ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224921
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山〜初秋の奥多摩散歩、主役は紫の花

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
6.6km
登り
855m
下り
850m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20都民の森-8:43三頭大滝-9:26笹尾根-9:38大沢山-9:54三頭山西峰
10:09三頭山西峰-10:15三頭山東峰-10:55鞘口峠-11:05つがの路分岐-11:30都民の森
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用したアクセス手段
:スクータ(都民の森バイク・自転車駐車場)
駐車場:自家用車100台
    バイク等約50台
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:なし
つがの路はあまり歩かれてないようで、下部で夏草が道にも張り出しており(道は明瞭)、小さいお子様連れや短パン派には向かない
ホトトギス
レンゲショウマ発見!
と思いきや植えたもののよう。
バックは実は石垣
1
レンゲショウマ発見!
と思いきや植えたもののよう。
バックは実は石垣
レンゲショウマアップ
もうしおれる寸前です。
元気な頃自生のを見たかった。
6
レンゲショウマアップ
もうしおれる寸前です。
元気な頃自生のを見たかった。
クサボタン(覚えたて!)
2
クサボタン(覚えたて!)
セキヤノアキチョウジ
稜線までたくさん咲いてます。
1
セキヤノアキチョウジ
稜線までたくさん咲いてます。
ソバナ
もう終盤。咲き残りをパチリ。
1
ソバナ
もう終盤。咲き残りをパチリ。
三頭大滝
水が少ない?
三頭大滝
水が少ない?
うーんいい天気!
ほんとに天気崩れるのかな?
1
うーんいい天気!
ほんとに天気崩れるのかな?
石山の路から深山の路への合流点
深山の路下部は通行止め
石山の路から深山の路への合流点
深山の路下部は通行止め
樹林の尾根に陽が差し込み気分良し
樹林の尾根に陽が差し込み気分良し
樹下にはモミジハグマが多い
1
樹下にはモミジハグマが多い
これは初物?ハンカイシオガマのようです。
見かけたのは数株のみ
1
これは初物?ハンカイシオガマのようです。
見かけたのは数株のみ
これも初物。キバナアキギリ。
3
これも初物。キバナアキギリ。
大澤山
ちょっと曇ってきました
1
大澤山
ちょっと曇ってきました
ヤハズトオヒレン?
1
ヤハズトオヒレン?
三頭山避難小屋
新しい!
2
三頭山避難小屋
新しい!
中はこんな感じ。
泊りの計画もいいかも。
2
中はこんな感じ。
泊りの計画もいいかも。
三頭山西峰着
小広い山頂
1
三頭山西峰着
小広い山頂
雲取山方面
雲取山は雲を巻き、鷹巣山はかろうじて見えてます
それにしても草丈が高い
雲取山方面
雲取山は雲を巻き、鷹巣山はかろうじて見えてます
それにしても草丈が高い
さあ下山は鞘口峠方面。ブナの路だそうです。
山頂直下で見かけたキノコは例のドクツルタケかな?
さあ下山は鞘口峠方面。ブナの路だそうです。
山頂直下で見かけたキノコは例のドクツルタケかな?
その隣にキソチドリ?
枯れかかっています
1
その隣にキソチドリ?
枯れかかっています
モミジハグマ
こちらの尾根にもたくさん
2
モミジハグマ
こちらの尾根にもたくさん
アキノキリンソウ
2
アキノキリンソウ
セキヤノアキチョウジ
今回一番目につきました
1
セキヤノアキチョウジ
今回一番目につきました
立派な樹ですね
ミズナラかな
1
立派な樹ですね
ミズナラかな
キバナアキギリも少しだけ
アリクイの舌のようにペロッと花柱が飛び出しています
1
キバナアキギリも少しだけ
アリクイの舌のようにペロッと花柱が飛び出しています
ツガの路下部にフシグロセンノウが
かろうじて残ってました
3
ツガの路下部にフシグロセンノウが
かろうじて残ってました
渓流沿いには大振りなセリの花
シラネセンキュウ?
2
渓流沿いには大振りなセリの花
シラネセンキュウ?
ホトトギス
アップで
3
ホトトギス
アップで

感想

 家族旅行から自宅に戻り、ぽっかり予定がない連休中日。天気は不安定との予報だが、軽く歩けるところとして、久しぶりに奥多摩方面で比較的標高の高い(まだまだ暑いので)三頭山をチョイス。車利用の軽ハイクから歩きを再開しても、丹沢や中央道方面ばかりだったので、奥多摩は約15年ぶりだ。
 5時半頃自宅をスクータで出発。途中道を迷って時間ロスする。山道に差し掛かると高速バイクにびゅんびゅん越されてびびりながらも快晴のワインディングロードの景色を楽しみながら、約2時間半で都民の森に着いた。4輪用駐車場は2割程度しか埋まってないが、二輪用はいかにも走り屋風やツーリングの中大型バイクで一杯。気圧されながらもちょっとだけの隙間にピンクナンバーのスクータをこそこそ押し込む。知ってはいたが、改めて奥多摩周遊道路はバイク天国なんだなと実感。駐車場の案内版でコースを見ると「○○の路」が縦横に整備されているようだ。これから山道に向かう人も子供連れや初心者風の方が多い。とりあえず、多少は歩きたいので外周を時計回りに行ってみることに。
 舗装路を路傍のツリフネソウやホトトギスを見ながら緩く上りトンネルをくぐり森林館という建物に着くが、その脇に(植えられた?)レンゲショウマがかろうじて咲残っていた(その後山道では見かけなかった)。三頭大滝方面に木チップを敷き詰めた広い道を行く。ソバナの咲き残りやセキヤノアキチョウジ(これは上の稜線でも多い)、クサボタンなど紫系の花が多い。大滝は渇水のためか水量が乏しくやや迫力に欠ける。ここから左の石山の路へ入るとぐっと静かな山道になる。尾根上に上がり深山の路と合するが、深山の路の下りは通行止めになっている。樹下にモミジハグマが多い尾根道を行き、笹尾根に登り着くと若干の微風もあるので快適で、初見のハンカイシオガマやキバナアキギリに♪。大沢山を越える頃には陽が陰り、ログハウス風外観の立派な三頭山避難小屋に下り着く。以前の記憶では相当古かったように思うが建て替えられたようだ。ここからぐっと人が多くなるのでピッチを上げ、ほどなく三頭山西峰に登り着いた。
 いつしか空は曇天、富士は見えず、雲取も曇に覆われ始めている。簡単におにぎりで昼食を済ませる。その頃から細かい雨粒がパラッと来たり、小さく遠雷が聞こえたりするようになる。
 下山は鞘口峠方面へ。頂上直下にドクツルタケと思しき白いきのこを確認しているとその脇に枯れかかったラン科の白い花(キソチドリのようだ)。縦走路(下を巻いている)と東峰への分岐では当然東峰に向かうが、道標には「展望台」ともあるのは?中央峰を超えて着いた東峰は展望がないが、その先にテラスのように北側に突き出た展望台が設置されていた。雲で展望が利かないのですぐ辞して下る。見晴小屋(これも展望なし)の下で、登山道と都民の森のブナの路が一旦分かれるが、以前は当然登山道を通ったはずなので、ブナの路を下る。登山道と合した当たりから鞘口峠までやや急な下り。ここから都民の森へ下るのがメインコースだと思われるが、もう少し稜線の道を行くことに。車道を歩くのは嫌なので、風巻峠まで行く気はなかったが、これかと思い下ったツガの路は、後で確認すると思惑より一本手前だったようだ。ひぐらしの路を横切り下ると下部ではちょっと草が道中まで伸びており、ズボンがちょっと濡れた。下りきる手前でオレンジ色のフシグロセンノウがかろうじて残っていた。
 目標通り、午前中に駐車場に戻ってきたが、怪しい雲が見下ろす谷間を埋め始めている。スクータに跨り家路を急ぐが数馬の里付近からそれまで持っていた空からついに大粒の雨が落ち始めた。ずぶ濡れになりながら、スリップに気を付けて家路を急いだが、秋川を抜ける頃には雨は上がっていた。
 初秋の三頭山はセキヤノアキチョウジなどの紫系の花が印象的でした。今回は都民の森起点での軽ハイクでしたが、展望の利く冬場とかにもう少ししっかり歩きに訪れたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら