今日はここから!
4
今日はここから!
の、前に。
今日はちょっとぜいたくに、ラビューに乗っちゃおうかな!
今度は秩父のハンサムが「浦山口からピストンで武甲山どう?」なんて言うから。
22
3/7 6:39
の、前に。
今日はちょっとぜいたくに、ラビューに乗っちゃおうかな!
今度は秩父のハンサムが「浦山口からピストンで武甲山どう?」なんて言うから。
ほんとは芦ヶ久保駅から日向山に行って最後のセツブンソウを見に行こうかなって思ってたんだけど、橋立ルート歩いてみたかったんだー。
10
3/7 6:41
ほんとは芦ヶ久保駅から日向山に行って最後のセツブンソウを見に行こうかなって思ってたんだけど、橋立ルート歩いてみたかったんだー。
浦山口駅から歩いても行けるけど、車で行けるなら乗らない手はない!
そんなわけで深夜にラビューの予約、ぽちっとな!
いやー、ほんと、すいません、こんなこ汚いザックとか持ち込んで。
とは言え、ほぼ登山客ですね、この時間の乗客は。
10
3/7 6:43
浦山口駅から歩いても行けるけど、車で行けるなら乗らない手はない!
そんなわけで深夜にラビューの予約、ぽちっとな!
いやー、ほんと、すいません、こんなこ汚いザックとか持ち込んで。
とは言え、ほぼ登山客ですね、この時間の乗客は。
はじめましてー!
西武秩父駅!
3
3/7 7:45
はじめましてー!
西武秩父駅!
うん、今日もかっこいい武甲山!
ここからハンサムの車でワープ!
11
3/7 7:45
うん、今日もかっこいい武甲山!
ここからハンサムの車でワープ!
林道てくてくから始めるよー。
5
3/7 8:11
林道てくてくから始めるよー。
わーお、飛行機雲がクロスしてる。
7
3/7 8:11
わーお、飛行機雲がクロスしてる。
なんか、いきなりすごい迫力の神社だー。
あの岩が武甲山の険しさを表してるね。
14
3/7 8:13
なんか、いきなりすごい迫力の神社だー。
あの岩が武甲山の険しさを表してるね。
「お嬢様、いってらっしゃいませ」
あらやだー、お嬢様だなんて。
わたし、ただのカスティーナよ。
8
3/7 8:14
「お嬢様、いってらっしゃいませ」
あらやだー、お嬢様だなんて。
わたし、ただのカスティーナよ。
などと、妄想小芝居しながら無慈悲な林道を行きます。
3
3/7 8:20
などと、妄想小芝居しながら無慈悲な林道を行きます。
な、なんとスミレさんが咲いていますよ。
ぜんぜん無慈悲じゃナイカモシレナイナー。
【アオイスミレ】fgacktyさんより教えていただきました。ありがとうございます♪
17
3/7 8:32
な、なんとスミレさんが咲いていますよ。
ぜんぜん無慈悲じゃナイカモシレナイナー。
【アオイスミレ】fgacktyさんより教えていただきました。ありがとうございます♪
これは橋立神社って書いてあった。
奥に滝が見えるよ。
5
3/7 8:38
これは橋立神社って書いてあった。
奥に滝が見えるよ。
清々しい朝だなー。
やっぱり初めての道はわくわくするねー。
8
3/7 8:40
清々しい朝だなー。
やっぱり初めての道はわくわくするねー。
おおう、これがみなさまのレコで予習した崩落現場。
10
3/7 8:52
おおう、これがみなさまのレコで予習した崩落現場。
ここから土砂が流れ落ちたんだね。
7
3/7 8:52
ここから土砂が流れ落ちたんだね。
すごい倒木。
凄まじい……
5
3/7 8:53
すごい倒木。
凄まじい……
でも道はしっかり。
9
3/7 8:54
でも道はしっかり。
ここの切れ落ちた崩落箇所は、実は通過したとき砂や小石がぽろぽろ落ちた。
やっぱりほんとは、あんまり歩いてはいけないのかもしれない。
6
3/7 8:57
ここの切れ落ちた崩落箇所は、実は通過したとき砂や小石がぽろぽろ落ちた。
やっぱりほんとは、あんまり歩いてはいけないのかもしれない。
いざ、武甲山!
4
3/7 8:59
いざ、武甲山!
良い滝!
7
3/7 9:02
良い滝!
もしかして、紅葉の頃、すごく良いのでは?
10
3/7 9:03
もしかして、紅葉の頃、すごく良いのでは?
橋だ。
5
3/7 9:05
橋だ。
丸太橋、ほんとこわい。
前世では丸太橋から落ちて死んだんじゃないかなって思うくらい、丸太橋を渡るのが毎回こわい。
12
3/7 9:07
丸太橋、ほんとこわい。
前世では丸太橋から落ちて死んだんじゃないかなって思うくらい、丸太橋を渡るのが毎回こわい。
右の分岐は?
高ワラビ尾根に向かう、沢筋の道かな?
かなりヤバそう……
4
3/7 9:11
右の分岐は?
高ワラビ尾根に向かう、沢筋の道かな?
かなりヤバそう……
ちょい見え。
あれ、高ワラビ尾根かな?
4
3/7 9:17
ちょい見え。
あれ、高ワラビ尾根かな?
振り返って。
この木道、雨が降ってたらかなり険悪そう。
3
3/7 9:23
振り返って。
この木道、雨が降ってたらかなり険悪そう。
広い尾根!
3
3/7 9:35
広い尾根!
歩きやすそうに見えるけど斜度はなかなか……
4
3/7 9:45
歩きやすそうに見えるけど斜度はなかなか……
どきどき、右手の尾根をチラ見。
やっぱり高ワラビ尾根かなあ。
4
3/7 9:47
どきどき、右手の尾根をチラ見。
やっぱり高ワラビ尾根かなあ。
あらー、気持ちいい!
開けたー!!!
5
3/7 9:56
あらー、気持ちいい!
開けたー!!!
右に見えるのが小持山かなー。
だとすればやっぱりチラ見えして尾根は高ワラビ尾根だね!
凶悪そうなでこぼこ尾根だったよ。
6
3/7 9:58
右に見えるのが小持山かなー。
だとすればやっぱりチラ見えして尾根は高ワラビ尾根だね!
凶悪そうなでこぼこ尾根だったよ。
ちょっと岩岩してきた(((o(*゚▽゚*)o)))
テンション、あがるます!!!
4
3/7 10:01
ちょっと岩岩してきた(((o(*゚▽゚*)o)))
テンション、あがるます!!!
まつぼっくり。
アカマツの、だって言ってた。
4
3/7 10:03
まつぼっくり。
アカマツの、だって言ってた。
長者屋敷ノ頭。
ここの分岐。
かなりヤバそう。
帰りに偵察する!
4
3/7 10:14
長者屋敷ノ頭。
ここの分岐。
かなりヤバそう。
帰りに偵察する!
壁、現る。
おおう、と見上げるわたしにハンサムが「さっきの道標に右に行けばシラジクボって書いてあったからそっち行く?」って言うけど、いいえ、壁を登ります。
6
3/7 10:14
壁、現る。
おおう、と見上げるわたしにハンサムが「さっきの道標に右に行けばシラジクボって書いてあったからそっち行く?」って言うけど、いいえ、壁を登ります。
ひゃー、ゴーロゴロ!
3
3/7 10:18
ひゃー、ゴーロゴロ!
なんか、すんごい大杉。
12
3/7 10:20
なんか、すんごい大杉。
すごーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
何が見えてるのか、ちんぷんかんだけど、すごー!
17
3/7 10:22
すごーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
何が見えてるのか、ちんぷんかんだけど、すごー!
道がちょっとわかりにくくなってる。探すほどではないけど。
4
3/7 10:28
道がちょっとわかりにくくなってる。探すほどではないけど。
ここも土砂の流れ道だったみたい。
登山道を横断しちゃったんだね。
4
3/7 10:28
ここも土砂の流れ道だったみたい。
登山道を横断しちゃったんだね。
振り返って。
フレッシュな白い岩はきっと最近の落石だよね。
3
3/7 10:28
振り返って。
フレッシュな白い岩はきっと最近の落石だよね。
いやー、楽しい道だよー。
3
3/7 10:30
いやー、楽しい道だよー。
ここの霜柱が一等賞だった!
長い!
5
3/7 10:31
ここの霜柱が一等賞だった!
長い!
ほんと、いい道♡
5
3/7 10:44
ほんと、いい道♡
倒木トンネルだー。
3
3/7 10:51
倒木トンネルだー。
武甲山の肩!
ここでかなり、武甲山から下ってくる人がいたよ。
6
3/7 10:54
武甲山の肩!
ここでかなり、武甲山から下ってくる人がいたよ。
見えた!
5
3/7 11:00
見えた!
まいど!
9
3/7 11:00
まいど!
どうも!
7
3/7 11:01
どうも!
やったー!
29
3/7 11:03
やったー!
今日もガスガス。
でもいいの。登りでいい尾根を愛でながらきたからテンション上がりまくってますので。
19
3/7 11:05
今日もガスガス。
でもいいの。登りでいい尾根を愛でながらきたからテンション上がりまくってますので。
カップ麺とおむすび食べて、いざ下山。
さっきの大杉、こんなすごい存在感。
7
3/7 12:21
カップ麺とおむすび食べて、いざ下山。
さっきの大杉、こんなすごい存在感。
シラジクボへの分岐の方へ進んでみた。
確かに水場はある。
しかし、わたしの技術ではとても水場へは近付けない。
そして、あの沢の向こうに道があるようにも見えない。
これは、あの道標を信じて進んだら大変なことになるよ……
行ける人は行けるの?
それとも廃道?
4
3/7 12:26
シラジクボへの分岐の方へ進んでみた。
確かに水場はある。
しかし、わたしの技術ではとても水場へは近付けない。
そして、あの沢の向こうに道があるようにも見えない。
これは、あの道標を信じて進んだら大変なことになるよ……
行ける人は行けるの?
それとも廃道?
気を取り直して、ルートに復帰。
下りで歩くとスキップロード・:*+.\(( °ω° ))/.:+
3
3/7 12:29
気を取り直して、ルートに復帰。
下りで歩くとスキップロード・:*+.\(( °ω° ))/.:+
たまらーーーーーーーーーん♪───O(≧∇≦)O────♪
7
3/7 12:35
たまらーーーーーーーーーん♪───O(≧∇≦)O────♪
あ、ヤドリギ!
赤城山に行くとき、バスに揺られながらたくさん見たけど、こんな近くで見たの初めてかも。
7
3/7 12:36
あ、ヤドリギ!
赤城山に行くとき、バスに揺られながらたくさん見たけど、こんな近くで見たの初めてかも。
ぐるぐるの木。
2
3/7 12:42
ぐるぐるの木。
登りでは横目で眺めただけだった滝を見に、沢を下りてみたよー。
10
3/7 13:02
登りでは横目で眺めただけだった滝を見に、沢を下りてみたよー。
ふたつの沢が集まるのかな?
2
3/7 13:03
ふたつの沢が集まるのかな?
とても気持ちよい。
3
3/7 13:04
とても気持ちよい。
水は冷たい!
夏は絶好の水浴び場だね!
5
3/7 13:04
水は冷たい!
夏は絶好の水浴び場だね!
そして、やっぱり、紅葉の頃もすてきなのでは?
これは、間違いなく再訪せねば!
7
3/7 13:05
そして、やっぱり、紅葉の頃もすてきなのでは?
これは、間違いなく再訪せねば!
再訪を誓って、るんるん歩き始めるとなんと、野生のはぐれふくちゃん!
日陰にいるからか開ききってないけど、かわゆい。
33
3/7 13:31
再訪を誓って、るんるん歩き始めるとなんと、野生のはぐれふくちゃん!
日陰にいるからか開ききってないけど、かわゆい。
朝、冷やかした滝も日が当たるとこんなに美しかった(((o(*゚▽゚*)o)))♡
14
3/7 13:36
朝、冷やかした滝も日が当たるとこんなに美しかった(((o(*゚▽゚*)o)))♡
あれ?
3
3/7 13:44
あれ?
マンサクどん?
野生?
うれしい♪
【フサザクラ】だそうです!マンサクかと思ったけど、うれしい!
17
3/7 13:44
マンサクどん?
野生?
うれしい♪
【フサザクラ】だそうです!マンサクかと思ったけど、うれしい!
おや?
白いスミレ?
ヒゴスミレかな。
18
3/7 13:45
おや?
白いスミレ?
ヒゴスミレかな。
ジャノヒゲだっけ?
つやっつやで、きれい。
ラピスラズリみたい。
10
3/7 13:48
ジャノヒゲだっけ?
つやっつやで、きれい。
ラピスラズリみたい。
ヨモギ。
5
3/7 13:49
ヨモギ。
てぶくろ。
5
3/7 13:53
てぶくろ。
ホトケノザかなーって思ったんだけど、花の形が違うような……
【カキドオシ】こちらもfgacktyさんより!
12
3/7 13:54
ホトケノザかなーって思ったんだけど、花の形が違うような……
【カキドオシ】こちらもfgacktyさんより!
これもヒゴスミレかな?
葉っぱが細長くてぎざぎざしてるから、そうなのかなって思うんだけど……
【エイザンスミレ】葉っぱが細長くてぎざぎざなのにも種類があるのねー。fgacktyありがとう。
25
3/7 13:58
これもヒゴスミレかな?
葉っぱが細長くてぎざぎざしてるから、そうなのかなって思うんだけど……
【エイザンスミレ】葉っぱが細長くてぎざぎざなのにも種類があるのねー。fgacktyありがとう。
うーん、これは先週も見かけたけど、まだ分からない。
【セントウソウ】これもわかってスッキリ!花にピントが合ってなくて図鑑で同定できなかった……fgacktyさすがです!
7
3/7 14:03
うーん、これは先週も見かけたけど、まだ分からない。
【セントウソウ】これもわかってスッキリ!花にピントが合ってなくて図鑑で同定できなかった……fgacktyさすがです!
あ、お猿さんファミリーに見張られてた!
14
3/7 14:05
あ、お猿さんファミリーに見張られてた!
これも調べたはずなのに……
9
3/7 14:11
これも調べたはずなのに……
これは梅!
6
3/7 14:12
これは梅!
わー、たくさん咲いている。
6
3/7 14:12
わー、たくさん咲いている。
えーと、うーんと、ハナダイコン!?
10
3/7 14:13
えーと、うーんと、ハナダイコン!?
細かいことは抜きにして、コーヒーゼリーに焦がしバターアイス乗っけたの食べるよ!
これまた、絶品!
27
3/7 14:28
細かいことは抜きにして、コーヒーゼリーに焦がしバターアイス乗っけたの食べるよ!
これまた、絶品!
こんなしゃれたカフェで、今日の山歩きもおしまい。
10
3/7 14:35
こんなしゃれたカフェで、今日の山歩きもおしまい。
kastin52さん、おはようございます。
けっこう素敵な花が咲いているんですね!写真12はアオイスミレかな。68はヒゴスミレで正解だと思います。72はカキドオシです。73はエイザンスミレのように見えます。74は季節的にみて、セントウソウでしょうか。
※もう一つありました。写真67はフサザクラだと思います。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、おはようございます。
そうなんですよ、意外にもかわいいお花がたくさん見られて良い林道歩きになりました。
他にもオオイヌフグリとかタネツケソウなども咲いていました。
フクジュソウが咲いていたのはちょっとびっくり。突然現れたので変な声出ちゃいましたよ!
セツブンソウも咲いているのでは?と期待したのですが甘かったなー。
フサザクラ!
マンサクかと思ったけどちがうんだ!
また新しい花、覚えられましたよー。
感謝♡
こんにちは(^^)
一の鳥居が通行止め、浦山口側も結構な荒れっぷりでは、なかなか足が向かないですね。
早くの復旧願うだけです(_ _)
そうなんですよね、なんだか気がひけちゃう。
とは言え、昨日の武甲山山頂は過去最高ににぎわっていました!
静かなときしか知らなかったので、少々びっくり。
ビビりのわたし、単独だったら山頂でのおひるごはん、できなかったと思います笑
kastinさん こんにちは。初めまして。(と言いつつ、レコがとても面白くて、こっそりフォローさせて頂いていましたが(^^; )
武甲山への橋立ルート、我が登山隊(と言っても2人ですが)も3年前に歩いた事があるのですが、とても気に入っていて、今回kastinさんレコが橋立口からだったので、思わずコメントさせて頂きました。
こちらからは人も少ないので静かに歩けるのと、尾根からの眺めが良いですよね(No39は蕎麦粒山や酉谷山など東京と埼玉の県境の長沢背稜の山並み、雲取山や和名倉山が写っています)。でもやはり台風の爪痕は凄いですね。林道も随分荒れた感じがしました。
我が隊は帰りにシラジクボから長者屋敷跡に戻りましたが、その時から踏み跡は薄かったです。でも両神山などの眺めは良かったですよ。
そして最後のJURIN`S GEO。こんな所に?と思わされるお洒落なカフェですよね。パンケーキ食べましたがコーヒーゼリーも美味しそう! ブラタモリでも紹介された橋立堂の岩壁眺めながらながらだから、尚美味しかったでしょうね。
おつかれやまでした。
yuzupapaさん、コメント&フォロー、ありがとうございます。
こちらもほっこりワンズハイクと隊員様とのちょっとマイナールートっぽいレコ、楽しく拝見してます。
まだ山を始めて1年半ですが武甲山はすでに3回目。ほんとこのルート、良かったです。
妻坂峠から大持山、小持山の縦走がいちばん気に入ってますが、いかんせんあの縦走は気合が必要……
ところがこの橋立ルートはさくっと歩けて、楽しいことがぎゅっと詰まってますよね!
シラジクボへの巻道、登山詳細地図でもきっちり道になってるのですが、昨年の台風で崩落したのでしょうか、水場は目視できるものの道があるようには見えず、ちょっとわたしには無理そうでした。
過去レコ、拝見しましたが、歩けるならとてもわたし好みの道です!
今度はシラジクボから行けるところまで行ってみようかな♪
そしてあの彼方の稜線は長沢背稜だったのですね!
いつか、ツエルト担いで縦走してみたいと夢見ている道です。
やっぱりもう一度あの稜線上の山座同定の答え合わせをしに行かなくちゃ!
桜の時期はすばらしい山歩きになるのではないかと見込んでいるので、近々再訪できたらいいなーと思っています。
そしたら今度はパンケーキ、かな♡
こんにちWAN🐶
えっ、丸木橋〜恐いって…💦
kastinさん、カワイイ〜💕💕💕
お疲れさまでした〜
こんばんは、りんごやさん💗
そうなのです、なぜか、丸太橋?丸木橋?がすごーくこわい!
高いとか、低いとか、関係なくこわいのです!!
でもでも、伊豆ヶ岳の男坂もこわかったし、大持山から小持山の雪の縦走中の岩場もこわかったですよー😱
こわいー、こわいー、きゃーって言うのが楽しいってのもあったりするけど……笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する