陣馬山



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高尾山口駅 |
写真
感想
今日は、職場のMちゃんと山登り。大晦日に山登り???
2人とも気合が入って、夜明け前、暗いうちから待ち合わせして、電車に乗った。
JR高尾駅からバス。大晦日の登山客って、結構いるんだな。
7:40陣馬高原下バス停より、登山開始。おしゃべりしながら舗装路を歩く。
陣馬山新ハイキングコース。明るく気持ちのいい道。急登が現れた。ふうふう。おしゃべりしながらゆっくり登るけど、やっぱりしんどいなぁ。防寒対策を万全にしてきたけど、思ったより厚く、二人とも半袖。所々に雪が現れ、冷気がスワーッ・・・うれしい。
陣馬山の白馬が見えてきた。やっと到着!と思って進むと・・・。おっきい富士山が出現!わぁーぁぁ。きれい!陣馬山で富士山を見たのは初めて。うれしい。
若者グループに写真を頼まれ、私たちも撮ってもらった。「半袖すごいですね。」だって。
風邪も吹いてきたので、防寒。写真をいっぱい撮った。そしで、何度も富士山を見た。本当に美しい。
景信山に向かう尾根を歩くと、時々富士山を見ながらしばらく歩ける道があって、うれしかった。何度も立ち止まって、写真を撮ったりして。
景信山に到着。富士山がきれいに見えた。相模湖も、キラキラしていた。
小仏峠。たぬきが佇むこの場所が好き。
歩きなれた道を歩いて、小仏城山に到着。久しぶりに会った天狗様は、やっぱりかっこよかった。富士山を見ると、少しずつ雲が上がってきているようだった。
一丁平展望台。富士山を雲が覆ってきた。紅葉台に着いた頃には、富士山が不思議な形になっていた。
高尾山直前の階段は、やっぱりきつい。やっとのことで登った。高尾山到着。割とすいていた。高尾山大見晴園地から富士山を見ると、不思議な形。青い富士山になっていた。
薬王院でお参り。御朱印帳を買って、記帳して頂いた。記念すべき令和元年大晦日。
霞台園地に到着。Mちゃんが楽しみにしていた天狗焼きは、店じまい。残念!
「年越しそばにしようね。」と、気を取り直して歩いた。
登山口から参道に出て、栄茶屋で休憩。自然薯そばと、〆のごはん。とってもおいしかった。
初めての大晦日登山。輝く白馬。真っ白な富士山。半袖の2人。かっこいい天狗様。御朱印帳。自然薯そば。今日も、いっぱいおしゃべり。
Mちゃん、いつもありがとう。来年も、よろしくね🐭
とっても楽しい1日だった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する