記録ID: 2166369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜景信山 シモバシラの氷華をさがしに
2020年01月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:12
距離 16.8km
登り 1,058m
下り 1,047m
14:28
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<復路>JR中央本線 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山のトイレは使用禁止です。一丁平で済ませることをお勧めします。 所々に霜が溶けて泥濘みになっています。景信山から陣馬山方面は凍結箇所もありますが、滑り止め等は不要な状態です。 子孫山ノ頭から与瀬神社にかけては、落ち葉で滑りやすい状態です。また登山道に鉄杭があります。落ち葉で隠れているため、発見しにくいので、足元と転倒に注意が必要です。 与瀬神社には、年始の参拝者用の仮設トイレがありました。 |
その他周辺情報 | 景信小屋・多花美(洋食屋) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
新年登り初めは、我が奥様と友人2名の計4名で、高尾山周辺にシモバシラの氷華をさがしに行きました。
暖かい日が続いていたので、もみじ台の北側巻道では、発見できず。年末に続いてダメかなぁと思いつつ一丁平方面へ。
一丁平では、私と友人のおじさん2名は展望デッキへ。巻道の女王様が率いる女性陣2名は北側巻道を選択。城山側の合流点で集合したところ、女性陣から咲いてるとの声がかかり、行ってみると、小さいながらも、綺麗な氷華が咲いていました。
この場所以外は見当たらなかったため、女性陣のお手柄ですね❗
ちなみに「巻道の女王様」とは、我が奥様の友人のお姉様で、トイレすらパスする巻道選択重視の方(笑)❗
年末にも同じルートを歩きましたが、一丁平の巻道は通っていませんでした。もしかしたら、年末も咲いていたかもしれません。
下山後は高尾駅近くの洋食屋さん「多花美」で、打ち上げ。いつものように消費カロリー以上の補給をしてしまう新春の初歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する