にゅう・天狗岳:のんびりゆっくり北八ヶ岳の休日


- GPS
- 29:27
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:28
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:42
天候 | 18日:曇り〜雪 19日:快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別荘地を過ぎると急傾斜の圧雪路となります、4駆ならスタッドレスで上れますが、FF車はチェーンが必要だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に有名なコースですので要点のみ。 全般に特別に危険な場所はありませんが、天狗岳は2600mを超える雪山ですので悪天候になれば容易ではありません。天狗岳登頂にはアイゼン・ピッケルが必要です。 例年に比べ積雪は少ないですが、最初から最後まで雪の上を歩いて行けます。 土・日でしたのですべてトレースが有りましたが、白駒池・にゅう・中山峠の道は入山者が少ないので、平日はトレースは期待できないと思います。 |
その他周辺情報 | 登山口近くの尖石温泉縄文の湯に入りました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
ツェルト
ナイフ
|
感想
やっと雪が積もって冬山らしくなった北八ヶ岳に、白駒池泊まりでのんびりゆっくり雪遊びに行ってきました。
今回の目的地は私のお気に入りの「にゅう」。白駒池の近くに有って大展望ながら意外に人気の少ない穴場です。更に火災後すぐに再建し新築ピカピカの白駒荘に泊まること、人気の黒百合ヒュッテのビーフシチュー、高見石小屋の揚げパン、を食べることなど、山登りというよりは完全に雪遊びの乗りで出かけました。
相棒は先月に引き続き山友のparko1113さんです。
初日、天気予報では曇りから晴れの回復傾向だったのですが午後からはしっかり雪が降ってきて回復は遅れたようでした、但しこの日はピークを踏むことは無く樹林帯を歩くだけでしたので、雪降る北八ヶ岳の森も良い感じでした。
いつもはオヤジ一人だと何となく気恥ずかしくて注文しずらいビーフシチューや揚げパンも、parko1113さんのお陰で念願叶って食べることができました(^o^)
白駒荘は予想以上の快適さ、まあはっきり言って山小屋では無く旅館ですね。
冬山なのに風呂には入れるし、洗面台はお湯も出てトイレはウオッシュレットまで付いてます。食事も豪華、これで料金は「山小屋」ですから、なんだか申し訳ないようでした。
快適な一夜を過ごすと翌朝は快晴、夜明け前の白駒池の氷上から満天の星空を眺められました。
夜のうちに15センチほどの新雪が積もり、にゅうへの道はノートレース、ラッセルと言うほどでは有りませんが、まだ誰も歩いていない道をプチラッセルを楽しみながら歩きました。
にゅうでの展望を楽しんだ後は稜線をそのまま東天狗岳に向かい、山頂直下ではピッケルやアイゼンも使い雪山気分も味わいました。
東天狗山頂は風が強かったのですが、西天狗山頂は風も穏やかで、なんと1月厳冬期の山頂なのにお湯を沸かしてスープを作れるほど穏やかな日和でした。
「八ヶ岳ブルー」は下山するまで一日続きました。最近2回続いて風雪のモノクロームの山行だったのでつくづく山は天気次第だなぁと思いました。
冬山の楽しいところだけ集めた様な二日間の山旅でした。
yamayaさん、こんばんは
レコがあがってくるのをお待ちしておりました!今回はノンビリと雪と戯れながら、でも天狗岳に登って締めるなんて素晴らしい
今回のレコも参考になります、唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテを経由して白駒池で宿泊すると天気が良ければ雪上で星景写真撮影も可能なのか...メモメモ。いつか自分もこのルートを冬期に辿ってみよう
今回のyamayaさん、とても楽しそう
同行のparko1113さんの笑顔も素敵です!
雪の北八歩き、お疲れさまでした
opiroさんこんばんは
早々にコメント頂いておりながら返信が遅くなってしまい申し訳有りませんでした。
(今日も近場の山に行っていました
年末にopiroさんたちが凄い八ヶ岳ブルーの天狗岳に行かれていたので、やっぱり冬は天狗岳に行かないとなぁと思って計画しました。
初日は雪でしたがメインの二日目に八ヶ岳ブルーを引き当て、年末からの「モノクロ山行」にやっと終止符が打てました。
白駒池は全面結氷で広大な雪原になっていますので星空の撮影に最適です
このコース1泊で行くと時間に余裕があるので、あちこち寄り道できます、泊まりが是非お勧めです。
いつも一人でも楽しんでいますが、やっぱり若い女性と行くと自然と顔が緩んでしまいますね
今回もコメント有り難うございました。
今日の山行も(96座目)早々にアップしますので、暇があったら見て下さい。(モノクロ山行でしたが・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する