記録ID: 2181210
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 いつもの宿でまったり(高見石〜唐沢鉱泉)
2020年01月11日(土) 〜
2020年01月12日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 903m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇りのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(バスがあるのですが、渋の湯からの出発が一斉となりうっとおしいので、 時差のため金を使った) 復路:唐沢鉱泉の無料送迎 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがはっきりくっきり。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉の今シーズンの最終宿泊日でした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
やっぱり冬に一度は八ヶ岳で温泉でまったりしたい!ので、よく利用する高見石小屋と今シーズン最後の営業日(宿泊)の唐沢鉱泉の2泊でのんびり旅をしてきました。
初日は天気が良く、久々の八ヶ岳ブルー。高見石小屋の揚げパンを初めて食べるというミッションも完了しました。また、夜は満月とはいえ星がたくさん見えていたので、小屋番さんによる星の解説。これも初めて!とてもわかりやすかったです。さらに、3年前のリハビリ仕上げ山行の時に高見石小屋で初めて出会い、2年前に再会した2人組に今回も遭遇。年に1度は高見石小屋に来てるとはいえ(去年は私はきてませんでしたけど)、1日ずれてたら会えてないのですから、またまた奇跡の再会となりました!
2日目は当初の天気予報よりは良かったのですが、10時過ぎから小雪が舞う天気。予定では天狗岳から西尾根経由で唐沢鉱泉に行くつもりでしたが、山頂で吹雪かれるのもなんだかなぁ?展望もなさそうだしということで、ニュウへ寄り道してから下ることに。途中、黒百合ヒュッテでビーフシチューセットを食べて満足(^^♪ 粉雪の舞う中、温泉の引力に曳かれるようにガシガシ下っていきました。唐沢鉱泉は一人個室の予定でしたが、先日、山の大先輩に出会ったときに「温泉に入るだけでも来ませんか?いい温泉宿ですよ!」と声をかけたところ、本当に宿泊のみの目的で来てくれました。おかげで宿泊料金がちょっとだけ安くなり、お酒の種類もいつもより・・・(^^♪ 楽しい宴となりました。
お気楽な北八ヶ岳。毎年恒例となりそうです。ていうか、もうなってますね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する