独り占めの入笠山♪〜2020年山始め〜


- GPS
- 01:40
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 271m
- 下り
- 279m
コースタイム
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:42
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時30分ごろ到着 駐車場はまだ余裕。 ほとんどがスキー客で、ハイキング客は少なかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日の状態では、まだまだスノーシューを楽しむ雪はありませんでした。 入笠湿原までは、木の階段がそのまま出てます。 が、凍っているところもあるので気をつけましょう。 木道や階段を傷つけないよう、アイゼンでは歩かないで欲しいかな。。。 お花畑までは、滑り止めは使わず。 お花畑で、チェーンスパイクつけました。 入笠山山頂までは、アイスミックスの状態。滑り止めがないと危険です。 この日は、チェーンスパイクが歩きやすいように感じました。 雪の状態で変わるので注意しましょう! |
その他周辺情報 | 富士見パノラマリゾート https://www.fujimipanorama.com/snow/ ゴンドラ往復 1700円 *下山後にスキーを楽しんだため、スキー用の1日券を購入しました♪ こちらでも下り乗車可能です。 道の駅 信州蔦木宿 つたの湯 http://www.tsutakijuku.jp/spa/ 700円(富士見パノラマの1日券を持って行くと100円引き) |
写真
感想
2020年オリンピックイヤーの始まりです♪
山始めは、雪山から!スキーもしたいなと、入笠山に向かいました。
新しく買った冬靴の履き慣らしも兼ねて。
この日の駐車場は、スキー客でいっぱい。
一日券でも、下りのゴンドラに乗れることを確認して、スキー用の1日券を購入。
この日、スキーを含めて、4回ゴンドラ(下り含めず)に乗りましたが、待ち時間はありませんでした。
ゴンドラ山頂駅から、滑り止めはつけずに歩き始めます。
入笠湿原への長い下り階段は、ところどころ凍りついていたので、雪の上を歩きました。
湿原も歩けますが、まだ小川が流れているので、ズボンと落ちないように気をつけないとね。
事前情報から、山頂への登りは凍り付いているらしいので、お花畑の平らなところでチェーンスパイクを装着。とたんに歩きやすくなります♪
少々風はありますが、落ち着いた雰囲気の山頂。
写真を撮って下山しようかなと思ったとき、さっきまでいた数組の方々が下山され、気づけば私だけ・・・。おぉー、山頂独り占め。
寒いけど、なんだか嬉しくなって、一人ではしゃいでおりましたww
座ってのんびりするには寒すぎるので、新たな方々が到着された時点でげざーん!
マナスル山荘さんでランチを食べたかったのですが、ちょっと早すぎたので我慢して、スキー場内のレストハウスでいただきました。
早くスキー滑りたかったし♪
車に戻って、着替えてブーツ履いて、板担いでゴンドラへ。
ソロゲレンデスキー、デビューしました。
次は、武尊&川場スキー場、日光白根山&丸沼高原スキー場、谷川岳でも滑れる。
あ、北横岳もあるか。この組み合わせ、やめられなくなる。
新たな楽しみ発見!
今年も楽しく山行させていただきます♪
山の神様、今日はステキな絶景雪山ハイク、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する