ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2250463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

甲相国境尾根(白石峠〜菰釣山〜切通峠) 〜ホワイト・トレイル〜

2020年03月07日(土) 〜 2020年03月08日(日)
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:27
距離
30.9km
登り
2,324m
下り
1,845m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
0:00
合計
7:27
距離 16.8km 登り 1,687m 下り 1,026m
9:08
447
スタート地点
16:35
宿泊地
2日目
山行
5:35
休憩
0:00
合計
5:35
距離 14.1km 登り 642m 下り 828m
5:25
335
宿泊地
11:00
ゴール地点
天候 3/7:くもり時々晴れ
3/8:雪のちみぞれ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆新松田→(バス)→西丹沢ビジターセンター
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/
※3/7は、まだ冬ダイヤでした。そろそろ春ダイヤ!?

◆石割の湯→(バス)→山中湖平野 (ふじっ湖号)
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyufujikkogo/
※ふじっ湖号は、河口湖駅〜山中湖を周回

◆山中湖平野→(高速バス)→新宿
https://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/1
コース状況/
危険箇所等
トレイルは明瞭です!
その他周辺情報 ◆菰釣避難小屋
避難小屋のため、非常時に使わせていただくことが前提かと思いますが、テント泊を禁止している丹沢国定公園でもあり…。賛否両論かと思いますが、今回は利用させていただきました。不愉快な思いをさせてしまう方がいたら、お詫びいたします。

◆石割の湯
・大人800円
http://www.ishiwarinoyu.jp/
(注意!!)コロナ対策により、3/9-3/17は臨時休館です!!!
【2020.3.7】
けっこう御用達、新松田駅前「箱根そば」。

こちらは期間限定メニュー、チキンタツタのクリスピーチリ丼。揚げた唐辛子はそこまで辛くない。
2020年03月07日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 6:56
【2020.3.7】
けっこう御用達、新松田駅前「箱根そば」。

こちらは期間限定メニュー、チキンタツタのクリスピーチリ丼。揚げた唐辛子はそこまで辛くない。
9:05 西丹沢VC、出発。

ちょうど一月前は蕾だったねぇ。
2020年03月07日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:04
9:05 西丹沢VC、出発。

ちょうど一月前は蕾だったねぇ。
道すがらのミツマタ!
2020年03月07日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 9:07
道すがらのミツマタ!
一部、道路が陥没していたが、歩けるまでに復旧!
2020年03月07日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:50
一部、道路が陥没していたが、歩けるまでに復旧!
9:52 しばらくは沢沿いを行ったり来たり。

あの橋、落ちかけてる!?
2020年03月07日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:52
9:52 しばらくは沢沿いを行ったり来たり。

あの橋、落ちかけてる!?
正面からはこうでした。けっこう安定!
2020年03月07日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:52
正面からはこうでした。けっこう安定!
10:09 こちらは橋が取り上げられた!?

それならと、普通に岩の上を渡る。
2020年03月07日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:09
10:09 こちらは橋が取り上げられた!?

それならと、普通に岩の上を渡る。
沢から離れると、急登が増え始める。
2020年03月07日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:24
沢から離れると、急登が増え始める。
10:35 白石の滝
2020年03月07日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:36
10:35 白石の滝
10:40 白石峠まであと1.0kmポイント
荒れてるようで、歩けます。
2020年03月07日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:40
10:40 白石峠まであと1.0kmポイント
荒れてるようで、歩けます。
10:41 そのすぐ先に、ベンチあり。
2020年03月07日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:41
10:41 そのすぐ先に、ベンチあり。
くぐり抜けるOさん。

最近、身体の硬さを感じるwwさん。
2020年03月07日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:42
くぐり抜けるOさん。

最近、身体の硬さを感じるwwさん。
モフモフ達。

真っ白だった、前回の記憶がよぎる。
2020年03月07日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:49
モフモフ達。

真っ白だった、前回の記憶がよぎる。
11:00 終盤は急登。
崩落も目立つが、とりあえず尾根に取付く。
2020年03月07日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:00
11:00 終盤は急登。
崩落も目立つが、とりあえず尾根に取付く。
長い階段道。(前回は九十九折で自由に歩いたような…!?)
2020年03月07日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:01
長い階段道。(前回は九十九折で自由に歩いたような…!?)
振り返れば、大室山。
2020年03月07日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:17
振り返れば、大室山。
もうちょい!
2020年03月07日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:17
もうちょい!
11:22 白石峠
2020年03月07日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:22
11:22 白石峠
昨年の台風19号後のお知らせかな。
2020年03月07日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:22
昨年の台風19号後のお知らせかな。
さて、縦走開始♪♪♪
2020年03月07日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:32
さて、縦走開始♪♪♪
鹿よけフェンスの中は、笹がわんさか。本当に鹿をよけているようで、効果あり!?
2020年03月07日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:35
鹿よけフェンスの中は、笹がわんさか。本当に鹿をよけているようで、効果あり!?
馬酔木はOさんも覚えていた!
2020年03月07日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:15
馬酔木はOさんも覚えていた!
下って、
2020年03月07日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:20
下って、
登って
2020年03月07日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:21
登って
12:23 バン木の頭

次の頭に向かって、通過。
2020年03月07日 12:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:23
12:23 バン木の頭

次の頭に向かって、通過。
晴れ間もチラホラ。暖かかった!
2020年03月07日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:47
晴れ間もチラホラ。暖かかった!
13:05-13:15 モロクボ沢の頭
ここで本日初めてザックを降ろして、行動食タイム☆
2020年03月07日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:05
13:05-13:15 モロクボ沢の頭
ここで本日初めてザックを降ろして、行動食タイム☆
この6.9kmは間違いで、正しくは5.9kmの模様。この後の標識から、しれっと直っていた。
2020年03月07日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:05
この6.9kmは間違いで、正しくは5.9kmの模様。この後の標識から、しれっと直っていた。
アリの戸渡り!?(O)
いえいえ、ここは2本足で歩けるので大丈夫なとこ(w)
2020年03月07日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:13
アリの戸渡り!?(O)
いえいえ、ここは2本足で歩けるので大丈夫なとこ(w)
道志山塊に、道志の集落。そして青空。
2020年03月07日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:28
道志山塊に、道志の集落。そして青空。
Oさん、突然笑いだす。何かと思えばラジオを聞いていたとのこと。このあたりのマイペースさは、昔から変わらない。
2020年03月07日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:39
Oさん、突然笑いだす。何かと思えばラジオを聞いていたとのこと。このあたりのマイペースさは、昔から変わらない。
13:46 大界木山
独特な名前だなぁ。
2020年03月07日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:46
13:46 大界木山
独特な名前だなぁ。
縦走路はまだまだ続き、
2020年03月07日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 14:00
縦走路はまだまだ続き、
14:10-14:30 城ヶ尾峠。
登山客2名と立ち話。道志の湯をベースに周回コースだとか。なるほど!
2020年03月07日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 14:10
14:10-14:30 城ヶ尾峠。
登山客2名と立ち話。道志の湯をベースに周回コースだとか。なるほど!
なんだか久しぶりにこの構図!

時間があるので、コーヒーブレイク。贅沢マンゴー味のチーズはOさんから。チーズというよりは、マンゴーのスイーツ♪
2020年03月07日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 14:18
なんだか久しぶりにこの構図!

時間があるので、コーヒーブレイク。贅沢マンゴー味のチーズはOさんから。チーズというよりは、マンゴーのスイーツ♪
おっ、開けた!?
2020年03月07日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 14:40
おっ、開けた!?
14:40 城ヶ尾山(じょうがおやま)

今回イチオシの山頂! ベンチがあればなお可! 景観があるわけではないのだが、狭いながらも広々していた。
2020年03月07日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 14:40
14:40 城ヶ尾山(じょうがおやま)

今回イチオシの山頂! ベンチがあればなお可! 景観があるわけではないのだが、狭いながらも広々していた。
14:53 遠くの山々も時折見える。
遠方は三つ峠だろうか!?
2020年03月07日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:53
14:53 遠くの山々も時折見える。
遠方は三つ峠だろうか!?
こういう登り。今回何回登ったことか…。
2020年03月07日 15:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 15:06
こういう登り。今回何回登ったことか…。
15:12 中の丸
通過。
2020年03月07日 15:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 15:12
15:12 中の丸
通過。
そして、お約束の下り。
2020年03月07日 15:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:17
そして、お約束の下り。
15:23 ブナ沢の頭
通過。
2020年03月07日 15:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 15:23
15:23 ブナ沢の頭
通過。
登るぜよ。
2020年03月07日 15:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:27
登るぜよ。
15:34 木々の合い間から、菰釣山が聳える!
2020年03月07日 15:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:34
15:34 木々の合い間から、菰釣山が聳える!
あと300m…

「今夜、夜通し歩くのは危険だよな」(O)
2020年03月07日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:39
あと300m…

「今夜、夜通し歩くのは危険だよな」(O)
「こんなところに小屋がある! 安全を考えれば避難させていただこう」(O)

というわけで、お邪魔します…。
2020年03月07日 15:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 15:48
「こんなところに小屋がある! 安全を考えれば避難させていただこう」(O)

というわけで、お邪魔します…。
15:48-15:50 菰釣避難小屋

とても綺麗な小屋で、お掃除道具も完備。翌朝、Oさんは念入りに掃除してくれました!
2020年03月07日 15:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 15:48
15:48-15:50 菰釣避難小屋

とても綺麗な小屋で、お掃除道具も完備。翌朝、Oさんは念入りに掃除してくれました!
さて、明日は暗いうちに歩き始める予定のため、明るいうちに山頂をピストン♪
2020年03月07日 15:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:59
さて、明日は暗いうちに歩き始める予定のため、明るいうちに山頂をピストン♪
思ったより、長かった…。
2020年03月07日 16:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 16:11
思ったより、長かった…。
16:13-16:23 菰釣山!
2020年03月07日 16:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 16:13
16:13-16:23 菰釣山!
わーい(カ)
2020年03月07日 16:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 16:14
わーい(カ)
山頂より
2020年03月07日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 16:16
山頂より
小屋までの帰り道に振り返る。晴れそうで晴れない夕陽に、一日の終わりを想う。
2020年03月07日 16:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 16:31
小屋までの帰り道に振り返る。晴れそうで晴れない夕陽に、一日の終わりを想う。
16:36 ただいまー。
本当に中は清潔。詰めれば6名は寝られるかな。

というわけで、遠方は、山頂には行かずにお昼寝していたOさん。
2020年03月07日 16:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 16:43
16:36 ただいまー。
本当に中は清潔。詰めれば6名は寝られるかな。

というわけで、遠方は、山頂には行かずにお昼寝していたOさん。
今宵はパスタ&カップスープ!

そして、18時には就寝。よく寝た〜💤
2020年03月07日 17:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 17:21
今宵はパスタ&カップスープ!

そして、18時には就寝。よく寝た〜💤
【2020.3.8】
おしるこ&パプリカ
2020年03月08日 04:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 4:27
【2020.3.8】
おしるこ&パプリカ
5:25 出発

出発時の霧(小雨!?)が、気づけば白く…。
2020年03月08日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 5:44
5:25 出発

出発時の霧(小雨!?)が、気づけば白く…。
雨よりは良かったね、と。
2020年03月08日 05:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 5:50
雨よりは良かったね、と。
5:53 菰釣山

しーん…。
2020年03月08日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/8 5:53
5:53 菰釣山

しーん…。
昨日と同じ場所から…。
2020年03月08日 05:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/8 5:54
昨日と同じ場所から…。
さぁ、行きます!
2020年03月08日 05:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 5:55
さぁ、行きます!
霧氷が始まる!?
2020年03月08日 05:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 5:56
霧氷が始まる!?
6:17 ブナの丸
通過。
2020年03月08日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 6:17
6:17 ブナの丸
通過。
6:34 いったん雪が止みかける。
こんなものかと思ったら、
2020年03月08日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 6:34
6:34 いったん雪が止みかける。
こんなものかと思ったら、
すぐにまた雪。
2020年03月08日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 6:39
すぐにまた雪。
6:43 油沢ノ頭
2020年03月08日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 6:43
6:43 油沢ノ頭
相も変わらずアップダウン。
2020年03月08日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 6:53
相も変わらずアップダウン。
階段道は何度も出てきた。よく整備されている。
2020年03月08日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 6:53
階段道は何度も出てきた。よく整備されている。
7:00 樅の木沢の頭

そうそうOさん、本日は軽量折り畳み傘を愛用。
2020年03月08日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 7:00
7:00 樅の木沢の頭

そうそうOさん、本日は軽量折り畳み傘を愛用。
真っ白な世界が続く。
2020年03月08日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:07
真っ白な世界が続く。
7:22 西沢の頭
2020年03月08日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:22
7:22 西沢の頭
ダウン
2020年03月08日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:28
ダウン
アップ
2020年03月08日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:29
アップ
7:48 石保土山
2020年03月08日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:48
7:48 石保土山
てくてく♪
2020年03月08日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:50
てくてく♪
名もない場所だけど、角度を変えて曲がる場所。
2020年03月08日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:12
名もない場所だけど、角度を変えて曲がる場所。
遊びゴコロが。。。
2020年03月08日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:14
遊びゴコロが。。。
下りは気をつけて。
2020年03月08日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:12
下りは気をつけて。
水の本分岐
けっこうあちらこちらに作業道があり、迷いやすいかも!?
2020年03月08日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:17
水の本分岐
けっこうあちらこちらに作業道があり、迷いやすいかも!?
鉄塔!
2020年03月08日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:19
鉄塔!
晴れていたら、遠くまで見えそうなのに…。
2020年03月08日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 8:19
晴れていたら、遠くまで見えそうなのに…。
樹液!? 動物の〇〇!? Oさんといろいろと語る。
2020年03月08日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:20
樹液!? 動物の〇〇!? Oさんといろいろと語る。
8:24 山伏峠分岐
2020年03月08日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:24
8:24 山伏峠分岐
東海自然歩道、ですね!
2020年03月08日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:25
東海自然歩道、ですね!
ここも滑りやすかったなぁ。
2020年03月08日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:37
ここも滑りやすかったなぁ。
登りもかなり疲れてくる。
2020年03月08日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:38
登りもかなり疲れてくる。
右は作業道。(作業道にのみ目印アリ。)
2020年03月08日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:47
右は作業道。(作業道にのみ目印アリ。)
笹も絵になる。
2020年03月08日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:54
笹も絵になる。
Oさんの足跡が綺麗。
2020年03月08日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:55
Oさんの足跡が綺麗。
9:06 富士岬平

ん!? ベンチの上にテント!? (しかもはみ出している!?)
2020年03月08日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:06
9:06 富士岬平

ん!? ベンチの上にテント!? (しかもはみ出している!?)
うーん…。

きっと、ビューティフルな富士山がいたことだろう。
2020年03月08日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:06
うーん…。

きっと、ビューティフルな富士山がいたことだろう。
マウンテンバイクらしき跡!?
2020年03月08日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:17
マウンテンバイクらしき跡!?
9:21-9:30 高指山
本日初めての、休憩♪ でも止まると寒い。。。
2020年03月08日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 9:21
9:21-9:30 高指山
本日初めての、休憩♪ でも止まると寒い。。。
背丈の高い笹も所々に。
2020年03月08日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:29
背丈の高い笹も所々に。
だんだん、雪がみぞれに変わる…。
2020年03月08日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:41
だんだん、雪がみぞれに変わる…。
平野方面への分岐はいくつかあるが、通過。
2020年03月08日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:44
平野方面への分岐はいくつかあるが、通過。
縦走を惜しみながら、
2020年03月08日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:50
縦走を惜しみながら、
9:58 切通峠まで歩く!

予定では、このまま三国山を目指すはずだったが、
2020年03月08日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:58
9:58 切通峠まで歩く!

予定では、このまま三国山を目指すはずだったが、
この天気なので、平野に下山。目指すは♨!
2020年03月08日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:58
この天気なので、平野に下山。目指すは♨!
切通しっぽい!?
2020年03月08日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:01
切通しっぽい!?
なんてことを話していたら、足元がどんどんフカフカに!? (ここは登山道ではなかったらしい。) 正解はこの右側を歩くこと!
2020年03月08日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:05
なんてことを話していたら、足元がどんどんフカフカに!? (ここは登山道ではなかったらしい。) 正解はこの右側を歩くこと!
10:12 ラストはペンション街を歩く。
2020年03月08日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:12
10:12 ラストはペンション街を歩く。
山中湖界隈は合宿のメッカ!? サッカー場やら、テニスコートやらの中を歩き続け、
2020年03月08日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:24
山中湖界隈は合宿のメッカ!? サッカー場やら、テニスコートやらの中を歩き続け、
11:00 到着、石割の湯♨!!

そして、手が、手が、手が、言うことをきかないっ…。けど、温泉パワーで復活!
2020年03月08日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 11:00
11:00 到着、石割の湯♨!!

そして、手が、手が、手が、言うことをきかないっ…。けど、温泉パワーで復活!
石割うどん!
2020年03月08日 12:20撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
4
3/8 12:20
石割うどん!
平野バスターミナル。河口湖方面、道志方面、御殿場方面と延び、新宿行きの高速バスも発している。ちなみに、バス停前にはセブンあり!

その中心となるインフォメーションセンターは、コロナ対策で入館規制でしたっ!
(くーっ!!)
2020年03月08日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:09
平野バスターミナル。河口湖方面、道志方面、御殿場方面と延び、新宿行きの高速バスも発している。ちなみに、バス停前にはセブンあり!

その中心となるインフォメーションセンターは、コロナ対策で入館規制でしたっ!
(くーっ!!)

感想

◆甲相国境尾根

冬の低山歩きは定番化させたいのだが、なかなか重い腰が上がらない近況。そんな中、今回はOさんとのタイミングも合い、ずっと温め続けてきたこちらのプランを引っ張り出す。

私自身の諸事情(赤線つなぎ)もあり、白石峠〜三国山が当初の予定だったが、今回は悪天候もあり、切通峠で下山。それでも十分に満足! それほど速いペースで歩いているわけではないが、アップダウンは知らぬ間に身体に堪えている。ふくらはぎの乳酸よりも、心臓の方が心配になる縦走…。

それでも、雪でよかった。寒かったけど、美しい山歩きを楽しめた。Oさんとの久々の山歩きも楽しかったし、次回つなぐルートも計画できた。これがなにより!(笑)



◆おしるこ

備忘録的にまとめたい。

失敗しないリストの上位に君臨するおしるこは、私の中で割と定番化しているのだが、山で食べることを前提に考えると、水とあんこの割合はどのくらいが良いのだろうか!? (いつもはだいたい目分量ね。)

・クックパッドでは、1対1を推奨しているレシピが多いと思われる。しかしこれではややドロドロ気味ではないだろうか!? そもそも山では全部飲み干すことが重要!

・前回の大菩薩では、200gのあんこに、たしか500ml弱の水。ただしこの時は栗の甘露煮を液体ごと入れたので、甘みのパンチを喰らう。

・今回、栗の甘露煮は用意せず、あんこと水を1対2とした。スーパーで購入したあんこが400gなので、水は800ml。あんこはすぐに溶けた。その結果…、全部食べきれるけど、やっぱり甘いかも!?

⇒次回は1対3かなぁ。ちなみにスーパーで200gは見つからず…、100円ショップの200gが最適☆


wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

ホワイト・トレイル
今回のルート、ホワイトトレイルって言うの知りませんでした(^-^; でも素敵な呼び名ですね!

何年か前に山中湖から大山まで縦走したい!と思い真剣に計画してましたが、避難小屋泊がネックになって(私の場合は怖いから)いつの間にか計画を忘れてました(^-^; でも大室山から西側の山々は1回も登った事がないのでやっぱり縦走したいです〜

それから同じ日曜に私は東丹沢に登りましたが小雨でした。 wwさん達は雪の中を歩いたなんて、やっぱり山梨県方面の方が寒いんですね!
2020/3/9 23:24
Re: ホワイト・トレイル
いえいえ、私の勝手な造語です。誤解させたらごめんなさい。

縦走路つなぎは、日数をかけないとできないですからね。私の中では少しずつを繰り返して、地味に喜んでます。避難小屋についてはあまり公には言えませんが…。

山梨の方が寒い! 同じことをOさんも言ってました。標高が多少は高いせいもあるからでしょうか、山を越えると天気は変わりますね!
2020/3/11 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら