藤原岳 孫太尾根〜藤原岳〜天狗岩〜大貝戸


- GPS
- 07:54
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後には溢れて路駐までいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 |
写真
感想
朝8時前に登山口に到着するもすでに駐車場がいっぱい
かろうじて空いている場所を教えていただき無事に駐車してスタートする
序盤から急登ですぐに暑くなって上着を脱ぎました。
踏み足をたどって進むといつの間にかテープと離れているところを歩いてることもありました。最終的にはトレイルに戻るのですが一歩間違って方向が違ってしまうと危険だと感じました。
丸山付近には多くの花が咲いてました。
草木・多志田山はどこだったんだろう?気が付いたら行き過ぎていて目印を見つけることができませんでした。
多志田山〜藤原岳山頂は急登前半は泥で足元が緩く滑りやすかったです。
破線コースの意味がここだけわかりました。テープは定期的についていますが道が有りません。ほかの方も登りやすいところを登る。下る。という感じでした。
とにかくテープを目印に直登した感じです。
登りは良いですが下りは方向を見極めておりないと危険ですね。
急登後半のガレ場は浮石も多く慎重に
山頂は花の時期で人気の山なので人でいっぱいでした。
山頂〜藤原山荘付近はひどく泥だらけ。とにかくスリッピーで転んで泥だらけの人も見かけました。
山荘〜天狗岩付近はまだまだ雪が残っていましたが滑り止め等は必要ありませんでした。
山荘〜大貝戸
8合目まではべちゃべちゃになった雪が残っていました。
朝はカチコチになっていた模様です。軽アイゼン付けていつ方もいましたがここも滑り止め無しで降りました。
大貝戸登山口に綺麗な駐車場と休憩所・トイレ・足洗い場がありました。
ここで泥だらけの靴を洗わせてもらってここから約7kmのロード。
孫太尾根口までテクテク。スマホのナビで無事に戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する