記録ID: 2232583
全員に公開
ハイキング
東海
【百々ヶ峰】岐阜市の最高峰 長尾池からスタート。温泉と梅も満喫
2020年02月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 393m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ 2月なのに暑い日でした!下山時12度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長尾池 舗装路ですが、最後数分だけ狭い道でした ◎駐車場 池の前は5台ぐらいで満車。路肩に停めました。 ◎トイレ 山頂から権現山へ行く途中にありました。 松尾池にもあるみたいですが、利用していません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使ったルートは、岩場が少しありますが、足の置き場がちゃんとあるので問題なし。 百々ヶ峰山頂は、展望が良くて、ベンチがたくさんありました。 権現山山頂は展望なし。 下りのルートは、歩きやすく、滝も見れました。 全体に整備されて、ピンクリボンの目印や、道標もありました。 |
その他周辺情報 | ◎温泉 長良川温泉 十八楼 入浴時間、日によって様々なので、HP確認して行きました。 当日は14:00〜16:00。1000円でタオル付き、ロビーでドリンクのサービスもありました♪ 登山口から車で約10分 ◎岐阜梅林公園 十八楼から車で約15分 |
写真
感想
岐阜県内の初めての山に行って来ました。
どどがみねと読むそうですが、山の形から勝手にトドがみねと勘違いしていました^^;正しく覚えないといけませんね。
ルートは人気の「ながら川ふれあいの森」か「長尾池」か?迷いましたが、人が少なく、岩場のあるルートの方が歩いてみたかったので長尾池からスタートしました♪
山頂にはファミリーや、グループ、友達、など大賑わいでした!人気なんですね。短時間で登れて展望がいいので、金華山もいいけど、百々ヶ峰もお気に入りの山になりました。
下山後は、前から行ってみたかった150年の歴史のある旅館、十八楼へ。赤茶色の温泉でしたが、女湯は、蔵の湯じゃない方でした。また再訪したいなです。
大河ドラマの影響で岐阜市は新型コロナが流行ってるにも関わらず観光客が多かったです。
梅林公園も前から行ってみたかったので、寄り道しました。夕方だったので、人は10人以下だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
百々ヶ峰、岐阜市の最高峰なんですね。
昨日は寒く強風の1日でしたが、素晴らしい天候に
恵まれ良かったね。
近くの山でまだ登って無い山いっぱいあります。
少しの時間の余裕がある時でかけるには近場の山は
いいですね。
春山、夏山に向けて準備運動に最適かな。
これから山は花と新緑の季節楽しみです。
お互い、行ける時にしっかり楽しみましょう。
足はもう完治かな(笑)
お疲れ様!
haruさん、こんばんは。
百々ヶ峰、パッと行けて、さっと登れて、眺めがいいので、なかなか良かったです。
三河にもまだまだ登ってない山があります。
近場の低山は、そう、準備運動的な意味と足腰の調子を確かめるのに登りました。
3月7日に病院の予約が入れてあるので、行って完治出来たらいいなーと思っています。
これから、花と新緑、楽しみですね♪
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する