ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2169074
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

独り占めの入笠山♪〜2020年山始め〜

2020年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
3.9km
登り
271m
下り
279m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:15
合計
1:42
距離 3.9km 登り 277m 下り 281m
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマ駐車場利用
8時30分ごろ到着 駐車場はまだ余裕。
ほとんどがスキー客で、ハイキング客は少なかったです。
コース状況/
危険箇所等
この日の状態では、まだまだスノーシューを楽しむ雪はありませんでした。

入笠湿原までは、木の階段がそのまま出てます。
が、凍っているところもあるので気をつけましょう。
木道や階段を傷つけないよう、アイゼンでは歩かないで欲しいかな。。。

お花畑までは、滑り止めは使わず。
お花畑で、チェーンスパイクつけました。
入笠山山頂までは、アイスミックスの状態。滑り止めがないと危険です。
この日は、チェーンスパイクが歩きやすいように感じました。

雪の状態で変わるので注意しましょう!
その他周辺情報 富士見パノラマリゾート
https://www.fujimipanorama.com/snow/
ゴンドラ往復 1700円
*下山後にスキーを楽しんだため、スキー用の1日券を購入しました♪
 こちらでも下り乗車可能です。

道の駅 信州蔦木宿 つたの湯
http://www.tsutakijuku.jp/spa/  
700円(富士見パノラマの1日券を持って行くと100円引き)
いつもの八ヶ岳PAからスタート❣️
ここのパン、大好物💕
来週も食べる予定だよ。
2020年01月02日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/2 7:51
いつもの八ヶ岳PAからスタート❣️
ここのパン、大好物💕
来週も食べる予定だよ。
甲斐駒ヶ岳💕 
いつ見てもカッコいい‼️
今年は、黒戸尾根で往復するつもり。
誰か一緒に行かないかなぁ〜
2020年01月02日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/2 7:51
甲斐駒ヶ岳💕 
いつ見てもカッコいい‼️
今年は、黒戸尾根で往復するつもり。
誰か一緒に行かないかなぁ〜
今日は、ハイク&スキーなので、ゴンドラ使います♪
2020年01月02日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1/2 8:56
今日は、ハイク&スキーなので、ゴンドラ使います♪
入笠湿原への入り口♪
冬は開放してます。
2020年01月02日 09:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:13
入笠湿原への入り口♪
冬は開放してます。
階段が・・・
まだアイゼンつけていないので、階段を下ります。
が、けっこう氷が張り付いている感じで危ないので、雪の上を歩きました〜。
2020年01月02日 09:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:13
階段が・・・
まだアイゼンつけていないので、階段を下ります。
が、けっこう氷が張り付いている感じで危ないので、雪の上を歩きました〜。
まだソリ遊びするには足りない雪の量。
2020年01月02日 09:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:16
まだソリ遊びするには足りない雪の量。
湿原の中も歩けますが、まだ小川が流れているのも見えるのでズボってならないように気をつけましょう。
2020年01月02日 09:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:17
湿原の中も歩けますが、まだ小川が流れているのも見えるのでズボってならないように気をつけましょう。
今日も良いお天気♪
2020年01月02日 09:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:19
今日も良いお天気♪
お花畑までの道。林道じゃない登山道です
モフモフではないけど、いい感じ〜。雪、大好き!
2020年01月02日 09:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:22
お花畑までの道。林道じゃない登山道です
モフモフではないけど、いい感じ〜。雪、大好き!
お花畑。
もうちょっと雪降ってほしいよね〜と思います
2020年01月02日 09:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:29
お花畑。
もうちょっと雪降ってほしいよね〜と思います
パリパリ〜
2020年01月02日 09:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 9:34
パリパリ〜
結晶化してますよー、きれい!
2020年01月02日 09:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:34
結晶化してますよー、きれい!
2020年01月02日 09:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 9:34
山頂までは岩場コースです。
雪、岩、氷のミックス。
危ない感じはありませんが、チェーンスパイクか軽アイゼンは必須です。
前爪付きのアイゼンやピッケルは、要らないかな(個人感想)
2020年01月02日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:49
山頂までは岩場コースです。
雪、岩、氷のミックス。
危ない感じはありませんが、チェーンスパイクか軽アイゼンは必須です。
前爪付きのアイゼンやピッケルは、要らないかな(個人感想)
山頂とうちゃこ〜♪
トム君がいるよ(雪だるま)
2020年01月02日 09:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 9:55
山頂とうちゃこ〜♪
トム君がいるよ(雪だるま)
三角点、ポチっとね。
今日の手袋はワークマンで買ったあったか手袋。
安くていいよ!
2020年01月02日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 9:56
三角点、ポチっとね。
今日の手袋はワークマンで買ったあったか手袋。
安くていいよ!
最初のうちは、まばらに人がいました。
2020年01月02日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:56
最初のうちは、まばらに人がいました。
中央アルプス♪
2020年01月02日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:56
中央アルプス♪
木曽駒・宝剣岳・千畳敷カールが見えます。
今年はロープウェイ問題でいけそうもないですね・・・(一人じゃ行けない!)
2020年01月02日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 9:56
木曽駒・宝剣岳・千畳敷カールが見えます。
今年はロープウェイ問題でいけそうもないですね・・・(一人じゃ行けない!)
北アルプス方面には雲がかかってます。
2020年01月02日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:56
北アルプス方面には雲がかかってます。
富士山と南アルプス♪
ここへ車での中央道から絶景に心躍ってました♪
2020年01月02日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:57
富士山と南アルプス♪
ここへ車での中央道から絶景に心躍ってました♪
富士山。
2日前、竜ヶ岳からの絶景を見た富士山。
今日はちょっと遠いです。(スキー場からの方がきれいです)
2020年01月02日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 9:57
富士山。
2日前、竜ヶ岳からの絶景を見た富士山。
今日はちょっと遠いです。(スキー場からの方がきれいです)
愛する甲斐駒ケ岳
2020年01月02日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 9:57
愛する甲斐駒ケ岳
鳳凰三山をアップで♪
2020年01月02日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:57
鳳凰三山をアップで♪
甲斐駒ケ岳と鋸岳
2020年01月02日 09:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:58
甲斐駒ケ岳と鋸岳
仙丈ケ岳
2020年01月02日 09:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:58
仙丈ケ岳
山頂の雪はこんな感じ。
風で雪も飛んでしまうのでしょう。
この日は、座って休憩するには寒いけれど、強風と言うほどではなかったです。(個人体感)
2020年01月02日 09:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:58
山頂の雪はこんな感じ。
風で雪も飛んでしまうのでしょう。
この日は、座って休憩するには寒いけれど、強風と言うほどではなかったです。(個人体感)
茅ヶ岳や金峰山
2020年01月02日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:59
茅ヶ岳や金峰山
八ヶ岳オールスターズ♪
蓼科山には雲がかかっていますね
2020年01月02日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 9:59
八ヶ岳オールスターズ♪
蓼科山には雲がかかっていますね
八ヶ岳、右から編笠山・権現岳ですかね。
2020年01月02日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:59
八ヶ岳、右から編笠山・権現岳ですかね。
右から、赤岳、阿弥陀岳
2020年01月02日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 9:59
右から、赤岳、阿弥陀岳
北横岳と蓼科山。
ぎりぎりまで、こっちに行こうか悩んでました。
でも、下山後のスキーを考え、入笠山に決定!
2020年01月02日 10:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 10:00
北横岳と蓼科山。
ぎりぎりまで、こっちに行こうか悩んでました。
でも、下山後のスキーを考え、入笠山に決定!
車山には雪がほとんど見えず・・・
2020年01月02日 10:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:00
車山には雪がほとんど見えず・・・
好きだー、この絶景!
2020年01月02日 10:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:00
好きだー、この絶景!
2020年01月02日 10:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:01
気づけば・・・誰もいなかった。
まさかの山頂独り占め♪
私のもの〜(違うけど)
2020年01月02日 10:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:01
気づけば・・・誰もいなかった。
まさかの山頂独り占め♪
私のもの〜(違うけど)
上着を着るのが面倒で、若干震えてますww
2020年01月02日 10:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
1/2 10:02
上着を着るのが面倒で、若干震えてますww
誰もいない山頂で、くるくる360度絶景写真を撮るの巻き
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
誰もいない山頂で、くるくる360度絶景写真を撮るの巻き
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
くるくる
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
くるくる
1周回った。
だーれもいないよー
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:04
1周回った。
だーれもいないよー
イェーイ、私一人だよー!
2020年01月02日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 10:04
イェーイ、私一人だよー!
諏訪湖。
今年は凍らないのかな?
2020年01月02日 10:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:05
諏訪湖。
今年は凍らないのかな?
2020年01月02日 10:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:05
2020年01月02日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:09
2020年01月02日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 10:09
2020年01月02日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:09
2020年01月02日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 10:13
2020年01月02日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:13
金峰山をアップで撮ってみて
2020年01月02日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:13
金峰山をアップで撮ってみて
五丈岩見っけ!
2020年01月02日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:13
五丈岩見っけ!
人が登ってきたので、私は降ります。
この後、そこそこの人とすれ違いました。
でも、静かな日だったと思います。
2020年01月02日 10:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:17
人が登ってきたので、私は降ります。
この後、そこそこの人とすれ違いました。
でも、静かな日だったと思います。
次に来る時はもう少し雪があるといいなー。
ヒップソリで遊びたいな。
2020年01月02日 10:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:24
次に来る時はもう少し雪があるといいなー。
ヒップソリで遊びたいな。
お腹すいた・・・。
マナスル山荘のランチは11時から。
あと30分は待てません。残念!
2020年01月02日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:27
お腹すいた・・・。
マナスル山荘のランチは11時から。
あと30分は待てません。残念!
おっ、岩の上に!
2020年01月02日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:28
おっ、岩の上に!
あれはアジ君。
2020年01月02日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:28
あれはアジ君。
かっこいー
2020年01月02日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 10:28
かっこいー
2020年01月02日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:34
一番怖いのは林道かも。ツルツルかしょいっぱいあり。
2020年01月02日 10:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:39
一番怖いのは林道かも。ツルツルかしょいっぱいあり。
2020年01月02日 10:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:40
ゴンドラ山頂駅からの八ヶ岳♪
さっきかかっていた雲は消えてます
2020年01月02日 10:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
1/2 10:47
ゴンドラ山頂駅からの八ヶ岳♪
さっきかかっていた雲は消えてます
さて、げざーん。
板担いで上がりなおします。
2020年01月02日 10:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1/2 10:52
さて、げざーん。
板担いで上がりなおします。
Uターンラッシュが始まってました。
境川でトイレ休憩。
この景色が大好物。
2020年01月02日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1/2 16:47
Uターンラッシュが始まってました。
境川でトイレ休憩。
この景色が大好物。
八ヶ岳
2020年01月02日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1/2 16:47
八ヶ岳
北アルプスもチラリズム。
常念岳が見えてます。
槍ヶ岳も見えてるんだよ、ちょっとだけね。
2020年01月02日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1/2 16:47
北アルプスもチラリズム。
常念岳が見えてます。
槍ヶ岳も見えてるんだよ、ちょっとだけね。
明日も良いお天気ですね
2020年01月02日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1/2 16:47
明日も良いお天気ですね
撮影機器:

感想

2020年オリンピックイヤーの始まりです♪
山始めは、雪山から!スキーもしたいなと、入笠山に向かいました。
新しく買った冬靴の履き慣らしも兼ねて。

この日の駐車場は、スキー客でいっぱい。
一日券でも、下りのゴンドラに乗れることを確認して、スキー用の1日券を購入。
この日、スキーを含めて、4回ゴンドラ(下り含めず)に乗りましたが、待ち時間はありませんでした。

ゴンドラ山頂駅から、滑り止めはつけずに歩き始めます。
入笠湿原への長い下り階段は、ところどころ凍りついていたので、雪の上を歩きました。
湿原も歩けますが、まだ小川が流れているので、ズボンと落ちないように気をつけないとね。

事前情報から、山頂への登りは凍り付いているらしいので、お花畑の平らなところでチェーンスパイクを装着。とたんに歩きやすくなります♪

少々風はありますが、落ち着いた雰囲気の山頂。
写真を撮って下山しようかなと思ったとき、さっきまでいた数組の方々が下山され、気づけば私だけ・・・。おぉー、山頂独り占め。
寒いけど、なんだか嬉しくなって、一人ではしゃいでおりましたww

座ってのんびりするには寒すぎるので、新たな方々が到着された時点でげざーん!
マナスル山荘さんでランチを食べたかったのですが、ちょっと早すぎたので我慢して、スキー場内のレストハウスでいただきました。
早くスキー滑りたかったし♪

車に戻って、着替えてブーツ履いて、板担いでゴンドラへ。
ソロゲレンデスキー、デビューしました。

次は、武尊&川場スキー場、日光白根山&丸沼高原スキー場、谷川岳でも滑れる。
あ、北横岳もあるか。この組み合わせ、やめられなくなる。
新たな楽しみ発見!

今年も楽しく山行させていただきます♪
山の神様、今日はステキな絶景雪山ハイク、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら