記録ID: 2180771
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2020年01月13日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ時々曇り 午前中は冷たい風 |
アクセス |
利用交通機関
往路 JR宝塚駅
電車
復路 地下鉄新神戸
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間21分
- 休憩
- 1時間53分
- 合計
- 9時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはありません。 危険箇所も無かったように思います。 エスケープルートは多数です。 六甲縦走の下見を兼ねて東ルートにトライ 水分、軽食等の補給地点 一軒茶屋 ガーデンテラス 藤原商店 桜茶屋 |
---|---|
その他周辺情報 | 六甲道の灘温泉にて汗を流しました。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー フリースベスト ウインドブレーカー タイツ ショートパンツ グローブ 予備手袋 ネックウォーマー ザック トレランシューズ おにぎり2個 ペットボトルお茶500ml 着替え スマートフォン×2 ヘッドランプ 予備バッテリー |
---|
写真
感想/記録
by sk1968
前々から歩いて見たかった六甲縦走路、縦走路は部分的に歩いていますが、六甲縦走路で今回のような長距離を歩くのは初めてです。今回は長距離縦走とのことで、トレランシューズと装備を最小限にした軽量ザックにしておきました。前半はハイペースで歩けていたと思いますが、一軒茶屋辺りから脚に疲労が出てペースダウンしていた様に思います。掬星台からの天狗道の下りでは、六甲縦走のトレーニングに来られていた、男女二人組を追走しつつ、会話しながら走れたのが良かったです。六甲縦走大会に出場する日も近し!
次は須磨発で西ハーフに挑戦するかも。
次は須磨発で西ハーフに挑戦するかも。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:542人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 摩耶山 (702m)
- 船坂峠
- 見晴らし台
- 掬星台 (690m)
- 杣谷峠
- 六甲ガーデンテラス
- 六甲ガーデンテラス (876m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 布引の滝(雌滝)
- 大谷乗越
- 記念碑台 (795.6m)
- 学校林道分岐 (555m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 石の宝殿
- 塩尾寺 (352m)
- 宝塚駅(阪急)
- 岩倉山 (488.4m)
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 摩耶別山 (717m)
- 岩原山 (573m)
- 六甲枝垂れ
- 布引の滝(雄滝)
- 布引貯水池
- みよし観音
- 新神戸駅 (40m)
- 桜茶屋(市が原)
- 丁字ヶ辻 (762m)
- 三国池手前 (728m)
- 三国池
- 行者尾根分岐点(天狗道側)
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 船坂谷登り詰め
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 六ヶ辻 (760.1m)
- 譲葉山 (514m)
- 穂高湖 (590m)
- 緑と風の丘
- ハーブ園山頂駅
- 水無山 (799m)
- 大平山 (681.2m)
- ヴィクトリア谷
- 極楽渓分岐
- 天狗道マザーツリー
- 合の谷
- 藤原商店
- 東六甲縦走路分岐点 (838m)
- 岩塔状バットレス
- オテル・ド・摩耶
- 摩耶石舞台
- 史跡公園方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 瓢箪池
- 湯元台広場
- 宝塚駅(JR)
- 杣谷パックマン
- 六甲山郵便局
- ハーブ園 風の丘中間駅
- 忉利天上寺
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント