ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2237290
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

566 北八ヶ岳周遊(ロープウェイ→高見石→白駒池→縞枯山→北横岳→ロープ)

2020年02月29日(土) 〜 2020年03月01日(日)
 - 拍手
kokudo その他4人
GPS
32:00
距離
17.2km
登り
951m
下り
949m

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
0:45
合計
3:32
12:12
12:20
6
展望台
12:26
0:00
6
12:32
0:00
5
12:37
0:00
13
分岐(不明瞭)
12:50
12:55
8
13:03
0:00
15
13:18
13:20
30
13:50
14:03
23
14:26
0:00
7
標高点2221mピーク
14:33
14:41
31
鞍部
15:12
15:21
9
2日目
山行
4:57
休憩
1:23
合計
6:20
7:30
4
7:34
7:38
4
高見石
7:42
0:00
3
高見石小屋
7:45
0:00
17
分岐点
8:02
0:00
3
8:05
0:00
8
8:13
8:25
7
8:32
0:00
5
8:37
0:00
8
8:45
10
8:55
0:00
3
麦草ヒュッテ
8:58
0:00
2
9:00
0:00
13
9:13
9:26
11
9:37
9:38
27
10:05
0:00
3
茶臼山頂上分岐
10:08
10:26
3
10:29
0:00
3
茶臼山頂上分岐
10:32
0:00
15
10:47
0:00
5
縞枯山展望地分岐
10:52
10:58
2
縞枯山展望地
11:00
0:00
10
縞枯山展望地分岐
11:10
0:00
13
11:23
0:00
6
11:29
0:00
6
11:35
11:43
7
分岐
11:50
0:00
5
11:55
0:00
22
12:17
0:00
8
12:25
12:36
14
12:50
13:00
8
13:08
0:00
4
13:12
0:00
13
13:25
0:00
7
13:32
18
全線トレースあり。ただし、狭霧苑〜麦草峠間でラッセルの必要があった。ワカンは不要。アイゼンは6本爪でも大丈夫だが、全員12本爪を使用。
ピッケルは不要。Wストックで十分。
ロープウェイ山頂駅のトイレは非常用。山麓駅で済ませておく必要あり。
天候 29日くもり、1日快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:茅野駅10:20(バス)11:23北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅11:30〜11:37山頂駅
復路:山頂駅14:00~14:07山麓駅14:45(バス)15:40茅野駅
コース状況/
危険箇所等
全線トレースあり。ただし、狭霧苑、斧断ちの森付近はラッセル有。
鳳凰山と奥が甲斐駒。日野春駅手前。
2020年02月29日 08:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 8:10
鳳凰山と奥が甲斐駒。日野春駅手前。
日野春駅から鳳凰山。
2020年02月29日 08:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 8:12
日野春駅から鳳凰山。
同じく甲斐駒。
2020年02月29日 08:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 8:13
同じく甲斐駒。
ロープウェイを降りて縞枯山方向。
2020年02月29日 11:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 11:48
ロープウェイを降りて縞枯山方向。
坪庭方向。
2020年02月29日 11:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 11:48
坪庭方向。
最初の展望台。曇ってイマイチ。
2020年02月29日 12:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 12:12
最初の展望台。曇ってイマイチ。
麦草峠付近。山の西側は雲海状態。
2020年02月29日 13:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 13:58
麦草峠付近。山の西側は雲海状態。
麦草ヒュッテは営業中。
2020年02月29日 13:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 13:58
麦草ヒュッテは営業中。
高見石小屋内部。あったかい!
2020年02月29日 16:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 16:58
高見石小屋内部。あったかい!
晩御飯のクラムチャウダーを煮込んでいた寸胴。
2020年02月29日 17:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 17:15
晩御飯のクラムチャウダーを煮込んでいた寸胴。
晩御飯!今日は17:45から。クラムチャウダーとゴハンのお代わりは自由!
2020年02月29日 17:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 17:51
晩御飯!今日は17:45から。クラムチャウダーとゴハンのお代わりは自由!
2階の寝室。ストーブと炬燵で暖かい。消灯20時半。
2020年02月29日 19:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 19:10
2階の寝室。ストーブと炬燵で暖かい。消灯20時半。
高見石で朝日を待つ。
2020年03月01日 06:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 6:05
高見石で朝日を待つ。
だいぶ白んできた。
2020年03月01日 06:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 6:05
だいぶ白んできた。
来たぁ~
2020年03月01日 06:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 6:10
来たぁ~
朝飯!朝飯!
2020年03月01日 06:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 6:18
朝飯!朝飯!
朝ごはんは6時半から。パンは1人3個。
2020年03月01日 06:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 6:33
朝ごはんは6時半から。パンは1人3個。
小屋前から。昨夜3時頃も満点の星だったけど、今日は快晴!
2020年03月01日 07:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 7:02
小屋前から。昨夜3時頃も満点の星だったけど、今日は快晴!
高見石から、茶臼山、縞枯れ山方向。
2020年03月01日 07:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 7:35
高見石から、茶臼山、縞枯れ山方向。
高見石から白駒池。
2020年03月01日 07:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 7:35
高見石から白駒池。
白駒池は全面結氷!
2020年03月01日 08:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 8:06
白駒池は全面結氷!
池の上を歩くメンバー。
2020年03月01日 08:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 8:06
池の上を歩くメンバー。
もうすぐ麦草峠。聳えるは茶臼山と縞枯れ山。
2020年03月01日 08:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 8:51
もうすぐ麦草峠。聳えるは茶臼山と縞枯れ山。
麦草ヒュッテが見えた!
2020年03月01日 08:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 8:53
麦草ヒュッテが見えた!
大石峠。左はオトギリ平方向。右手はこれから行く茶臼山。
2020年03月01日 09:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 9:17
大石峠。左はオトギリ平方向。右手はこれから行く茶臼山。
中小場から。
2020年03月01日 09:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 9:33
中小場から。
中小場。
2020年03月01日 09:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 9:33
中小場。
茶臼岳展望台から、北方向。
2020年03月01日 10:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 10:09
茶臼岳展望台から、北方向。
北西方向。
2020年03月01日 10:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 10:09
北西方向。
手前は天狗。奥左から硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳。さらに奥が権現岳。その右が編笠岳、そして裾を引く西岳。
2020年03月01日 10:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 10:09
手前は天狗。奥左から硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳。さらに奥が権現岳。その右が編笠岳、そして裾を引く西岳。
エビの尻尾が青空に映える。
2020年03月01日 10:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 10:18
エビの尻尾が青空に映える。
茶臼、縞枯 鞍部付近。
2020年03月01日 10:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 10:32
茶臼、縞枯 鞍部付近。
縞枯山展望地から。
2020年03月01日 10:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 10:51
縞枯山展望地から。
縞枯山荘は営業中。
2020年03月01日 11:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 11:25
縞枯山荘は営業中。
北横岳への登りの途中で、坪庭と縞枯山。
2020年03月01日 12:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 12:05
北横岳への登りの途中で、坪庭と縞枯山。
北横岳ヒュッテ。トイレあり。
2020年03月01日 12:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 12:29
北横岳ヒュッテ。トイレあり。
北横岳から南方向。
2020年03月01日 12:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 12:49
北横岳から南方向。
北横岳から蓼科山。
2020年03月01日 12:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 12:50
北横岳から蓼科山。
名残惜しいが下山開始。
2020年03月01日 12:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/1 12:53
名残惜しいが下山開始。
坪庭から縞枯山。
2020年03月01日 13:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/1 13:30
坪庭から縞枯山。

装備

個人装備
半袖下着 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ビーコン
共同装備
コッヘル ガス関係 スコップ

感想

所属する会の新人向け雪山企画として計画。
茅野駅発10:20のバスに乗るため、10時集合とした。
kokudoは駅そばを食べたいため、早めの電車(高尾6:14発)に乗車して、ゆっくりと景色を楽しみながら到着した。
途中、青空が広がるものの、南アルプス北岳方向は雲の中。鳳凰山と甲斐駒と八ヶ岳は頂上部が雲に隠れていた。

全員集合して、バスに乗車。昨年は大混雑で2台出たバスも今日は全員着席でも余るほど。やはりコロナの影響なのか。
ロープウェイ駐車場も空いているし、ロープウェイ待ちもなく、11時40分には頂上駅に到着。
やはり曇り空だが、風も弱く、これならいけそう。今日はサッサと小屋に入ろうと支度をして12時前に出発。

トレースがしっかりとしており、迷うことはなかったが、狭霧苑〜斧断ちの森〜駒鳥の池〜麦草峠の間は、人通りが少ないせいか、所々雪が深く、ラッセルを強いられる。
皆で交代で進むが、Kさんが積極的にこなしてくれる。

麦草峠で小休止。風が少し出てきた。
ここからは、本日唯一の登り。若干雪が深いが、さっきほどではなく、丸山を越えて高見石小屋には15時半に到着。

小屋は暖かく、キャンセルの影響でゆったりとしていた。
食事準備の始まる17時頃までは1階食堂で小宴会。ロング缶700円とリーズナブル。
17時45分から夕食。今日は1回転。テーブルだけでなく、ストーブの周りにも低いテーブルを出して、一斉に開始。
 今日のメニューは、クラムチャウダーに鶏肉のトマト煮、お野菜、ご飯。クラムチャウダーはストーブの上の寸胴に入っていて温かく美味しい。ご飯とともにお代わり自由なのがうれしい。
 夕食後は、少し飲み足すも疲れもあって、消灯(20時半)前には寝てしまった。

 早朝3時。トイレに起きる。夜間は小用のみ2階の屋内トイレが使えるが、外の様子が見たくて、あえて外トイレに行く。
 満天の星空!
 天頂にある春の大三角とともに、もう夏の大三角やさそり座アンタレスが東の空から登ってきている。(小屋の星座版をお借りしました)
 これは明日はきっと八ヶ岳ブルー!と期待して、朝ごはん迄もうひと眠り。

 5時半起床。支度をして、6時過ぎに高見石に登る。日の出が6:20とのことで、他にも何人かが登ってきていた。
 東の空は雲海が広がり、ぽこっと顔を出した浅間山?の横から、お日様が顔を覗かせる。いい天気だし、風もない。写真を撮りまくってから、朝食を食べに小屋へ戻る。
 6時半から朝食。ほかほかのロールパンにソーセージやスクランブルエッグの朝ごはん。普段朝は和食なのでなんか新鮮。
 パンは一人3個であったが、食べない人がいたため、大食漢のkokudoはよろしく頂いて満腹。

 7時半、高見石に寄ってから、白駒池に向けて出発。高見石から直接白駒荘方面に下る道はよくわからなかったので、西回りの荷揚げブルの通る方の道を取る。下りは快調に飛ばせて、あっという間に白駒池に到着。くるぶしよりも少し積った雪の下は全面結氷。青苔荘から白駒荘まで池の上を歩く。
 白駒荘に泊まっている親子連れが楽しそうに雪遊びをしていたので話を聞くと、佐久側のスキー場から雪上車でここまで来れるとのこと。小屋にはお風呂もあるそうで、これなら、登山者でなくてもウインターシーズンに来れる。

 一休みしてから、麦草峠に向けて緩やかに登る。麦草峠からは、青空の下、茶臼山が大きい。大石峠で小休止した後は、急勾配をえっちらおっちらと登っていく。
 樹林帯の三差路が茶臼山頂上のようだが、ここからすぐの所に展望台があるので、そこまで足を延ばす。
南八ヶ岳の大展望が広がる。南アルプス方面は雲が出ていてはっきりしないが、八ヶ岳の方は硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、西岳などが良く見えている。また、こrからいく縞枯岳、北横岳、そして遠くに見えるは乗鞍だろうか?
 同じ会の別パーティが今日は赤岳にアタックしているはず。もう着いたかなかなぁ、と思いを巡らす。

 茶臼山からはいったん下って少し急登をこなすと、右に縦走路から少し離れた所に縞枯山展望地。ここからも大展望が広がる。
 なにも展望のない縞枯山頂上を経て雨池峠まで一気に下る。雪の下りは、岩や木の根が隠れて、下りは超特急で行けるのがうれしい。

 雨池峠からは、岩場の有る三ツ岳を避け、いったん坪庭に降りる。ここで、体調の確認。「もし疲れているようなら、もうロープウェイで下りるけど、どうする?」とメンバーに尋ねるも、皆まだまだ元気。天気もいいので、全員で北横岳に向かう。

 北横岳には相当の人が入っているようで、すれ違いが大変であったが、頂上の大展望を見るとそれも納得。山頂からの坪庭、縞枯山、天狗岳、南八ヶ岳の展望は素晴らしい。もちろん、蓼科山と乗鞍岳の展望も最高である。
 
 展望を楽しんだ後は、名残惜しいが、坪庭に一気に駆け下る。ロープーウェイ頂上駅には、予定よりもかなり早い13:50には到着。これなら、最終バスの一本前の14:45発に乗れる。
 山麓駅では30分ほどの幕間を利用して、食堂の生ビールで乾杯! kokudoはカツカレーも食べたが、ボリューム満点。うつらうつらしながらバスで茅野駅へと下った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

八ヶ岳ブルー
きたやつや ああきたやつや きたやつや かの俳人もきっとこう読んだでしょう。
2020/3/6 16:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら