記録ID: 221299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳テント泊
2012年09月01日(土) 〜
2012年09月02日(日)


- GPS
- 26:55
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
猿倉6:40
7:35白馬尻小屋7:45
9:50岩室
11:52白馬頂上宿舎
9月2日
白馬頂上宿舎6:16
9:35猿倉
7:35白馬尻小屋7:45
9:50岩室
11:52白馬頂上宿舎
9月2日
白馬頂上宿舎6:16
9:35猿倉
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
9月2日 9:35猿倉9:40(タクシー)9:58白馬駅10:04‐11:47松本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当然ですが雪渓はアイゼンを装着しないと危険です。 必ず装着してください。 |
写真
大雪渓はほんの30分ほどでしたか。
拍子抜けです。
季節は違いますが、北岳、針ノ木の方が余程歩きごたえがありました。
ちょっとがっかりしました。
アイゼンをはずしてから雪渓を見ると結構溶けて危なそうです。
拍子抜けです。
季節は違いますが、北岳、針ノ木の方が余程歩きごたえがありました。
ちょっとがっかりしました。
アイゼンをはずしてから雪渓を見ると結構溶けて危なそうです。
でも頂上はやはりガスでどの方向も見えませんでした。
それでも大勢の登山客が楽しそうにしていました。
やはり人気の山ですね。
テントに戻り早めに夕食。
今日はチーズスパゲッティーにワイン。
飲み過ぎに注意して持ってゆくワインの量を少し減らしました。
山で二日酔いにならないことが如何に大切なことかこの夏学習しました。
持って行ったスープは間違えてミルクと混ぜるやつでした(涙)。
それでも大勢の登山客が楽しそうにしていました。
やはり人気の山ですね。
テントに戻り早めに夕食。
今日はチーズスパゲッティーにワイン。
飲み過ぎに注意して持ってゆくワインの量を少し減らしました。
山で二日酔いにならないことが如何に大切なことかこの夏学習しました。
持って行ったスープは間違えてミルクと混ぜるやつでした(涙)。
夕立がありそうな気配でしたが結局降らずに助かりました。
でも朝までガスと風が強くて、翌日栂池に下りるのは断念して大雪渓を下りることにしました。
風の中テントを撤収するのが嫌でぐずぐずして6:16漸く出発。
合羽を着ている人も結構いました。
振り返って白馬岳方面。
でも朝までガスと風が強くて、翌日栂池に下りるのは断念して大雪渓を下りることにしました。
風の中テントを撤収するのが嫌でぐずぐずして6:16漸く出発。
合羽を着ている人も結構いました。
振り返って白馬岳方面。
撮影機器:
感想
先週行ったキレット小屋が満員だったのに懲りて今回はテント泊にしようと白馬に行くことにしました。
今年計画していた栂池→白馬→朝日岳→蓮華温泉は行けそうににもないので下りは白馬岳→白馬大池→栂池を歩こうと考えました。
でも結局ガスと強い風のため栂池コースは断念し大雪渓を下って帰って来ました。
先週のように混んでいないのは9月に入って夏山シーズンのピークを過ぎたのでしょうか。
帰りは猿倉からタクシーで白馬駅まで行き10:04発の電車に乗れたので横浜の自宅に3時半に着きました。
北アルプスの北部に朝までいて3時半に家に着くのは新記録です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する