撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 5:51
斜面にコマクサが咲いてました。名前がわかる数少ない高山植物のひとつです。
今日も良い天気になりそう。鑓ヶ岳への道は快適な稜線の道です。
2010年09月05日 06:25撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 6:25
今日も良い天気になりそう。鑓ヶ岳への道は快適な稜線の道です。
唐松岳へ続く稜線。背後には鹿島槍ヶ岳が見えます。ひょっとして右側の尖った山は剱岳かも。
2010年09月05日 06:38撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 6:38
唐松岳へ続く稜線。背後には鹿島槍ヶ岳が見えます。ひょっとして右側の尖った山は剱岳かも。
歩いてきた杓子岳と白馬岳を振り返って。杓子岳のトラバース道も見えてます。雲が一つも無い!
2010年09月05日 06:44撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 6:44
歩いてきた杓子岳と白馬岳を振り返って。杓子岳のトラバース道も見えてます。雲が一つも無い!
遠くに見えているのは槍ヶ岳かも。
2010年09月05日 06:51撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 6:51
遠くに見えているのは槍ヶ岳かも。
白馬鑓ヶ岳からはザレた道を下って行きます。鑓ヶ岳を振り返るとこんな感じ。
2010年09月05日 07:14撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 7:14
白馬鑓ヶ岳からはザレた道を下って行きます。鑓ヶ岳を振り返るとこんな感じ。
稜線の分岐から大出原という草原に下っていきます。
2010年09月05日 07:17撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 7:17
稜線の分岐から大出原という草原に下っていきます。
大出原で雷鳥を発見。珍しく単独でした。
2010年09月05日 07:29撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 7:29
大出原で雷鳥を発見。珍しく単独でした。
大出原は秋の雰囲気も感じられました。
2010年09月05日 07:33撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 7:33
大出原は秋の雰囲気も感じられました。
稜線の方を見上げると壁がそそり立っていて、荒涼とした別世界の様な感じです。
2010年09月05日 07:41撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 7:41
稜線の方を見上げると壁がそそり立っていて、荒涼とした別世界の様な感じです。
大出原から鑓温泉小屋までは一部鎖場があります。個人的には危険は感じませんでしたが、事故多発と書かれた看板があったので注意が必要かも。
2010年09月05日 08:07撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 8:07
大出原から鑓温泉小屋までは一部鎖場があります。個人的には危険は感じませんでしたが、事故多発と書かれた看板があったので注意が必要かも。
鑓温泉到着。でもお風呂には入らず。小屋の前にテン場があるので、ここで一泊しつつ夜に温泉に入りたい感じ。
2010年09月05日 08:25撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 8:25
鑓温泉到着。でもお風呂には入らず。小屋の前にテン場があるので、ここで一泊しつつ夜に温泉に入りたい感じ。
足湯は利用しました。適温で良い感じでした。
2010年09月05日 08:30撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 8:30
足湯は利用しました。適温で良い感じでした。
足湯に浸かっていると、上の露天風呂のおっちゃんの裸が見えますが・・・。
2010年09月05日 08:39撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 8:39
足湯に浸かっていると、上の露天風呂のおっちゃんの裸が見えますが・・・。
温泉の湯量は豊富そう。
2010年09月05日 08:40撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 8:40
温泉の湯量は豊富そう。
クルマユリ?が群生してました。
2010年09月05日 08:51撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 8:51
クルマユリ?が群生してました。
白馬鑓温泉、とても素敵なロケーションです。冬は雪崩とか大変そうな地形です。
2010年09月05日 08:53撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 8:53
白馬鑓温泉、とても素敵なロケーションです。冬は雪崩とか大変そうな地形です。
鑓温泉からの下山道は沢を横切るので落石に注意が必要です。
2010年09月05日 09:04撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 9:04
鑓温泉からの下山道は沢を横切るので落石に注意が必要です。
登山道は沢の向こう側に続いてますが、この辺は結構登山道が崩壊してます。通行する人も多く、小屋の人も整備してくれると思うのでハイシーズンは問題ないと思いますが。
2010年09月05日 09:15撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 9:15
登山道は沢の向こう側に続いてますが、この辺は結構登山道が崩壊してます。通行する人も多く、小屋の人も整備してくれると思うのでハイシーズンは問題ないと思いますが。
小日向山に向けて派生する尾根を小日向コルまでトラバース気味に進むのですが、橋を渡った直後に振り返ると尾根の凹部分から大雪渓っぽいものが見えました。・・・確証はありません。
2010年09月05日 09:28撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 9:28
小日向山に向けて派生する尾根を小日向コルまでトラバース気味に進むのですが、橋を渡った直後に振り返ると尾根の凹部分から大雪渓っぽいものが見えました。・・・確証はありません。
小日向コルまでのトラバース道は単調で疲れました。女の子4人組みを追い抜きましたが、その時だけ一瞬心が和みました。
2010年09月05日 09:33撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 9:33
小日向コルまでのトラバース道は単調で疲れました。女の子4人組みを追い抜きましたが、その時だけ一瞬心が和みました。
振り返ってみると、鑓温泉は凄い所にありますね。
2010年09月05日 10:00撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 10:00
振り返ってみると、鑓温泉は凄い所にありますね。
これは多分、行きの林道歩きの途中に見えた堰堤では?ゴールが近づいていることがわかってちょっとうれしかったです。
2010年09月05日 10:25撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 10:25
これは多分、行きの林道歩きの途中に見えた堰堤では?ゴールが近づいていることがわかってちょっとうれしかったです。
小日向コルからジグザグに下ったあと、何度か沢を横切りながら石がゴロゴロした登山道を下ります。
2010年09月05日 10:46撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 10:46
小日向コルからジグザグに下ったあと、何度か沢を横切りながら石がゴロゴロした登山道を下ります。
その後は延々と緩斜面を歩いていくとスタート近くの林道に飛び出します。
2010年09月05日 10:52撮影 by  DSC-W380, SONY
9/5 10:52
その後は延々と緩斜面を歩いていくとスタート近くの林道に飛び出します。

感想

大雪渓の往復というコースで白馬岳に登ったことはありましたが、
白馬三山を縦走したことがなかったので今回チャレンジしました。

稜線上は危険な所もなく快適に歩けました。
大出原から鑓温泉小屋への下りで鎖場がありますが、
それほど難易度は高くなかったです。(ただし雨がふるとちょっと厄介かも。)

鑓温泉は湯量も豊富で気持ち良さそうでした。
一泊二日の日程だとゆっくり温泉に入る気にならず足湯だけ利用しましたが、
時間的には可能だったと思います。
鑓温泉を利用する場合はもう一泊追加してゆっくり温泉に浸かりたいところなので、
次回は温泉だけを目指すか、もう一泊できる日程の時に再訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら