ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬・至仏山(鳩待峠から周回)

2012年09月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
07:00
距離
10.2km
登り
857m
下り
841m

コースタイム

7:10鳩待峠→8:10山ノ鼻8:30→11:00至仏山(コーヒータイム)11:30→12:10小至仏山→12:30オヤマ沢田代手前ベンチ(ランチタイム)13:00→14:10鳩待峠
天候 晴れ後ガス後小雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:00さいたま市自宅→関越道(川越〜沼田)→R120→R401→戸倉→6:45鳩待峠P(有料¥2500!)※マイカー規制日だと戸倉Pで駐車(¥1000)しバスかタクシー乗換え(¥900)
コース状況/
危険箇所等
<鳩待峠〜山ノ鼻>樹林の中の木道。歩き易いが昨日の雨で滑りやすかった。
<山ノ鼻〜登山口>尾瀬の湿原の雰囲気が感じられる。
<登山口〜至仏山>道標が整備され迷う様な所は無いが昨日の雨で沢歩きをしている様。でもそれはそれで楽しいかも。岩は蛇紋岩でかなり滑りやすく要注意。
<至仏山〜小至仏山>森林限界を越えた気持ちの良い稜線歩き。
<小至仏山〜鳩待峠>樹林の中の道。

トイレは鳩待峠、山ノ鼻(協力金¥100)

名物?花豆ソフトは¥400でした。
鳩待峠休憩所。平日早朝だからなのか思ったより人は少なめ。
2012年09月12日 07:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 7:15
鳩待峠休憩所。平日早朝だからなのか思ったより人は少なめ。
ここから山ノ鼻に向かいます。
2012年09月12日 07:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 7:15
ここから山ノ鼻に向かいます。
樹林の中を木道で少しづつ下って行きます。
2012年09月12日 07:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 7:25
樹林の中を木道で少しづつ下って行きます。
木道に東電H23のマークが。今後どうなるんでしょう…。
2012年09月12日 08:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/12 8:08
木道に東電H23のマークが。今後どうなるんでしょう…。
昨日の雨でしっとりした感じで気持ちいい。
2012年09月12日 07:21撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 7:21
昨日の雨でしっとりした感じで気持ちいい。
曇り予報でしたが晴れました。青空と至仏山も見えてきました。
2012年09月12日 07:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 7:33
曇り予報でしたが晴れました。青空と至仏山も見えてきました。
沢の流れも清らか。
2012年09月12日 07:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 7:42
沢の流れも清らか。
朝日が差し込んでいい雰囲気。
2012年09月12日 07:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 7:57
朝日が差し込んでいい雰囲気。
熊鐘?最近ヤマレコで至仏山近くで熊情報があったので安全を祈って鳴らしました。
2012年09月12日 07:59撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 7:59
熊鐘?最近ヤマレコで至仏山近くで熊情報があったので安全を祈って鳴らしました。
ツリバナ。初めて見ましたが殻を閉じたのと赤く開いたのとありとてもユニーク。
2012年09月12日 07:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 7:52
ツリバナ。初めて見ましたが殻を閉じたのと赤く開いたのとありとてもユニーク。
木道脇に白い小さな花。
2012年09月12日 08:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:01
木道脇に白い小さな花。
トリカブト。毒があります。昔、事件もありましたね。
2012年09月12日 08:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:03
トリカブト。毒があります。昔、事件もありましたね。
サラシナショウマ。
2012年09月12日 08:06撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:06
サラシナショウマ。
ミヤマシシウド。線香花火の様で綺麗。
2012年09月12日 08:06撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:06
ミヤマシシウド。線香花火の様で綺麗。
少し紅葉。
2012年09月12日 08:05撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:05
少し紅葉。
青空が気持ちいい。こちらも少し赤くなっています。
2012年09月12日 08:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
9/12 8:25
青空が気持ちいい。こちらも少し赤くなっています。
川上川の向うに至仏山が。
2012年09月12日 08:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:08
川上川の向うに至仏山が。
橋を渡ってこの道を抜けると、
2012年09月12日 08:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:16
橋を渡ってこの道を抜けると、
山ノ鼻に到着。手前がビジターセンターで奥右手に至仏山荘。トイレ休憩。
2012年09月12日 08:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:17
山ノ鼻に到着。手前がビジターセンターで奥右手に至仏山荘。トイレ休憩。
至仏山荘で、
2012年09月12日 08:29撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:29
至仏山荘で、
山バッジ(¥400)をゲット。まだ登ってませんけど〜。
2012年09月13日 09:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/13 9:08
山バッジ(¥400)をゲット。まだ登ってませんけど〜。
ここで尾瀬ヶ原に向かう人達と分かれ至仏山に向かいます。
2012年09月12日 08:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:30
ここで尾瀬ヶ原に向かう人達と分かれ至仏山に向かいます。
至仏山が目の前に現れました。
2012年09月12日 08:31撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 8:31
至仏山が目の前に現れました。
開放的で気持ちいいです。
2012年09月12日 08:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/12 8:32
開放的で気持ちいいです。
今いくぞ〜。待ってろよ〜。
2012年09月12日 08:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
9/12 8:33
今いくぞ〜。待ってろよ〜。
放っといて行きます。
2012年09月12日 08:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
9/12 8:33
放っといて行きます。
ふと後を振り返ると何と燧ケ岳が見えているではありませんか。感激!
2012年09月12日 08:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
9/12 8:36
ふと後を振り返ると何と燧ケ岳が見えているではありませんか。感激!
帽子を忘れた隊員に帽子を取られハゲ頭をてぬぐいで隠す隊長。
2012年09月12日 08:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/12 8:36
帽子を忘れた隊員に帽子を取られハゲ頭をてぬぐいで隠す隊長。
リンドウも綺麗。
2012年09月12日 08:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 8:32
リンドウも綺麗。
ウメバチソウも。
2012年09月12日 08:38撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 8:38
ウメバチソウも。
池塘もあって尾瀬ヶ原の凝縮版みたいです。そう言えばここは研究見本園でしたね。道理で。
2012年09月12日 08:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 8:36
池塘もあって尾瀬ヶ原の凝縮版みたいです。そう言えばここは研究見本園でしたね。道理で。
トンネルみたいな至仏山登山口。ここから頂上までは登り専用一方通行。
2012年09月12日 08:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
9/12 8:39
トンネルみたいな至仏山登山口。ここから頂上までは登り専用一方通行。
登りながら燧を振り返り。山の形好きです。
2012年09月12日 09:14撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:14
登りながら燧を振り返り。山の形好きです。
目指すのはこちら至仏山。
2012年09月12日 09:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 9:17
目指すのはこちら至仏山。
もうすぐ森林限界超えます。
2012年09月12日 09:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:18
もうすぐ森林限界超えます。
森林限界越えて振り返ると尾瀬ヶ原も見えてきました。これが見たかったんです。
2012年09月12日 09:23撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 9:23
森林限界越えて振り返ると尾瀬ヶ原も見えてきました。これが見たかったんです。
奥に見えてるのは平ヶ岳?
2012年09月12日 09:23撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:23
奥に見えてるのは平ヶ岳?
まだまだ青空に向かって階段を登ります。
2012年09月12日 09:29撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/12 9:29
まだまだ青空に向かって階段を登ります。
去年登った日光白根山も見えてきた。少し雲が増えてきました。
2012年09月12日 09:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:33
去年登った日光白根山も見えてきた。少し雲が増えてきました。
さらに上から覗き込みます。尾瀬ヶ原、でかいなぁ。
2012年09月12日 09:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
9/12 9:34
さらに上から覗き込みます。尾瀬ヶ原、でかいなぁ。
なかなか辿り着きません。
2012年09月12日 09:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:34
なかなか辿り着きません。
ソバナ。結構、見かけました。
2012年09月12日 09:46撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 9:46
ソバナ。結構、見かけました。
ここにもウメバチソウが。
2012年09月12日 09:49撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 9:49
ここにもウメバチソウが。
岩場が続きます。
2012年09月12日 09:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:50
岩場が続きます。
え〜まだ半分!?森林限界が低いのでかなり登ったと錯覚して不覚(><)
2012年09月12日 09:54撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:54
え〜まだ半分!?森林限界が低いのでかなり登ったと錯覚して不覚(><)
蛇紋岩、恐るべし。黒光りしてます。乾いていても滑ります。
2012年09月12日 09:55撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
9/12 9:55
蛇紋岩、恐るべし。黒光りしてます。乾いていても滑ります。
蛇紋岩の登りが続きます。
2012年09月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 9:59
蛇紋岩の登りが続きます。
時々鎖場もありますが使わず登った方が楽しい。
2012年09月12日 10:00撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 10:00
時々鎖場もありますが使わず登った方が楽しい。
哀愁のミネウスユキソウ.。
2012年09月12日 10:41撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 10:41
哀愁のミネウスユキソウ.。
何だかいい感じなので撮りました。
2012年09月12日 10:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 10:44
何だかいい感じなので撮りました。
イワショウブ。高天原で。
2012年09月12日 11:02撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 11:02
イワショウブ。高天原で。
高天原から平ヶ岳方面。
2012年09月12日 10:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 10:43
高天原から平ヶ岳方面。
小至仏山が見えてきました。
2012年09月12日 11:05撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 11:05
小至仏山が見えてきました。
天国への階段?もうすぐかな?
2012年09月12日 10:48撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 10:48
天国への階段?もうすぐかな?
到着!墓石みたいにでかくて立派な山頂標。頭に方位盤があり山座同定が出来ます。
2012年09月12日 11:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
9/12 11:12
到着!墓石みたいにでかくて立派な山頂標。頭に方位盤があり山座同定が出来ます。
山頂近くはイワイワです。新潟方面は雲が多くなってきました。
2012年09月12日 11:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/12 11:16
山頂近くはイワイワです。新潟方面は雲が多くなってきました。
谷川岳も新潟側から雲が乗り出して来ました。
2012年09月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 11:17
谷川岳も新潟側から雲が乗り出して来ました。
ハイマツと岩。盆栽?
2012年09月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 11:17
ハイマツと岩。盆栽?
取水制限話題の中、奈良俣ダムが見えました。貯水率は隣の6%の八木沢ダムよりはましな36%(下山後調べ)。
2012年09月12日 11:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 11:18
取水制限話題の中、奈良俣ダムが見えました。貯水率は隣の6%の八木沢ダムよりはましな36%(下山後調べ)。
小至仏へ向かう途中で至仏山頂上を振り返るとガスの塊が…。人も何人か見えます。
2012年09月12日 11:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 11:43
小至仏へ向かう途中で至仏山頂上を振り返るとガスの塊が…。人も何人か見えます。
気持ちの良い小至仏山への稜線にガスがかかり始めました。右奥には笠ヶ岳。
2012年09月12日 11:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 11:50
気持ちの良い小至仏山への稜線にガスがかかり始めました。右奥には笠ヶ岳。
小至仏山に到着しましたがガスで展望無し。タッチだけしてスルーします。
2012年09月12日 12:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/12 12:17
小至仏山に到着しましたがガスで展望無し。タッチだけしてスルーします。
…?
2012年09月12日 12:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 12:25
…?
ガスガス。オヤマ沢田代はどこ?
2012年09月12日 12:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 12:25
ガスガス。オヤマ沢田代はどこ?
分からないのでベンチでランチ。今日はおにぎりとみそ汁。美味しい。
2012年09月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
9/12 12:51
分からないのでベンチでランチ。今日はおにぎりとみそ汁。美味しい。
すぐ先にミニ湿原のオヤマ沢田代ありました。
2012年09月12日 13:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 13:13
すぐ先にミニ湿原のオヤマ沢田代ありました。
ここらから小雨が降り出し初めてのレインウェアとザックにレインカバー着用。
2012年09月12日 13:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 13:13
ここらから小雨が降り出し初めてのレインウェアとザックにレインカバー着用。
アザミが水滴の力でまん丸に。
2012年09月12日 13:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/12 13:32
アザミが水滴の力でまん丸に。
雨にも負けずガスにも負けず熊にも食われず鳩待峠に無事下山。花豆アイスで乾杯。
2012年09月12日 14:22撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
9/12 14:22
雨にも負けずガスにも負けず熊にも食われず鳩待峠に無事下山。花豆アイスで乾杯。
撮影機器:

感想

再開第2弾は尾瀬の至仏山へ。
出来るだけ楽をしようと言うヘタレ登山隊なのでマイカー規制外の9月12日に鳩待峠までマイカーで乗り込みました。

予報では曇り時々晴れ午後にわか雨だったのでそのつもりでいましたが晴れてます。昨日の雨で木道は滑りやすかったですが樹林の中は蒸し暑くも無くむしろしっとりとした感じでベストと長袖で丁度良い位でした。

花は少ないだろうなと思っていましたが結構残ってくれていました。樹林帯や湿原、岩場にも咲いていてさすが尾瀬と思いました。今回は紫や白の花が多かったですが夏はどんな感じだったんでしょう?ニッコウキスゲの黄色のイメージ?

蛇紋岩は本当に滑りやすく注意が必要です。植物も育ちにくい為、森林限界が低いのだとか。登っても登ってもまだまだと言う感じで毎度の事ながら「てっぺんまであと何分?」攻撃を隊員から受けます。でも登りながら燧ケ岳や尾瀬ヶ原の気持ち良い景色を楽しみながら登れました。

頂上手前でまだ晴れているのですが南からどんどん雲が湧いてきて一度「ゴロゴロ」と言う音を聞きビビリました。

頂上からは雲が多かったですが四方が見渡せて気持ち良い眺めです。平日だからかこの時期だからか人は少なめで5〜6人でした。

小至仏山への稜線もいい感じで続いています。その右奥の笠ヶ岳の形も烏帽子みたいで格好いい。この頃からガスが湧き始め展望は無くなって来ましたが山には付き物なのでそれも楽しみます。でもオヤマ沢田代でランチにしようと思ったのにガスで分からずベンチのある所でランチ。その後すぐ先にありました。でも湿原で座る場所も無く結果ベンチでランチは正解でした。

この辺りから小雨が降り始め我が隊初のレインウェア、ザックレインカバー装着を経験しましたが雨は大した事は無く樹林帯を下りて無事鳩待峠に到着しました。

尾瀬は初めてでまだ一部に触れただけですがまた違う所からアプローチして来てみたい所です。それと木道や登山道の整備、環境保護されているたくさんの人に本当に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

復帰するなり二連戦!
yuzupapaさん、おはようございます。
DOG☆OFFの公式発表のほうは迅速でしたね〜。
夕べうちのチームメイトがyuzupapaさんはレコをアップしないのかな、
と言ってました。
仕事もあるし、けっこう時間かかかるんだよ、とすかさずフォロー(笑)。

隊員さんもすごく楽しそうでしたし、すばらしい山行き
でしたね。

至仏山と燧ケ岳はうちも行きたい山です。
鳩待峠まで入れる期間があったんですね。
強引にご一緒すればよかった
2012/9/15 11:21
mmgさま、隊員です。
隊長のヤマレコ投稿は「何時間(何日)かかっとるんね!」と言うくらいトロいです。
日々イライラしっぱなしです 。ホントに(ーー;)
2012/9/15 15:35
Re:隊長様、隊員様
だはは〜。
そ、そんなつもりでは
大切なのはレコより山行ですよ〜。
私のコメントが火種にならないようにお願いしますね
2012/9/15 16:52
mmgさん 隊員が失礼しました(笑)
目を離している隙に隊員に荒らされてしまいました(苦笑)
。しかも広島弁で…。

いつも隊員からレコアップが遅いと言われていますが写真見直したり行動記録書いたりその山をじっくり味わい直す時間が好きなんですよね。と言い訳…。

こんな感じでいつも内輪揉めな我がゆず登山隊です。
2012/9/15 19:37
yuzupapaさん、こんばんは〜
尾瀬いいですね〜
写真でも尾瀬の雄大さが伝わってきます!

夫婦でゆっくりハイキング羨ましいです

いつまでも仲良く楽しんで下さい〜

尾瀬の雷は危険ですね
2012/9/16 0:38
noburinさん こんにちは
コメントありがとうございます。

尾瀬は初めてでしたがまた行ってみたいです。でもマイカー規制があるのでカレンダーとにらめっこになりますが。

夫婦仲良くありません。文句言い合いながら登ってる夫婦がいたらそれはゆず登山隊です(笑)
2012/9/16 9:29
私も行きた〜い
こんにちは。
尾瀬にはまだ行った事がないので、
登山者も少ないこの時期がおススメなのかしら?
鳩待峠までマイカーで入れるのは良いですね〜!!

登山者が木道を列をなして歩いているイメージがあったので、
yuzupapaさんの記録を参考にして今度計画してみます。
来年かな…。

花豆アイスおいしそう
でもアイスの盛りに差があるような…
写真の角度でしょうか?
2012/9/16 11:36
kerosummerさん こんにちは
コメントありがとうございます。

kerosummerさんも車派ですよね。マイカー規制があるので日にち注意ですが鳩待峠まで入れればかなり楽です。

尾瀬は確かに木道ゾロゾロのイメージありますね。平日だったからか登山道は拍子抜けする位人が少なかったです。きっと尾瀬ヶ原に行く人が多いんでしょうね。

花豆アイス、おいしかったですよ。多い方が隊員のです。お店のお兄さんを脅したのか?
2012/9/16 13:35
尾瀬いいですね!
yuzupapaさんこんばんは!

7月に福島に行くとき、尾瀬にするか?磐梯山にするか?
迷って、後者にしました。

yuzypapa隊のレコを見せて頂き、やっぱり行きたくなりました

鳩待峠まで入れる時期があるとはしりませんでした。
参考になりました
2012/9/17 22:52
63枚目の写真
yuzupapaさん、こんばんは。
隊員さまのやり取り、楽しませていただきました

至仏山、行かれたのですね。
めったにマイカー(レンタル)で山に行かないので知りませんでしたが、車で鳩待峠まで行ける日もあるんですね。
時間に無駄がなくて便利!

63枚目の写真ですが、「チングルマの果穂」ではないでしょうか。
2012/9/17 23:16
delta-hfさん こんにちは
コメントありがとうございます。

我が隊は逆に冬に磐梯山にスキーに行った時に隊員が夏に登りたそうでした。私は学生時代に冬に登ったのですが夏の磐梯山は知らないので行ってみたいです。

尾瀬はまだまだ奥が深そうです。来年は大清水から燧ケ岳とか行ってみようかと思っています。
2012/9/18 12:20
tomonkeyさん こんにちは
コメントありがとうございます。

追っかけで尾瀬、行ってきましたよ。コピーも持参させていただきルートも花もパクリまくりで隊員にえらそうに説明させていただきました(笑)。

「チングルマの果穂」だったんですね。ありがとうございます。家に帰ってからわからない花の名前を花図鑑サイトで調べてるのですが分からないものが多く、まだまだ修行が足りません。これもレコアップが遅い原因、とまたまた言い訳…。

今年は行けないかなと思っていたのですが車で行ける日がある事が分かって急遽決行した次第です。
2012/9/18 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら