記録ID: 2213607
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(有馬温泉から宝塚へ)SMC2月定例会
2020年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 771m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:40
距離 15.3km
登り 772m
下り 1,106m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は殆どありません |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
山々会の2月定例会は、冬の六甲山。
例年であれば七曲滝など有馬四十八滝の氷瀑巡りの楽しい時期であるが、今年の暖冬では叶わぬ夢。オーソドックスに魚屋道を最高点まで登って宝塚へ下ろうという計画であった。
ただ、この日は数日前からの寒さが残って風花らしい雪も舞っており、ひょっとすると冬らしい景色に出会えるかもとの期待で登り始めることになった。
スタートの有馬温泉は、中国の新型コロナウィルスによる観光客の減少の影響をもろにかぶってか、明らかに人の姿は少ない。金の湯の足湯に浸かる人もまばらだった。
薄っすらと雪の残る魚屋道を登ると2時間足らずで到着した山頂は綺麗な霧氷が待っていてくれた。天気が良いので昼までには落ちてしまうのではとの心配をよそに本当にラッキーでした。
展望はやや霞んだ感じだったが、それでも金剛、葛城の奥には薄っすらと大峰の山並みも眺められたし、淡路島も望むことができた。
今年は、身の回りに色んなことが起こって山歩きも少し遠ざかっていて、この日がやっと3回目という出遅れ状態ではあるが、この日も満足できる山行になってこれから巻き返して行けそうな気がする。
目指せ!年間40山行、近畿百名山制覇!!!
【2020年の山行3回目】
今回の歩行距離:15.6km 2020年の累積距離:49.6km
今回の累積標高:1,140m 2020年の累積標高:3,516m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する