記録ID: 2188999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2020年01月18日(土) 〜
2020年01月19日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:58
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,745m
- 下り
- 3,102m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:38
距離 10.4km
登り 1,461m
下り 457m
天候 | 1日目 雪 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 御座石鉱泉は冬もやってる |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
せっかく鳳凰三山なんだから入る場所と出るところ変えたいよなーと思い長らくたった。突然前日に思い立って行ったはいいが、東京でも雪が降るかという朝であり夜叉神峠は当然雪。タクシーはカーブした坂を登れず後退。そこから歩行。行き過ぎる旧道、引き換えして林道歩きで着いたら昼過ぎ。この時点でヘッデン行動覚悟。
南御室のテントサイトは大人数パーティで大変にぎやかだった。
翌日もまだ根たい感が強くて行動開始が遅れる。稜線の見晴らしはすこぶるよく最高。快晴微風。うそ。木曽側は普通に風あった。それでも岩陰は日差しと相まって昼寝できるくらいにはあたたかい。
観音岳から地蔵岳まではトレースなし。途中で二人組みに抜かされる。ラッセルなので協力しながら行くのが筋だけど、そもそも追いつけなくてラッセル泥棒。申し訳ない。
地蔵から御座石までは雪の下にある岩に苦しめられた。アイゼンを外すタイミングに迷う。かなり遅い段階で外したけど、早めに外したほうが良かったなぁこれ。結局、御座石についたのは日が暮れてから。2日ともヘッデン行動になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する