記録ID: 221587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ブナ立尾根
2012年09月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,202m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
06:00 七倉歩き出し
07:50 登山口
10:50 2番札撤退
5番札で昼食
13:30 登山口
14:30 七倉駐車場 入浴
15:00 撤収
07:50 登山口
10:50 2番札撤退
5番札で昼食
13:30 登山口
14:30 七倉駐車場 入浴
15:00 撤収
天候 | 雲の多い晴れのち曇から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ立尾根は相変わらず急だが手入れされてて歩き易し 静かなブナ立とは思えない多くの登山者の方が入山されていた。 七倉山荘の改装されたお風呂は新しくてとてもよし 高瀬ダムにてまたしても孤高のやせた白いカモシカ発見 そろそろ名前を考えたい。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
「ブナ立尾根が好きな訳ではない」
小屋まで残り30分。またもや残り200mで引き返すことに。
今回は雨のため
途中晴れ間も見えていたので上での天気回復をねらい私の大好きな
あの烏帽子をmasse君に見せてあげたい一心で頑張ってみた。
日帰りはどうかと思うがブナ立ては3回目だし今回は雪もない。
必要ないものは一切持たない超軽量仕様でのぞんだ結果
番号札は標高100mおきに設置してあると思うが15分ペース。
オイラたちにとってはかなりのハイペース。
だがもの凄い湿度で雨に濡れる前に汗でずぶ濡れ、でも行けるかと
思われたがやっぱりやめた。
稜線に出てカミナリなんてまっぴらだしね。
(最近の県内天気おかしい)
七倉に戻ってからめっちゃ晴れてたのはちょっと悔しかったが
秋晴れの烏帽子にまた来よう。
今夏シーズン前のブナ立尾根↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-201785.html
ルートはこの時と全く同じなので掲載しない。
烏帽子までの道のりは険しいようです。
『装備は1グラムでも軽くした方が良い』実感出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する