よくばり 六甲山地蔵谷〜三枚岩〜トゥエンティクロス爆走入水



- GPS
- 08:26
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR元町駅 新神戸駅 三ノ宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トゥエンティクロスは大雨崩壊後 迂回路 補修箇所もあり 三枚岩は見るのがよい |
その他周辺情報 | 神戸のパン屋さん |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
ネットを参考
六甲山にもこんなところがあるんだ〜って。
行ってきました。
まずは山計画より、行きたい「パン屋さん」
岩女さんがテレビのパン旅でチェックした元町のパン屋さん。
それから、一番すきな、和田岬のパン屋さん。。。。。
2軒行ってから山登りのつもりでしたが、
アレも行きたい、ソレも行きたい、もっと、もっとぉ〜♪
「地蔵谷」、「三枚岩」、「トゥエンティクロス」。。。
全部行けるか?行けなければショートカットか?
いやいや、そこまで行ってるなら、計画通りがいちばん速いか。
これは、パン屋さんを1軒にしたほうが無難だわ。
というわけで、JR神戸(兵庫)で乗り換え元町に。
開店直後のパン屋さんで、朝、昼、家用と買い込み、時間節約のため近くのベンチで朝食。その後、三ノ宮から地下鉄利用で新神戸まで行く予定だったが、つい、この辺りまで来ているので近くの登山口まで歩いていこうと。
計画変更。時間の節約になったかならなかったかは?
帰り道も貯水池〜布引の滝〜新神戸なので市章山はどうやろか?
行ってはみたが、ありゃありゃ、ライトがあるだけでやはり遠くから夜見るもんだ。
錨⚓山も。
スマホの地図を頼りに なんとか市が原に出ることができた。。
あとは目的地の「地蔵谷」。夏であればもう少し沢沿いを歩けば涼しくて気持ちがよかったのかもしれないが、上から見下ろす形で歩く。
こんどは、夏に来てみよう。
地蔵大滝は手前の飛び出た木の枝がなければ写真がいいのにな〜
出会った人は数人。平日でも、予期せぬ休みのため、子連れのお母さんもいましたね。大変な世の中に山歩きで申し訳ない。
次の「三枚岩」を目指す為、摩耶山山頂などは省略。
えらいりっぱな鎖がきっちりあちこちあるなと思っていたら
アドベンチャールートでした。
桜谷のルートで桜谷の分岐からトゥエンティクロス方向には行かず
「三枚岩」に近づきます。
参考のログでは「天狗岩」は下からと上からと眺めていただけ。
まず、上から見てぐるっと西にまわって「三枚岩」の登れそうなところを登ってみようと決める。
が。すでに2時過ぎ。4時までに下山できるか??
ネットの記録をたよりに、地図の三枚岩をめざす。
皆さん上から周ってる人が多いので、まず上に。
ここかな?ここかな?と見ていたら
岩が目に入り行ってみると、「写真でみた天狗岩!」
やった!来た甲斐あり。
乗れそうな気がして、岩女さん乗ってみれば?
さすが、立ててます。
私は?というと、、へっぴり腰。立とうとすると風が吹く気がする。
あとは、もう時間だから帰るよと言われたが
ここまで来ているのに
「ここがだめだめ登山」なのですが
タイムリミットをいわおんなさんが決め
ログにあった目印の「サルノコシカケ」と「白テープを探す」
あとは、ルートが探せれず、ほとんどヤブ漕ぎ
三枚の岩場の左手を発見
横に歩き、どこに取付こうか
「中央ルンゼ」は、ちょっとむり。
「大スラブ」かなぁ〜
手掛かりを探し、なんとか制覇。あとはどこを下る?
一旦、さっきも歩いた上を西尾根に。
途中に「三枚岩」が見える展望地点あり。すごかった。よく登れた。
あと、ルートのようなヤブ漕ぎのような道で生田川に出て沢沿いを歩いて
桜谷分岐からトゥエンティクロスで下山開始です。
かなりタイムが遅くなっていて、岩女さんのハイペースについていくには
私は小走り。ほとんどトレイルラン状態。
「川を渡るのがホントに20か所あるのかしら?」って普通に岩女さんは喋ってるが
私は後姿を見失わないようついていくのが必死。
トゥエンティクロスが崩落で迂回路を歩いているのかどうかも確認もできなかったが
倒れた木々のところは慎重に歩いた。
危ない橋や階段は補修・整備されていた。
あと少しというところの広い幅の川。
水量が多く、どこを選んでも対岸に渡渉するいい場所がない。
前を歩いていた男性も慎重に選んでいる様子。
いわおんなが動いた。点々と水面から石が出ている長い場所を選んだようだ。
私にはムリそうなので遡ってルート探していたら
「あっ!あっ!」って叫ぶ声
あの岩女さんが川の真ん中で四つん這い。
ひゃ〜!岩女さんでもあんなだったら、わたしじゃ渡れない。
もう開き直って、浅そうなところを岩は無視してざぶざぶと歩いた!!
足首まで浸かり無事に対岸に。
岩女さんはバランスを崩し、ザックにも振られて上半身も少し飛沫がかかっていた。
水がしたたるふたり。あとは前にも増して一目散。
市が原(ここのトイレ前で靴を脱ぎ靴下を絞る)〜貯水池〜布引の雄滝
雌滝はカット!!!新神戸駅に到着。
ちょいとタイムオーバーになったけど、日が長くなってたおかげで明るいうちに下山できた。時間もないのでここは地下鉄で三ノ宮駅。
いつも帰る電車の時間にはもちろん間に合わず、もう一軒パン屋さんに?ってのも
叶わず、帰路につきました。
通勤の時間だったので姫路手前まえ立ち通し。
つり革も持てず、山歩きより電車が一番疲れた。
次回から、計画を少な目にムリせず行きましょうと。
毎回のように言われてますよね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する