富士登山競争【山頂コース】


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,958m
- 下り
- 15m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
昨年『五合目コース』に参加し、2時間30分以内に完走したため、
今回は『山頂コース』に参加することができる。
富士吉田市役所から山頂へは約3000mの登りだ。
制限時間は4時間30分、とにかくゴールだけはしたいと思う。
スタート後、快調に走りだすが、すぐにしんどくなってきた。
暑さのせいか、数日前に炎天下の中走った疲労が残っているのか、ただの練習不足なのか、体がやけに重い・・・
11km地点の馬返しまでの舗装路で少し歩いてしまった。
今すぐにでも道路脇に倒れ込みたいという衝動を必死に抑え、
もう絶対に来年は参加しないぞと思いながら、走る。
馬返しまで昨年は1時間だったが、今回は1時間8分で通過する。
登山道(土の道)に入ると少し楽になるが、相変わらず体は重い。
5合目の関門が2時間20分で閉鎖される。
もう間に合わなければ良いのにと思いながら走る。
スタートから2時間13分、五合目関門の直下に到着。
道幅が狭く、完全に詰まっていた。関門閉鎖まであと7分。
もうどっちでも良いやと思っていたが、2時間17分48秒に関門を通過できた。
もう辞めようと思っていたが、五合目を通過して急に体が楽になった。
こうなったら行けるとこまで行ってみようと思う。
しだいに本格的な登山道になる。
こうなったらもうただの登山だ。走ることは出来ない。
と思うと気持ちはかなり楽になった。登山なら慣れたもんだ。
けどやっぱりしんどい・・・。
八合目に関門があり(全然知らなかった)、関門閉鎖の1分20秒前に通過する。
危ない危ない。ギリギリだけど突破できた。
こうなったら何とかしてゴールしようと自分を奮い立たせる。
そして・・・
ゴールが見えて来たけど、時間が無い。
ゴール地点の人だかりから「まだ間に合うぞ」「走れ〜」という声が聞こえる。
制限時間まであと1分しかない!
走ろうとすると両足のふくらはぎが攣った!
ふくらはぎを伸ばしながら早歩きして、なんとかゴール。タイムは、
なんと、4時間29分45秒
残り時間15秒でなんとか滑り込んだ。
ギリギリでもゴールはゴール。
しんどかったことも忘れ、意気揚々と山バッジを購入する。
そしてバスの時間もあるためさっさと下山を開始する。
私は富士登山競走の勝ち組となった。
マラソン界で、
フルマラソン3時間以内の完走、
100kmウルトラマラソン10時間以内の完走、
そして富士登山競走頂上の部4時間半以内の完走
をすべて達成することをグランドスラムというらしい。
グランドスラム達成の日は近い。
いや、100kmはちょっと・・・
【反省事項(→改善策)】
●前半に心が折れていたこと。(→メンタルトレーニングを実施)
●調整不足。(→調整期間をしっかりとる)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する