記録ID: 2162040
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(↑あかぎ広場前BS↓赤城山ビジターセンターBS)☆ど快晴の山始めで初めての雪山登頂
2020年01月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 559m
- 下り
- 542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:47
距離 4.9km
登り 569m
下り 542m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:関越バス急行/赤城山ビジターセンターBS/13:40発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
年末にまとまった降雪があったようです。それでも昨年に比べると雪は少なかったかな。 しっかり踏み固められて、チェーンスパイクががっちり効いたので、上りも下りも安心でした。念のため、6本爪の軽アイゼンも持参しましたが、出番なし。 |
写真
イターーーーーーーーーーーーーー♪───O(≧∇≦)O────♪
富士サーーーーーン♡
あけましておめでとうございますっっっ!
山歩きを始めて1年ちょい。
富士山を見つけて、変な声が出ちゃったのは、初めてです。
そして、ほんとうに、泣いちゃいました。
それくらい嬉しかったし、それくらい辛い登りでした。
富士サーーーーーン♡
あけましておめでとうございますっっっ!
山歩きを始めて1年ちょい。
富士山を見つけて、変な声が出ちゃったのは、初めてです。
そして、ほんとうに、泣いちゃいました。
それくらい嬉しかったし、それくらい辛い登りでした。
感想
山始め、してきました。
雪山、登頂できました。
あけましておめでとうございます。
新年早々、幸せいっぱいです。
天気図を追い続け赤城山をやるなら、元旦しかない!と意気込んで挑んだ雪山歩き。
去年の失敗を踏まえ、黒檜山登山口から登ること、軽アイゼンも用意すること、バスの本数が多い土日祝日に計画すること、などなど、用意周到にしてきた結果、見事、登頂となりました!
できなかったことができるようになるって、こんなに嬉しいものなんだな。
元旦から山歩きするような物好きは、やはり世間では少ないのか、バスの乗客も数えるほど。
おかげで、今日のような絶好の赤城日和にもかかわらず、登山口から山頂まではひとりきりで静かに歩くことができました。
これで、少し混雑していたら後ろにいる人が気になって焦ったり、渋滞発生させちゃったりしたんだろうなと思います。
山頂までは、まったく予想外の岩岩の急登で、雪のない山でもこんなに長い岩の経験は無かったから、ひとりでもくもく、一歩一歩踏みしめるように歩けたのは、幸運でした。
心が折れそうになった頃に現れたご褒美富士山にはほんとうに感動して、涙がトマラナカッタヨー。
うん。
ひとりでよかった。
変な声も出ちゃったし。
そんなにむずかしい山ではないはずなのに、富士山見て泣いてるとか、ちょっと恥ずかしいね!
山始めをこんなに感動的に成功させちゃって、もう、こうなったら、今年もがしがし、歩き回るしかないわね!
さー、次はどんな声が出ちゃう山になるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人
あけましておめでとうございます!
まさかの元日登山、それも雪山とは(゚ω゚)
それにしても、素晴らしい景色をありがとう♪
2年前ガスガス景色しか見てなかったんで行きたくなりましたよ(^^)
あけましておめでとうございます。
あは。
元旦からやっちゃいました。
雪景色の赤城山にしかターゲットを絞ってなかったので、n_massuさんの過去レコ見て、おおーっ!ってなりました。
当たり前だけど、花と緑がある!
花の時期狙って再訪しなくちゃかなー。
今年もよろしくお願いしますね😄
最高の天気でしたね!
自分は赤城山 初めてだったんですけど、本当に良い元旦登山になりましたよ。
めちゃくちゃ良かったです。
楽しい話ありがとうございました!
pipepipenkunさん、コメントありがとうございます!
道中、お会いした方ですか?
ほんとに、素晴らしい元旦山歩きでしたねー。
あの景色は忘れ難いです。
また1年、すばらしい景色を探してあちこちの山を徘徊しまーす!
そうです、そうです。
もしかしたらヤマレコとかやってるのかなぁー?って思って見てたら、びっくりしましたよ!笑
ほんとに素晴らしかったですね!
幸先の良いスタートだったんで 良い1年になるんじゃないですか!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する