記録ID: 216088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鴨沢〜雲取山〜三条の湯〜お祭
2012年08月15日(水) 〜
2012年08月16日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:30
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,891m
- 下り
- 690m
コースタイム
1日目
08:00 鴨沢BS
11:20 七ッ石小屋(休憩〜11:30)
13:10 小雲取山
13:30 雲取山
14:00 雲取山荘
2日目
04:15 雲取山荘
04:45 雲取山(日の出〜5:30)
05:30 雲取山荘(撤収、朝食〜7:55)
08:00 山荘出発
09:30 三条タルミ(ここでロガーの電池切れとなる・・・)
11:30 三条の湯(入浴、休憩〜12:30)
15:30 お祭BS
08:00 鴨沢BS
11:20 七ッ石小屋(休憩〜11:30)
13:10 小雲取山
13:30 雲取山
14:00 雲取山荘
2日目
04:15 雲取山荘
04:45 雲取山(日の出〜5:30)
05:30 雲取山荘(撤収、朝食〜7:55)
08:00 山荘出発
09:30 三条タルミ(ここでロガーの電池切れとなる・・・)
11:30 三条の湯(入浴、休憩〜12:30)
15:30 お祭BS
天候 | 1日目 曇りのち晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:50 JR奥多摩 07:00 丹波行き www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/.../20120401_hiking_okutma.pdf 復路 15:58 お祭 16:38 JR奥多摩駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 なし http://www13.ocn.ne.jp/~okutamav/tozandou.html 三条の湯〜お祭までの林道の長いこと・・・ |
写真
感想
夏の雲取山へテント泊へ行ってきた。
前回は雪の中だったが、今回はテント泊(しかも初)ということで
16kgのザックを背負っての山行となり、非常に疲れた。
前回は雪道のため気付かなかった水場を確認しつつ、登ってゆく。
夏の奥多摩は蒸し暑いので、水場の冷たい水が非常に心地よい。
1日目は曇っていたため眺望はなかったが、石尾根を歩くには日は出ていないほうがよい。
夕方からはよく晴れ、都心方面まですっきりと望めた。また、夜になると星空が広がり、2、3の流れ星も見ることができた。
二日目は未明から晴れ渡り、早朝起床し空身で山頂へ行く。
日の出、日の出に映える富士、雲海に浮かぶ南アルプスを一望でき最高だった。
その後、三条の湯へ下りひとっ風呂浴びるが、お祭BSまでの道のりで汗をかきやや残念であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人
いいねした人