記録ID: 2206670
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜快晴無風!この上ない冬山日和😆〜
2020年02月04日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:06
距離 13.2km
登り 1,379m
下り 1,377m
13:59
ゴール地点
天候 | ◆終日快晴☀️ ◆稜線は微風程度。予報に反して、穏やかな一日でした😊 ◆行者小屋の気温は、−14℃でした。ここ、この時間が一番寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆赤岳山荘の駐車場は、1,000円/1日。トイレ🚻もあります。100円。 ◆赤岳山荘の駐車場には、四駆系スタッドレス車と金属系チェーン併用の車が混在してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆美濃戸〜行者小屋 冬靴のみで歩行(同行者は軽アイゼン使用)。この日、雪は踏み固められてました。部分的に凍結もあり。 ◆行者小屋〜山頂(文三郎尾根で上り) アイゼン、ピッケル使用。階段は雪の中でした。数カ所ですが、柔い部分ありましたが、基本的には踏み固められた雪道でした🙇 ◆山頂〜赤岳鉱泉(地蔵尾根で下り) 地蔵尾根の半分(印象です)は、柔い雪でした。上りで利用したら辛いだろうな😵 ◆赤岳鉱泉〜美濃戸 同行者は軽アイゼン、私はノーアイゼン。二回ほど転けそうになる。沢沿い歩きが終わると林道歩き。この林道が結構滑る😅 |
写真
感想
どの山頂も色々なルートから楽しめるのが八ヶ岳のいいところ!
今回は、主峰の赤岳に。
過去、美濃戸から2回、杣添尾根と県界尾根から各1回の合計4回登った赤岳。季節は何れも、夏秋で…本格的な冬は今回が初挑戦!
無事に山頂も踏み、絶景も楽しめることが出来ました👍
なんと言っても、この日は天候に恵まれました。あそこまで、風がない冬の八ヶ岳は初めて。とにかくラッキーだったなぁ😌
歩行距離 約13キロ・標高差 約1,200メートル・時間にして約8時間の冬の赤岳山行でした🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する